fc2ブログ

人気ブログランキングへ

ビカッ!バキバキバキッ!

FC2-6495b.jpg
月曜日、時間が出来たので、またいつもの富士山麓へ行ってきた。
いきなり富士山の写真をデカデカアップしておいて、『江の島に行ってきた。』 は、まずない話だ。

この写真は10:30頃撮影したんだけど、夏場の富士山は意外に見る事が出来なくて
早朝を夕方を覗いたら、月に10日も見る事が出来ないんじゃないかな?
それだけこの日はよく晴れていたんだけどなぁ。。。  


まあまあ、とりあえず虫たちを。。。
立て続けに、五匹ほどのカミキリを見つけテンションが上がるオイラ。
家に帰り同定をしなければわからないが、何種類かは初見がいるはずだ。  はずだ。。。

フタスジハナカミキリ (4)b                                フタスジハナカミキリ (3)b
                                            フタスジハナカミキリ (5)b
フタスジハナカミキリ (2)b                                フタスジハナカミキリ (1)b
ざっくりとしか調べていないが、こいつらは全て“ フタスジハナカミキリ ” 同種のようだ。
変異が多いらしいが、それにしてもだよなぁ。。。


いつものコースを探虫するも中々見つからない。  んな時は、蛾とかも撮ってしまう。 トンボエダシャク
                        トンボエダシャクb

やはり同じ場所、同じ時期、同じ探し方だと見つかるものも決まって来てしまう。
前回、帰り際に下見をしておいた、少し標高高めのポイントに移動することにした。
ここは花が多く、カミキリは期待できそうだ。
さっそくカミキリ発見! ヤツボシハナカミキリっぽい。 
ムネアカクロハナカミキリって候補もあるんだけど、どっちだろう。
どっちにしろ、こんな真っ黒なのにヤツボシだのムネアカだの
カミキリの変異にもこまったものだ。。。

 
            ヤツボシハナカミキリb

おっ、カミキリじゃないけど見たかったやつ発見。 オオトラフコガネ。
去年も撮ってるし、希少種と言う訳でもないんだけど、、、
なんか出始めのソラマメや、サンマみたいなもの?

オオトラフコガネ (2)b
これを撮ったら、えらい高速で飛んで行ってしまった。  にしても高速だった。。。
            オオトラフコガネ (1)b

結局、富士山では撮れ高が上がらず
朝のニュースで山間部は夕立もあると言っていたので
空模様を伺いながら道志道を拾い撮りで、変える事にした。

いつも行っている民地の伐採木置き場に寄ってみる事にした。
ここは、6畳ほどのスペースに乱雑にまきストーブ用の木が
置いてあるだけなんだけど、妙に集虫力があるポイントだ。
まず出迎えてくれたのは、カオジロヒゲナガゾウムシだ。

                        カオジロヒゲナガゾウムシb
もっとじっくり撮ろうと思ったけど、なんか汚れている個体だったから
気乗りがせずにワンカットでスルーしてしまった。

次は初見カミキリだ。 シロオビゴマフケシカミキリ。

            シロオビゴマフケシカミキリ (2)b
華やかさは無いが、なかなか綺麗なカミキリだ。
                        シロオビゴマフケシカミキリ (1)b
ハンノアオカミキリもいたが、これもイマイチ緑が綺麗に出ていなかったので、スルー。
同じようだ影が木の裏に見えた。 そ~っと覗いてみると、、、セミスジニセリンゴカミキリがいた。

            セミスジニセリンゴカミキリ (2)b
二回目の出会いだが、前回もここでの出会いだった。
                        セミスジニセリンゴカミキリ (1)b

ここに来ると100%に近い確率で会えるのがルリボシカミキリだ。 もちろん冬は会えないよ。。。
            ルリボシカミキリ (1)b
3個体いたから一番綺麗な青いのを狙ってみたけど、綺麗に写ってる?
ルリボシカミキリ (2)b

