fc2ブログ

人気ブログランキングへ

宿題もいっぱい出てるし。。。

徹夜。 一晩中寝ないでいる事。
こんな体験をした方はたくさんいると思う。
徹夜のまま、全く寝ないで会社や学校、用事に出かけたり、、、けっこう辛いものだ。。。
もし、その会社や用事に出かける前に30分間だけ寝ていいよ、と言われたら皆さんはどうするのだろう。
オイラだったら少し悩んで No thank you だ。 なぜならそれは、30分だけ寝ると余計辛くなるから
いっその事、寝ないで行った方がまし、という理由だ。  一時間なら寝かせてもらうかな。。。
たしかに30分でも寝かしてくれる環境と言うのもありがたいのだが。。。


明日で石垣島最終日だなぁ、、、どんな昆虫達を撮らせてくれるのだろう。。。
と、ベットについた昨晩。 
6:00に目が覚めホテルの部屋の窓から路面を見下ろす。 くすんだ、白に近いグレーだ。  ぬれてない。
昨晩の雨は遅い時間には上がったのだろう。
チェックアウトは10:00だが、ウダウダしていてもしょうがない。
何より、レンタカーを12:00には返さなければいけない。  チェックアウトの準備だ。
へなちょこレンズはスーツケースにしまい、80D+100㎜だけリュックにかけホテルをあとにした。
8:00 すでに空は青くなってきている。  今日はそれなりに陽射しがあると言うことは、、、
チョウ・トンボが撮りやすいのかな。。。  カミキリも撮りたいけど。。。
フィールドに着き、そんな事を考える間も無く、朝一発目は葉の上でくつろぐアマミウラナミシジミを撮っていた。 



            アマミウラナミシジミDs
モンシロチョウ? いや全体的に白いからナミエシロチョウのオスだろう。
                                ナミエシロチョウ♂ds

やはりナミエちゃんは♀がフォトジェニックであろう。
                        ナミエシロチョウ (1)ds
花畑にいるチョウもいいが、シンプルにオンザリーフも嫌いじゃない。
            ナミエシロチョウ♀s


どうやら今日はチョウモードのようだ。
まるでオス・メス?と思いたくなるヤエヤマイチモンジとリュウキュウミスジ。

ヤエヤマイチモンジds  リュウキュウミスジds


チョウモードと思わせつつ、お馴染みイワサキキンスジカミキリ。  なぜあえて今?
と言うのも、たしかに“キンスジ”もいるが中には“ギンスジ”もいたりして、、、
まっ、どっちにしろオメデタイ感じだから、いっかー!

                                  イワサキキンとギン (1)ds


やはりチョウモード?  花にヤエヤマカラスアゲハが、、、  う~ん、悪くないんだけど、、、へなちょこ的には、、、、、、
                        ヤエヤマカラスアゲハ (2)ds

こんな感じー!! やっぱ、これの方がオイラっぽい!
                  ヤエヤマカラスアゲハ (1)ds


移動しようと車に戻ると足元に、、、おっ、タマちゃーーーん!  ウバタマちゃんかな? ちょっと違うな。。。
サツマウバタマムシ (1)ds
調べてみると、サツマウバタマムシのようだ。  タマムシも色々いるんだねぇ~。
            サツマウバタマムシ (3)s
やっぱタマムシいいね~~~。 またタマムシイヤーでもやっちゃおっかなー、、、って、もうそんなに初見もいないか。。。
                        サツマウバタ (2)ds


車に乗り嵩田林道へと向けた。 初日にあった蝶屋さんがこの林道にアカショウビンが入って来ていると言うのだ。
あと去年の宿題のカンムリワシも見る事が出来るらしい。
林道に入ると、いきなりカンムリワシサイズの鳥が上空を横切った。
サイズ、、、ってか、普通にカンムリワシだ。 運よく写真の撮れる枝にとまってくれた。


カンムリワシ (1)d4s
『ヤベッ、見られた!』   はたしてカンムリワシのセリフか、オイラのセリフか。。。
            カンムリワシ (2)ds
結局アカショウビンは発見できず宿題になってしまったが
写真には撮れなかったもののインドクジャク♂♀とも何回も見る事が出来た。(林道ではなく平地で)
一回ビックリしたのが、さっきのカンムリワシのように車の前を横切ったのだが
カンムリワシのように軽やかに飛ぶ事なく、かなりの低速でバッサーーー、バッサーと尾羽を入れると2m以上の鳥が横切った為
あたるんじゃないかと超ビビってしまった。   と、どうでもいい話をしてしまった。。。




まだモードが効いているのか、ツマムラサキマダラにキチョウ(タイワンキチョウ?)がいた。
      ツマムラサキマダラds  キチョウds
      ツマムラサキマダラは翅表を撮らなきゃ意味無いんだよねー。。。  キチョウも葉っぱのミドリで黄色が死んじゃってるし。。。
宿題がますます増えていく。。。


あ~、やっぱり撮っちゃった。  イシガキモリバッタ。  でもモリバッタはイリオモテに軍配かな。。。
                        イシガキモリバッタds


ほら~、やっぱりこれも意識せずに撮っていた。 既出キボシツツハムシ。  
スイーツは別腹なんて言うけど、それを言うならパッカ~~~ンは別画だね!

            キボシツツハムシds


ナナホシキンカメムシは去年たっぷり撮らせてもらったんだけど、ちょっと会いたいなぁ~て思ってた。
                        キンカメ (2)ds
最終日にようやく会えた。  やっぱこの系統は天気なんだろうなぁ。。。
            キンカメ (1)ds

こっちに来て悪い癖が、?? 亜種? とか思って何でも撮っちゃう事。 
                       これは普通にコシアキ♀でいいんだよね?

