fc2ブログ

人気ブログランキングへ

見事にドンピシャ!!

きのうは珍しく、、、と言うか初めてお昼出発で富士山を撮りに行った。
昼出発のメリットは、『雲がかかって、富士山が見えなーい』なんて悲しい現実を
回避できる可能性が高い。 そして夜中より路面凍結の可能性が低い事も大きなメリットだ。

今回の目的地は田貫湖付近。  道志、山中、河口ルートで行くと昼間と言えども路面凍結が考えられるので
昼間なら凍結は避けられる御殿場南ルートを選択。 まずは、ロケハンを兼ね御殿場インターそば須走の水土野を目指した。
道もすいていて、すんなり現地着、、、  そしてオイラは一言。。。    『雲がかかって、富士山が見えなーい
昼出発のメリット、、、ま、しゃーない! 気持ちを切り替え田貫湖へ向かった。

水土野から40~50分走った頃だろうか、ナビは左折を促すも地図的には右折が近道。
そんな選択で、右折をしてみると、、、なんと雲ひとつない真っ白な山頂がオイラの網膜を刺激した。

            FC2-7341b.jpg
わずかに残る雲が、山頂で優しく吹雪いているかのように見え、冬らしい富士を見る事が出来た。

どうやら雲は南東側にあったらしく、今はすっかりその雲も東に抜け
その後は常に富士を確認しながらの移動となった。 すると田貫湖まであとわずかのところで車を停める事となった。
草原の奥に富士山。 夏のロケーションをイメージして、珍しく縦位置で富士山を撮ってみた。

                                  406A1035-1b.jpg
夏の緑をイメージし、少しニヤケ顔のおいらは、そのまま田貫湖へ向かった。

田貫湖富士。  東、北東に位置する山中、河口と言ったメジャーポイントの為
関東の者にはあまりなじみのない田貫湖。 逆にオイラはそこに新鮮さを感じるのだ。
そして東側から見る富士と全く違う表情がそれを後押しする。

FC2-7344b.jpg
積雪量が少ないのか、山肌を走る雪の切れ込みの鋭さがいかにも西側静岡の富士を演出している。
                        FC2-7343b.jpg

今回も魚眼レンズで遊んでみた。  俗に言う“このレンズでしか撮れない画”だ。
しかし違う言い方をしてみると、“この画しか撮れないレンズ”とも言える。。。

FC2-7345b.jpg
田貫湖を後にしたオイラは最終目的地の“まかいの牧場”を目指した。
と言っても車で4,5分の移動距離だ。

到着してみると、残念ながら牧場は休業らしく、オイラの大好物のソフトクリームはおあずけとなった。
車は牧場前の臨時駐車場のような所に停める事にした。
すでに5台ほど先客がおり、車のそばには三脚がたてられていた。
いつの間にか日が傾き始め、影が長く伸びている。。。   チヤ~ンスッ!!

                                  IMG_2312b.jpg
やってみたかったんだなぁ、、、これが。。。  も少し若けりゃビーチで彼女とツーショットシルエットってのも良かったんだけど
やっぱ、50アッパーだと富士だな。。。


そんなくだらん事をしていたら、いつの間にか富士山が紅く染まってきた。  やっぱ綺麗だぁ。。。
FC2-7347c.jpg

そして淡い紅さは山頂を残すのみとなり、その薄紅も完全に消え、
山頂が冷たい白へと変わった時、まるでそれが合図の如く、、、

            FC2-7339b.jpg

                                    キタ━━☆゚・*:。.:(゚∀゚)゚・*:..:☆━━━!!
                              gif pearl

今回、最大の目的でもあるパール富士だ。  見事にドンピシャ!!
沈むパール富士はある程度の予想が付くが、昇るパール富士は情報と運が全てだ。
しかもオイラが撮りたかったのは、この時間帯のパール富士だった。
夜中のパール富士は明るすぎるから、写真で撮ると月らしさが全くなくなってしまう。
写真の出来栄え云々は別にして、今回は完璧、大満足だ。

