fc2ブログ

人気ブログランキングへ

石垣島 観測史上最高


今年も春の石垣島に行って来ましたーーー!
去年は天気に泣かされ、満足度100%とはいかなかったものの
それなりに楽しめたので、、、ならば今年も!  と。。。
タダ天気は気になっていたんだけど、予報を見てもやる事は一緒だ! と、
頑なに週間天気などは見ないでいたのだが、出発前々日の土曜日、ついにパンドラの箱を、、、
それが下の天気予報。 行く前に予約投稿でアップしようとしたのだが
テンションだだ下がりで、それすらもせずに出発した。


            Fuckin Weather
去年は予報よりかは天気はましで、今年も実は、、、なんて考えていたが
天候はそこまであまくなく、まさかの『石垣島 観測史上最高の豪雨』に見舞われてしまった。
ちなみに石垣5日間の天候はこんな感じだった。
初日24日 : 薄日が差しながら日中の降雨は無く、夜の自販機めぐり途中での降雨でFinish.
2日目25日 : 朝からどんよりと霧雨交じり、終日曇→霧雨→曇→霧雨→曇→霧雨と本降りにビビりながらの探虫。
3日目26日 : 朝から霧雨、ポイントで待機中ウルトラ豪雨(たぶんこの時が観測史上最高)でも午後三時ころには薄日が差し
         つかの間の探虫タイム。
4日目27日 : 朝から霧雨、、、そして本降り→霧雨→本降り→霧雨→本降り。。。
5日目28日 : 早朝から薄日が! 9時頃には今回初の太陽!  しかし最終日、レンタカー12時返却の運命。。。
そんな中、とりあえず写真は無駄に多いので、、、どぞ。。。


記念すべく石垣一枚目の写真はタイワンクロホシシジミ。
                        タイワンクロホシシジミDs


とりあえず雨が降らない時に於茂登に行ってみるかと車を走らせたが
途中のミドリや花で思わず途中で拾い撮り。  スジグロカバマダラ

                                スジグロカバマダラDs
ヤエヤマイチモンジ、やはり石垣は蝶天国だ。
                                ヤエヤマイチモンジ♂Ds


ハムシなんかもすぐ見つかる。南の国は昆虫はすぐに見つかるもののネット図鑑も見ても名前がなかなか見つからない!? 
                                                    どうやらヨツモンミゾアシノミハムシのようだ。。。      
            逆ヨツボシハムシ?Ds
この頃は、今回の石垣にちょっとは期待をしていたオイラ。。。
                        謎ハムシ

道に車を停めて撮影していると、車が一台止まりカメラを持った方が降りてきた。
蝶屋さんだった。 石垣に魅了され移り住んだと言う。 何とも羨ましい!!
その方の情報で、この先のアカメガシワでコノハチョウがテリ張ってますよ!との事。
早速、その場所へ。。。    いたいた!

            コノハチョウDs
しばし撮影をしていると、先ほどの方が再び現れ
「これから、シロオビヒカゲがいるかチェックしに行きますけどいかがですか?」と言われ、
『あ~、よろしいですか?』とご一緒する事にした。
現地情報を全く持っていないオイラは『イクイク~、もう行くってば~』と、内心では呟いていた。。。

現地到着。その方が先導して下さり、すぐに目的虫を発見!

シロオビヒカゲD2s
お~、綺麗だぁ。。。  なかなかの迷蝶らしい。
            シロオビヒカゲs
撮影しながら他の情報もいただき、お礼を言いその方とは別れた。

ふたたび単独探虫にはいる。
関東では見られない昆虫にテンションが徐々に上がってくる。

ナカホシカメムシDs  クリサキテントウds
                       アカホシカメムシ                                 クリサキテントウ

オサヨコバイなんかも抑えてみる。  初日と言うのはこんなものだ。。。
                        オサヨコバイDs


無地のミドリの葉っぱの上に、少し派手目の模様が目に留まる。
キボシツツハムシ。関東にもいるが胸板の当たりの模様から沖縄亜種だろうと感じる。

            キボシツツハムシ八重山産s
自分の好きなガラなのであろう、滞在中いればカメラを向けていた。
キボシツツハムシD2s


おー、これは、 イワサキクサゼミだ! 去年撮れずに宿題になっていたセミだ。
でも翅脈はミドリじゃなかったけ? もしやレア種? バシャバシャ撮ったが、どうやらイワサキっぽい。。。 でもラッキ。

            イワサキクサゼミDs


近くには川が流れていて、岸の砂地部分でイシガケチョウが20匹弱吸水していたが、一度散らしたら半分位いなくなっちゃった。
団体さんは撮れなかったから、ピンをローアングルでパチリンコ。

イシガケチョウDs


前回大喜びのミドリナカボソタマムシと再会。  何回見ても綺麗だよな。。。
            ミドリナガボソタマムシs
レア種とは言えないまでも嬉しい再会だ。
ミドリナガボソタマムシD2s


