fc2ブログ

人気ブログランキングへ

冬の極小カミキリ


先日の3日(土)は、花虫先生主催の道端観察会に参加させて頂いた。
天気はすこぶる良く、参加者全員の日頃の行いかとふと思った。。。
そして探虫はと言うと、さすがの複数の目でいろんなものを見つけてくれた。
まずはカメムシ。 オスのオオツノ カメムシ。
実はハサミツノカメムシと混同していて、観察中もハサミツノカメムシのつもりで撮っていた
でも結果、この時季うれしい初見種となった。

                                  FC2-7252_1b.jpg

比較的数が少ないと言われているオオツノカメムシだが、この日だけでかなりの数の個体が見つかった。
            FC2-7257b.jpg

メインは手すり観察なのだが、ちょっと樹皮ペロに浮気をしてみると『アゴがキラリン!』 ハロルドヒメコクヌストだった。
FC2-7254_1b.jpg
こっちの樹皮にはコソ泥チックな顔が印象的なキクイムシの仲間が見つかった。  冬のマニアックリーグも完全開幕だ。   
                                             FC2-7256_1b.jpg

いろんな虫が見つかったけど、種類的にはテントウが一番多かったかなぁ。。。  ヨツモンヒメテントウ
                            FC2-7255_1b.jpg

この日の一番の収穫が花虫先生が見つけてくれた、このヘリグロチビコブカミキリだった。
FC2-7258_1b.jpg

冬の極小カミキリ
。 去年は富士林道で一度見ただけだったかな?  今年はどうなるのやら。。。

            FC2-7259_1b.jpg

去年の今頃もこのコバチと格闘していたような気がする。
動く、早い、動く、止まらない。。。去年は惨敗を喫してしまった。  今年は、、、ご覧の通り。。。  連敗だ。

FC2-7261_1b.jpg  FC2-7264.jpg



最後は、、、木道の上にハチがひっそり、とまっていた。 1㎝ほどの大きさからハナバチの仲間かと思っていたが
        あとから来たKさんがクロスズメバチだな!  と。 ラッキー初見種だ。もっとしっかり撮っておけばよかった。
        と、思ったのも家に着くまで。。。家について写真を見ると、、、あれ? お腹が透明だ! 綺麗に途中が無い!
        いや~、やっぱり出たな!この観察会名物“シンデル◯◯”。 今回はクロスズメバチだったか~。。。

            FC2-7253_1b.jpg


ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2016/12/05 20:09 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

観察会、参加されたのですね。私は年内の週末は全てダメ。
雑用が多く参っています。
[ 2016/12/05 20:32 ] [ 編集 ]

Mさん

年内、花虫さんにお会いしておきたく参加しました。
師でも走ると書く12月ですからね。
皆さん忙しいかと思われます。
暇なのは私だけ??

ではでは。。。。。。や
[ 2016/12/05 21:05 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/678-964e76ac