fc2ブログ

人気ブログランキングへ

Scotch whisky と Bourbon whiskey

どれだけの大物を撮ろうと言うのか、、、コンデジ含めカメラ4台持ってのプチ遠征だ。
もちろん大物など撮れるわけもなく、、、ただ単に試し撮りメインの美女谷詣だ。
最初にお相手してくれたのが、今は雑然となっているサウザングッドの庭でのクモヘリカメムシだった。


            FC2-7114_1b.jpg
カメムシは甲虫ではないが、その見た目から甲虫の仲間に入れたくなる種類も多々いて
クモヘリカメムシは、その筆頭にあげられるだろう。

FC2-7118_1b.jpg  FC2-7117_1b.jpg

今の時季、美女谷と言ってもガードレール観察がメインの地味な展開だ。
見つかる虫たちもカメムシ、ハエ・アブ系、幼虫系がメインとなる。
甲虫はと言うと、、、その日はnullなんて事もあったりするが
この日は、比較的多くの甲虫を観察する事が出来た。
多くのとは言ったが、すべてがテントウ系でしかもその大半がヒメアカホシテントウだ。

でも出会えるとうれしいもので、それはもうオイラの右人差し指は、活発に活動していた。
ヒメアカホシテントウ (1)b
これは、ヒメアカホシで合っていると思うけど、図鑑を見ると“ 黒い翅に赤い一対の丸い点 ”と言う テントウムシは約10種はいる。
ダマシを入れるとそれ以上の数になる訳で、、、  同定に難儀するわけだ。。。

                                  ヒメアカホシテントウ (2)b
同定泣かせは、このウスキホシテントウも例外ではなく、ムツキボシテントウとう言う似た種がいる。
この2種の同定ポイントは黒ふち具合で要注目となる。
しかしこの2種のテントウ同定以上に難儀する事が、なぜウスキホシでムツキボシかだ。。。
Scotch whiskyとBourbon whiskeyってのも難義するが。。。

                        ウスキホシテントウb

5㎜未満のこのミニテントウ系で一番のアイドル的存在と言えば
オイラはこのヨツボシテントウだと思っている。

            ヨツボシテントウ (1)b
なぜ?  この正面顔が何よりもの答えだ。。。
                        ヨツボシテントウ (2)b

テントウダマシ系もいた。 チャバネムクゲテントウダマシ。初見種だ。  ムクゲ?と思ったので調べてみた。
広辞苑より むくげ <尨毛> やわらかで ◯ く、◯ く生えた毛。 ◯に入る漢字がわかるだろうか、、、
オイラ的にはハァ?だった。

            チャバネムクゲテントウダマシ (1)b
答えは、薄く短くと書いてある。 訳の分からない事にその下には“獣のふさふさと長く垂れた毛”とも書いてあった。
東京生まれのオイラでも『どっちやねん!』と言いたくなり
昆虫的にも『そやそや!』と言っている気がした。。。

                                   チャバネムクゲテントウダマシb

もちろん定番ダマシもいた。  って、いつから定番ダマシになったのか。。。   ルリテントウダマシ。
            ルリテントウダマシ (1)b
初めて見た時のルリテンは、ダニーが寄生していたのでいい思い出は無いのだが
今回は綺麗なルリテンで少しだけ、おめへん出来たかな。。。

ルリテントウダマシ (2)b
 
へなちょこカレンダー2017の大トリ、12月の大役を今年は長池公園で撮影した、ミドリシジミにお願いすることにしたが
またいい事がないかなと、長池公園に寄ってみた。  とりあえずミドリシジミポイントへ。
するとそのミドリシジミを撮影した場所のすぐ後ろに木があり、さらにその奥の階段の下にウラギンシジミが
大人しくとまっていた。 レアではないがじっくり撮影させてもらえる事はありがたい。


                                  FC2-7129_1b.jpg
嘘のようなホントの話だが
先にも述べたが、ミドリポイントとウラギンポイント中間には木が一本ある。
この木の名前はジャヤナギ。  そう、ドジョウは2匹いなかったが
シジミは2匹いたと言う、諺をも覆す、長池公園のポテンシャルを感じる一幕であった。

            FC2-7126b.jpg


最後は、、、試し撮りの一環で美女谷温泉付近より。 
       橋と鉄道と紅葉をからめて撮りたかったんだけど、橋がイマイチ写ってないよなぁ。
       電車がいない時には橋も綺麗に写ってたんだけど、、、風景写真も難しい。。。
            
FC2-7132b.jpg

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2016/11/19 21:01 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

尨毛。。。私の突っ込みは「なんのこっちゃっ」でした(笑)。
ムツキボシテントウとヨツボシテントウの正面顔が見られて
スッキリしました。こんな風に綺麗に撮ってもらって、きっと
テントウも喜んでますね。
ヨツボシテントウ、カワユスです。
[ 2016/11/20 18:04 ] [ 編集 ]

おっちーさん

昆虫でムクゲと付くのが珍しいと思い調べてみたのですが
ちょっと???でした。
学生の頃、何故か“スパゲッティ”を調べた事があるのですが
-穴のあいていないマカロニ-と載っていました。(本当の話で、たしか旺文社の国語辞典だったかな。。。)
辞書もじっくり見ると面白い書物かもですね!?
樹皮ペロも含みこれからはミニテントウの季節ですね!

ではでは。。。。。。や
[ 2016/11/20 21:48 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/669-3c48d426