石垣島報告楽しませてもらいました。
カンムリワシいいの撮れましたね。
それと、最後から3枚目の葉っぱの裏表、いいねえ、こういう写真。
私のときはカンムリワシは、あまり出ていなかったです。アカショウビンは、残念ながら目の前横切ったのが一回、孔雀やキジには数回遭遇しました(^_^)
そうですか、宿題を抱えてしまいましたか。結局何度でも行きたく
なるのですよね。私も家内に、また行きたくなったか、と聞かれ
ました。でも本島にも行って見たいので、そのあとですかね。
カンムリワシ、私はほんの数秒の出会いでした。
石垣島報告、ご覧頂きありがとうございました。
カンムリワシは何回か目撃し撮影していたのですが
黒くつぶれたりで写真になっていなく、少しあきらめていたのですが
最終日でようやくブログにアップ出来るような写真が撮れました。
イシガケチョウの写真は、私もグッドタイミングだと思い
シャッターを切っていたのですが、これからは寄って寄っての写真だけではなく
こういう写真も増やしていきたいですね。
ではでは。。。。。。や
カンムリワシは是非見て頂きたいですね。
普通の猛禽類より寄れるので、個体によってはいい写真が撮れると思います。
嵩田林道や野底林道によく出るらしいです。
逆に横切っただけと言いつつもアカショウビンは羨ましいいですね。
クジャクは例の尾っぽを広げてくれる事もあるのですかね?
ではでは。。。。。。や
その場では宿題が残らないよう撮っているつもりですが
帰宅後PCとにらめっこをしていると、どんどん増えていきます。
でも宿題なんて、また行きたいの言い訳見たなものでよすね。
本島もおもしろそうですよね。あと奄美も。。。 ちょっと注目しています。
あと、対馬なんかもおもしろそうですよ!
鳥好きのMさんがカンムリワシに数秒しか出会えなかったのは残念かと思いますが
やはり家族旅行ですと限界がありますよね。
次回は是非、撮り専旅行を楽しんで下さい!
ではでは。。。。。。や
石垣島お疲れ様でした。
カンムリワシきれいに撮れてますね。
僕は今回は出会えませんでしたから羨ましいです。アカショウビンも3回も遭遇したのに写真はナシ。
当方のブログも本日よりアップします。
かなりのレア物も撮れたので乞うご期待、なんてね(笑)
たけぞーさんもツアーお疲れ様でした。
鳥は二の次だったのですが
意外な出来上がりにカンムリワシは、満足しています。
さっそく今日のブログアップ楽しみです。
もしや、あの青い妖精を捉えたのでは??
その辺も含め、楽しみに拝見させてもらいます。
ではでは。。。。。。や
石垣島での探虫、いいですねぇ。
最後のカンムシワシもまた素晴らしく。
死んでるカミキリを押さえる運の強さ?もあり。
いつか私も行ってみたいです。
そうなんですよね、生きてるイツホシシロカミキリを撮る方が簡単だと思うんですよね。
変な所で、持ってます。
石垣、是非行って頂きたいですよ。 でも気を付けなければいけないのが
予約の際には、必ず『天気は晴れでお願いします。』って、リクエストした方がいいですよ!?
ではでは。。。。。。や
コメントの投稿