また、沢山見つけましたね。
最近、BABAさんのところのコメントで、「ヒゲナガホソクチゾウムシは、複眼の間に、中央と両側に隆起条がある。」というのを見ましたが、ありますか。
https://baba-insects.blogspot.jp/2012/04/1_06.html
自分も今までの撮影では、ここまで撮れていなかった。
最近、ゾウムシは、写真では無理というのがあることがよく分かった。
でも撮影しちゃいますね。
最初の心理戦の文、面白かったよ!!
BABAさんとこ行って来ました!中央に隆起条がありました!
このコメントをしているezo-aphidさんって、
他のブログでも見た事があるのですが、学者みたいに知っている人ですよ。
そうなんですよね、写真同定にはげんどがあるんですよね。
マイナーゾウムシやハナカミキリ系は標本同定が基本のようですが
同定だけの為に採集してくると言うのも気がひけますしね。。。
おバカの『心理戦』なので、秀さんのような優秀な方にも
わかっていただけるとは、うれしいですね!
ではでは。。。。。。や
コメントの投稿