fc2ブログ

人気ブログランキングへ

もうそろそろ、ピカッ・ス~~~

虫の出もかなり良くなって来たが
去年のように初見種ザックザクという訳にはいかない、ここ最近だ。
来訪している方の為にも初見種をアップしたいのだが、そうもいかず
苦肉の策で思いついたのが、、、いつもと変わらぬことだが、とにかくデッカク写真をアップする!
って事で、『 アトジロサビカミキリはこんなんなってますよ~!! 』のデカい2枚から。。。
 
アトジロサビカミキリ (2)b
これだけデカいと面白いなぁと思うんだけど、やっぱダメかぁ~。。。  《自画自損》
アトジロサビカミキリ (1)b

アカネトラカミキリもそろそろ終わりの時期なのか、、、
交尾個体だが、メスが中前脚とアゴだけで支えている。 これも新しい。。。

                        アカネトラカミキリb

このところヒゲナガゾウムシ運は上昇中のようだ。  ラッキーゾウムシなのか。。。
            キマダラヒゲナガゾウムシ (3)b
よくよく見ると、キマダラヒゲナガゾウムシはあんまりコワモテじゃないんだな。。。
キマダラヒゲナガゾウムシ (1)b  キマダラヒゲナガゾウムシ (2)b
もうそろそろ、ピカッ・ス~~~の時期なのかな。。。  ってか、オバボタルはほとんど発光しないんだった。。。
            オバボタルb

ちょっと山間の紫陽花。 この辺の紫陽花にはいそうだよなぁ。。。  やっぱいた! シロオビアシナガゾウムシ
                        シロオビアカアシナガゾウムシ (1)b
今 気が付いた。。。 右中脚欠損だ。  でもゾウムシの茎に抱き着くしぐさはいつ見てもカワイイよなぁ。。。
            シロオビアカアシナガゾウムシ (2)b


最後は、、、オイラはブログアップする時に横位置の写真の場合
        たいてい画像サイズを490・600・800・1000で編集している。
        490はピン甘や既出、あと魅力がイマイチのムシ達だ。
        逆に1000と言うと、細部を見て欲しい時や
        『ねえ~、このムシ見てよ~!』的な時がほとんどだ。
        で、今日の “ 最後は、、、 ” はご覧の通り1000画像だ。
        では、上記の二つに当てはまるかと言うと、当てはまらない。
        今回は新しいパターンでの1000画像だ!!
        新しいパターンとは、、、
        画像を大きくしないと、被写体がよくわからない、ちょっとダメな写真の時だ!
        水面の藻みたいのが勝っちゃって、、、クロスジ♀さん、ごめんなさい。

クロスジギンヤンマ♀bv
ではでは。。。。。。や


B de T                                           義兄の父親って、オイラにとって何になるのだろう?
関連記事
スポンサーサイト



[ 2016/05/24 23:01 ] 未分類 | TB(0) | CM(6)

おはようございます!
アトジロサビカミキリやヒゲナガゾウムシをこれだけアップなのに
ジャスピンなのが凄いです~
私は、やっと距離感が掴めてきた感じです。
マクロ撮影に1.6倍ボディは有利ですね~
今、通常マクロと超マクロとで1つのボディに付け替えて撮影しているので、
中古で1.6倍ボディを追加しようかな!?
[ 2016/05/25 08:51 ] [ 編集 ]

umajinさん

こんにちは。
通常マクロの場合、F値は8前後ですが
超マクロの場合は最大F値で撮影しているので
被写界深度には余裕が出ますね。
冬場はコバチ撮影の為、テレコンを装着しますが
F値に関しては60とか70とかになり、自分でも驚いています。

APS-Cの追加はおすすめですね。
自分も付け替えでやっていたのですが
カメラに負担がかかりすぎると思い、追加しました。
廉価モデルのX7を購入したのですが、今考えれば
X7iにしとけばよかったかなと思っています。
1Dの負担を考えれば、早めの購入をお勧めします。

ではでは。。。。。。や
[ 2016/05/25 17:04 ] [ 編集 ]

おはようございます。
度々失礼します。
X7iにしておけば良かったとは、どの部分でですか?
連続撮影枚数ですか?
[ 2016/05/26 08:14 ] [ 編集 ]

umajinさん

こんにちは。
スレーブの関係なのですがワイヤレスで使える270EXⅡは
X7iは対応ですが、X7は非対応なんですよ。
当初は70D→マクロ、X7→超マクロで考えていたのですが
結局、逆の仕様になってます。
umajinさんは1D→マクロ、で使うとなるとリングライトは
1Dに付けるかと思いますので、超マクロ用の買い足しをしたとしたら
ストロボも必要になるかと思います。 
その時270に対応している7iの方がいいのかなと思いまして。。。
あくまで一例ですので、他にもいい方法(セッティング)があるかもです。

ではでは。。。。。。や
[ 2016/05/26 17:57 ] [ 編集 ]

こんにちは。
なるほど~外部ストロボでスレーブが出来るか否かでしたか~
そうですよね・・・超マクロで連続撮影枚数は関係ないですよね(汗)
ちなみに現在私は、1Dに100mmマクロ+リングライトか、改造レンズ+ツインライトの組み合わせで撮影しています。
ボディの付け替えだけなのですが、面倒なんでAPS-C機を追加しようと~
50Dの中古が安いのでこの辺りかもしれませんが・・・。
[ 2016/05/27 12:18 ] [ 編集 ]

umajinさん

リングとツイン両方お持ちなんですね!
失礼しました。ならばどんなカメラでもダイジョブですね。
1.6倍の世界をお楽しみください。

ではでは。。。。。。や
[ 2016/05/27 23:32 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/601-4935181b