ここに来て、撮影が乗ってきた。  が、、、が、しかーし。   ピカッ!           ゴロゴロゴロ~~~。
来やがったな、うわさの夕立が。。。  オイラは仕方なく撮影をやめ、帰路につくことにした。
用心深いオイラは、まだ降ってもいないのにレインパーカーの上だけは着てバイクに乗った。
下は着るのが面倒なので、半透明の袋をバイクのポケットに入れてあるので、それでいつも凌いでいる。

20分も走らないうちに顔に冷たい物が当たってきた。  やばいなぁ。。。
カミナリ。  ピカッ!           ゴロゴロゴロ~~~、、、じゃない!
ビカッ!バキバキバキッ! ハンパない感じのヤツだ。。。
よく小学生の頃、光ってから音が鳴るまで秒数を数えたもだ。
今は数えるまでも無い。 一秒以内が何発も鳴っている。 一回は光った瞬間にバキッと来たものもあった。
今から考えると、あれってオイラに落ちた?って思えてくる。
でもオイラは、女にも子供にもなってなく、誰とも入れ替わっている様子はなかった。。。
カミナリ直撃→舛添要一と入れ替わる。 と言った不幸は無かったものの
ニュースにもなっていた、相模原市緑区の豪雨の中を一時間以上も走らされてしまった。。。
リュックから何から何までビショビショだ。 
とりあえずカメラはバイクのキャリアケースにいれておいたのでセーフだった。
ってか、途中どっかで雨宿りでもしろって話だが。。。




最後は、、、“ムラサキの花” “富士山に咲く花 ムラサキ” な~んて検索してたんだけど
        出てこないもんだよんなぁ~~~。
        まっ、こんな時は“世界に一つだけの花”ってことで!!

                        謎の花b

ではでは。。。。。。や


B de T                                                やっぱ温泉は気持ちいいねぇ~。。。
関連記事
スポンサーサイト



[ 2016/07/05 23:32 ] 未分類 | TB(0) | CM(14)

やっぱ、「山間部では、雷雨が…」の予報が出てる様な時は、駄目でしょ。
私の場合、そういう日は、危なくなる前に早く切り上げるか、そういう地域を避けるかしています。(^・^)

[ 2016/07/06 03:40 ] [ 編集 ]


富士山の写真なんとも夏らしくいいねえ。
オオトラフも、良いですね。しばらく出会っていないなあ。

それにしてもあの猛烈雷雨の中、1時間もバイク乗ったの?
それはヤバイよ、どっかに避難場所なかった?


[ 2016/07/06 07:26 ] [ 編集 ]

虫探しをしているときに赤いバイクが現れるとホッとしますね。
私はまだ暑いうちに帰宅し、結局自宅付近でも雨は降らずじまいでした。
雨の中のバイクはきついですよね。そういえば去年も同じようなことが
有りませんでしたか。
でも私が見たことのないカミキリをいくつかゲットされたようで、苦労が
報われましたね。
[ 2016/07/06 08:16 ] [ 編集 ]

おはようございます。
何だかご無沙汰のような気がします(笑)
富士には、よく行かれているようですね!
ヘリグロアオ撮影以来行っていませんので久しぶりに行きたくなりました。
何か嬉しい初見に出会えると報われるのですが(^^;)
そうそう、もうルリボシやヤマトタマムシが居るんですよね!
ちょっと早い気がしますね。
[ 2016/07/06 08:25 ] [ 編集 ]

ジャワカ零さん

お久ぶりです―!
“山間部では、雷雨が...”確かにダメなんですけどねぇ。
でもそこにムシがいるからついつい。。。
今度トリートとPCXでツーリング探虫でもしましょう!

ではでは。。。。。。や
[ 2016/07/07 00:00 ] [ 編集 ]

秀さん

やっぱり日本人は富士山ですよね!
オオトラフを撮影する時は、なぜか秀さんの事を
思い出しながら 撮っています。
まだ未見の頃、秀さんに情報を頂いていたからですかね?