コシアキ?ds

                             ハラボソトンボ    ハラボソトンボds
                                                         これはホントは超綺麗なトンボなんだよ。 超宿題だ。



オイラにとって石垣島の昆虫て言えば、このイシガケチョウなんだよね。
初めて見たのは多摩動物公園の温室。 「なんかスゴイ!」 って感動したのを覚えてる。

イシガケチョウ (1)ds

それ以上に、去年自然下で見たイシガケチョウには感動したなぁ。。。
                        イシガケチョウ (2)ds

なんか可愛らしい写真が撮れた。 一枚の葉っぱを介して若い男女のようだ。。。
            イシガケチョウwds


石垣島でのラスト昆虫は、ルッキングで見つけたハヤシサビ?カミキリ。  なんかオイラらしいのかな。。。
                        ハヤシサビ?eds


今日は、最初の一枚から最後の一枚まで、ずっとこんな感じの天気だった。   THE沖縄だよね、これが。。。
晴!ds
冒頭偉そうなことを言いながら、結局30分の睡眠を貪ってしまったのか、、、今日は。。。
でもこの30分の睡眠が過去4日を少し虚しいものにするんだよなぁ、、、晴れてればなぁ~ってね。。。
いっその事5日間全雨の方がよかった?  う~ん、これまた微妙だな。。。

石垣は今回で卒業かなって思ってたけど、何だか証書は頂けなかったようだ。  うん、また来よう。 宿題もいっぱい出てるし。。。

ではでは。。。。。。や

関連記事
スポンサーサイト



[ 2017/05/03 17:25 ] 未分類 | TB(0) | CM(10)

石垣島報告楽しませてもらいました。

カンムリワシいいの撮れましたね。

それと、最後から3枚目の葉っぱの裏表、いいねえ、こういう写真。
[ 2017/05/03 18:27 ] [ 編集 ]

私のときはカンムリワシは、あまり出ていなかったです。アカショウビンは、残念ながら目の前横切ったのが一回、孔雀やキジには数回遭遇しました(^_^)
[ 2017/05/03 18:28 ] [ 編集 ]

そうですか、宿題を抱えてしまいましたか。結局何度でも行きたく
なるのですよね。私も家内に、また行きたくなったか、と聞かれ
ました。でも本島にも行って見たいので、そのあとですかね。

カンムリワシ、私はほんの数秒の出会いでした。
[ 2017/05/03 21:20 ] [ 編集 ]

秀さん

石垣島報告、ご覧頂きありがとうございました。
カンムリワシは何回か目撃し撮影していたのですが
黒くつぶれたりで写真になっていなく、少しあきらめていたのですが
最終日でようやくブログにアップ出来るような写真が撮れました。
イシガケチョウの写真は、私もグッドタイミングだと思い
シャッターを切っていたのですが、これからは寄って寄っての写真だけではなく
こういう写真も増やしていきたいですね。

ではでは。。。。。。や

[ 2017/05/04 07:09 ] [ 編集 ]

しげしげさん

カンムリワシは是非見て頂きたいですね。
普通の猛禽類より寄れるので、個体によってはいい写真が撮れると思います。
嵩田林道や野底林道によく出るらしいです。
逆に横切っただけと言いつつもアカショウビンは羨ましいいですね。
クジャクは例の尾っぽを広げてくれる事もあるのですかね?

ではでは。。。。。。や
[ 2017/05/04 07:13 ] [ 編集 ]

Mさん

その場では宿題が残らないよう撮っているつもりですが
帰宅後PCとにらめっこをしていると、どんどん増えていきます。
でも宿題なんて、また行きたいの言い訳見たなものでよすね。
本島もおもしろそうですよね。あと奄美も。。。 ちょっと注目しています。
あと、対馬なんかもおもしろそうですよ!
鳥好きのMさんがカンムリワシに数秒しか出会えなかったのは残念かと思いますが
やはり家族旅行ですと限界がありますよね。
次回は是非、撮り専旅行を楽しんで下さい!

ではでは。。。。。。や
[ 2017/05/04 07:24 ] [ 編集 ]

石垣島お疲れ様でした。
カンムリワシきれいに撮れてますね。
僕は今回は出会えませんでしたから羨ましいです。アカショウビンも3回も遭遇したのに写真はナシ。
当方のブログも本日よりアップします。
かなりのレア物も撮れたので乞うご期待、なんてね(笑)
[ 2017/05/04 13:17 ] [ 編集 ]

たけぞーさん

たけぞーさんもツアーお疲れ様でした。
鳥は二の次だったのですが
意外な出来上がりにカンムリワシは、満足しています。
さっそく今日のブログアップ楽しみです。
もしや、あの青い妖精を捉えたのでは??
その辺も含め、楽しみに拝見させてもらいます。

ではでは。。。。。。や
[ 2017/05/04 14:24 ] [ 編集 ]

石垣島での探虫、いいですねぇ。
最後のカンムシワシもまた素晴らしく。
死んでるカミキリを押さえる運の強さ?もあり。
いつか私も行ってみたいです。
[ 2017/05/07 16:31 ] [ 編集 ]

おっちーさん

そうなんですよね、生きてるイツホシシロカミキリを撮る方が簡単だと思うんですよね。
変な所で、持ってます。
石垣、是非行って頂きたいですよ。  でも気を付けなければいけないのが
予約の際には、必ず『天気は晴れでお願いします。』って、リクエストした方がいいですよ!?

ではでは。。。。。。や
[ 2017/05/07 18:46 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/727-dfb20289