FC2-7336.jpg

この日の月は、翌日に満月を控えた月齢12.8、しかしオイラの目には満月にしか見えなかった。
目を閉じると未だ月齢12.8の満月が輝いている。。。

                        tuki.jpg


最後は、、、山頂から月が離れると、今までいた3∼40人の撮影者は
        一斉にヘッドライトを付け、駐車場を後にした。  フルコースはまだ終わってないんじゃ?
        残ったワインをチーズで楽しむように、この一枚を撮り終えた。。。

406A1087monob.jpg


ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2017/01/13 00:53 ] 未分類 | TB(0) | CM(10)

最後から3枚目は見事。
見たことないなあ、こんなの。
新ジャンル開拓してますね。
[ 2017/01/13 20:56 ] [ 編集 ]

こんにちは~
見事なパール富士!ありがとうございました。
影法師の旅姿さん、脚、長~い!!!
[ 2017/01/13 22:07 ] [ 編集 ]

旅姿さんと行ってる場所、結構かぶってます。(^^♪
田貫湖は、小田貫湿原がメインで去年行ってますし
美女谷では、うりん坊に出くわいました。
林道歩いてると、私の足音に気づき驚いたのか
U字溝で、ひっくり返っていました。(^^♪
今年は、きっと何処かで会えますね。
[ 2017/01/13 22:32 ] [ 編集 ]

秀さん

私も3枚目が一番のお気に入りです。
ただこれは、2枚のコンポジットで月メインの露出の写真と
富士山メインの露出の写真の月を消したものです。
年に数回しかないと思うのですが、日中に月が昇るなり沈むなりすると
コンポジットしなくても3枚目のような写真が出来上がると思います。
今度は三日月を富士を一枚の写真で撮ってみたいと思っています。

ではでは。。。。。。や
[ 2017/01/13 23:49 ] [ 編集 ]

Greatメカ沢さん

パール富士、綺麗でしたよ~!
神秘を語るガラではないですが、まさにそれでした。
あしながオジサンは撮る時に一生懸命
猫背になってガンバリました!!

メカ沢さんなら知っているかな?
次回はノリさんのペレが登場です。乞うご期待!

ではでは。。。。。。や
[ 2017/01/13 23:57 ] [ 編集 ]

ジャワカ零さん

もしかしたら小田貫湿原もバイクですか?
さすがに私は車でしか行った事がないのですが
今年あたりはバイクで行ってしまいそうです。
話は変わりますが、今日バイクがパンクしてしまったのですが
非常用でパンク修理スプレーを持っていたのですが
これがなかなか使えたもので、、、遠征が多いジャワさんにも
是非お勧めしたいですね!  *Holts(ホルツ)パンク修理材*だったかな。。。

ではでは。。。。。。や
[ 2017/01/14 00:07 ] [ 編集 ]

パール富士って、知りませんでした。
どんぴしゃなパール富士、おめでとうございました!
山頂から昇る月の美しさ、感激です。
良かったですね!
[ 2017/01/14 01:10 ] [ 編集 ]

かぜくささん

ありがとうございます。
ダイヤモンド富士も綺麗だと思うのですが
私はこのパール富士に魅力を感じています。
今度は山頂に三日月で
戦国時代の甲冑のような写真が撮りたいですね。

ではでは。。。。。。や
[ 2017/01/14 10:02 ] [ 編集 ]

素晴らしい写真ですね 何だか感動しました お正月から良いものを魅せて
いただきありがとうございました
[ 2017/01/14 12:29 ] [ 編集 ]

マライヒ☆さん

こんばんは。
マライヒさんに感動して頂けて何よりです。
昆虫の少ない冬は、このような写真もアップしていきますので
これからもよろしくお願い致します。

ではでは。。。。。。や
[ 2017/01/14 23:31 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/698-61ada8a9