いや~、あの雷雨はマジにヤバかったっす。
避難所って意外に無いんですよね。 
トンネルもたしか2か所くらいしかないですし。。。
次回は民家の軒下でも休憩させて頂こうと思っています。

ではでは。。。。。。や
[ 2016/07/07 00:06 ] [ 編集 ]

Mさん

先日もお役にたてなくすみませんでした。
2時過ぎに、戻ってきたのですが
もうお帰りになった後のようでした。
私の撮果は、最後の最後で帳尻があったという感じでした。
それにしてもあのIS豪雨には参りました。。。

ではでは。。。。。。や
[ 2016/07/07 00:40 ] [ 編集 ]

umajinさん

御無沙汰しています!?
超マクロの調子はいかがでしょうか?
ブログはいつも拝見させていただいています。
富士は私にとっては、“遠くなく、いろんな虫がいる場所”
として、聖地の様なもですね。 あらためてたけぞーさんには感謝です。
umajinさんも まだまだポテンシャルの高い富士に
行かれた方がいいですよ!  でもペンションも捨てがたいですよね。。。

ではでは。。。。。。や
[ 2016/07/07 00:47 ] [ 編集 ]

こんばんは。
いや~おそるべし富士山麓のポテンシャル!
イイ虫がたくさんいるのですね~
近ければ、私も是非ともご一緒に
ツーリングしてみたいんですが・・・(残念)

そういえば私も前に探虫に出かけていて途中で大雨にあい、
慌てて山の向こうから引き返す途中、
ちょうど峠あたりで雷の洗礼に見舞われてしまったことがあります。
すぐ頭の上で雷さんが暴れていたので、
オ○ッコちびりそうでした(焦)
自動車なら安全なんでしょうけど、
バイクでアレはほんと恐怖ですよね~(@_@;;
[ 2016/07/07 23:28 ] [ 編集 ]

おお~、皆さんとツーリング探虫行きたいです!
でも、私のペースについてこられるのだろうか。

…なんて、ホントは遅松くんなんですけどね。(^^♪
[ 2016/07/08 19:20 ] [ 編集 ]

ぱてさん

富士山はいろんな意味で日本一なのかもですね。
さすがに京都からだと日帰りは難しいですが
機会があればぜひ富士山麓をチャレンジしてみて下さい。
その時は、umajinさんか私が案内役で!
って、勝手に決めたらumajinさんにおこられちゃいますね。。。
ぱてさんもバイク移動ゆえの洗礼を色々と受けているようんですね。
たしか以前は山中でパンクを体験されたとか、、、
いろんなデメリットも考えられますが、フットワークの良さを考えると
やはりバイク移動は、やめられないですよね。

ではでは。。。。。。や
[ 2016/07/08 22:46 ] [ 編集 ]

ジャワカ零さん

カミキリもいいネタ持ってますね~。
ジャワさんは、土日活動ですよね?
私は今、月活動なので、どちらか調整出来るようなら
是非ご一緒させてもらいたいですね。

ちなみに遅松くんはPCXなんて乗ってないですよ!

ではでは。。。。。。や
[ 2016/07/08 22:54 ] [ 編集 ]

うーん、チョット厳しいですかね、いつか一緒に走りたいです。

>カミキリもいいネタ持ってますね~。

カミキリは、旅姿さんみたいに沢山撮ってる訳ではなく
毎回何の狙いもなく昆撮してるだけなので
カミキリはパッとしたのは、撮っていませんが
最初に貼ったグンバイムシは、久々の三塁打かと思っています。
心の師匠に
「Derephysiaで生態写真を撮られた方は、国内ではほんの一握り…。」
と言われ、テンション上がりまくりになりました。
[ 2016/07/09 18:03 ] [ 編集 ]

ジャワカ零さん

ツーリング昆撮は、また機会を見てですね。
“三塁打”ってのがいいですね。
テンションが上がりまくりという事は
ただの三塁打ではなく、走者一掃って感じですかね!?
ある意味、ソロホームランより価値ありますからね!

ではでは。。。。。。や
[ 2016/07/10 01:14 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/630-7c0cfd4d