ふと見ると、ヒラタハナムグリが。 なんかこっちのとは模様が違う。
ヨナグニヒラタハナムグリと言うらしい。

                                ヨナグニヒラタハナムグリD2s
ヒゲナガゾウムシにも同じようなガラがいたけど、嫌いじゃないんだよね~、こういうの。。。
            ヨナグニヒラタハナムグリDs

林道の少し暗めのところには、オオバヤシミナミボタル。  すぐわきにはレアセセリ?と思ったけど普通にアオバセセリだった。
オオバヤシミナミボタルD  アオバセセリD


そ~、これこれ! やっぱ、翅脈が緑のが見たかったんだよね~。
            イワサキクサゼミD2s
他のブログに載っていた手乗りイワサキ! これやってみたかったんだよな~。。。  おとなしくて、ちょーカワイイ!
イワサキクサゼミD3s


あっ、これも宿題だ! 前回撮れたんだけど、超ロングショットでダメダメな写真だったからなぁ。
            コナカハグロトンボD2s
コナカハグロトンボ。 今回はすぐ目の前にいてくれた。
コナカハグロトンボDs
甲虫もいいけど、石垣はチョウ・トンボのポイントでもあるよね。
            コナカハグロトンボD3s
初日の半日にしては、予想以上の撮れ高でご満悦のオイラだった。 もちろん26日の豪雨なんて考えてもいなかったし。。。
とりあえずホテルに戻り、夜の自販機めぐりに備えた。


間に同業(探虫者)に会ってもいいんだけど、夜の自販機めぐりはバッティングしたくないよなぁ、、、
なんて思っていたら、ある意味同業者!?に出会った。  カマキリ。
先客のカマキリは、既にお目当ての昆虫をゲットしていた。
今回のオイラの目当てはイツホシシロカミキリ! なぜか自販機での目撃情報しかネットで見た事がない。
とりあえず、カマに鋏まれているのがイツホシじゃなくて良かった。。。

                        FC2-7367_1.jpg



夜の自販機お持ち帰り撮りは、去年撮影の既知種ヤエヤマアヤモンチビカミキリ。 
                       ヤエヤマアヤモンチビカミキリDs


お~、ラッキー!  初見カミキリはイシガキシロスジドウボソカミキリだ。
タイワンドウボソカミキリDs
シュッとした感じとデザインがイケメン風、見つけて嬉しいカミキリだ。
            タイワンドウボソカミキリD2s
こんなのも見つかった。 ハムシ?それとも・・・科もわからない。。。  とりあえずリュウキュウヨツボシノミハムシ(仮)って事で!
どっかのハチのネーミングみたいになっちった。。。

                        リュウキュウヨツボシノミハムシDs

って感じで初日はフィニッシュ。
明日からはどうなる事やら。。。

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2017/04/29 17:38 ] 未分類 | TB(0) | CM(6)

実は天気予報を見て秀さんと心配していました。
でもやることはやっているんではないですか。
初見のカミキリもゲットして、題名通り最高なのですか?
[ 2017/04/29 20:38 ] [ 編集 ]

Mさん

いや~厳しい探虫でしたよ。
2日目以降はせっかく来たんだからと
貧乏魂で雨の中、撮影していました。
天気がいいと《 石垣最強 》なんですけどね~。。。

ではでは。。。。。。や
[ 2017/04/29 22:13 ] [ 編集 ]

どうもです

4/09から私も行ってました。イツホシシロは、今回スイーピングで入りました(*^^*)月齢悪いときでして、自販機ではブーメとかケルシウムとかでイマイチでした。
mixiかFacebook見れると、アルバム揚げてるのですが…
[ 2017/04/30 05:29 ] [ 編集 ]

しげしげさん

こんにちは。
しげしげさんも行かれてたのですね。
本来4/9は私も滞在中のはずだったのですが
都合で日程変更をし4/24~になったもので
変更しなかったら、お会いしていたかもですね。
昭和の男ゆえFacebook等は苦手なのですが
一応登録はしているのでガンバッテ見てみます!

ではでは。。。。。。や
[ 2017/04/30 07:03 ] [ 編集 ]

テレビのニュース見て、どうなったかなと思ってました、
でもきっと、したたかに撮っているんだろうと。

やはり、しっかり撮ってますね。さすがです。

こちらは地元で毎年と同じようなのを、なんとか違うようにと撮っています。
[ 2017/04/30 08:07 ] [ 編集 ]

秀さん

したたかというか、あたふたと撮っていました。
降っては止んで、止んでは降っての繰り返しの中
乗っては降りて、降りては乗ってとバタバタでした。
天気のいい日に、美女谷あたりをのんびりしたくなりました。

そろそろ富士山の季節ですね。今年もよろしくお願いします。

ではでは。。。。。。や
[ 2017/04/30 15:36 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/723-50fc469a