fc2ブログ

人気ブログランキングへ

☆ オトシブミ物語 ☆

今日は美女谷スタート。
この時期チョッキリ、オトシブミが毎年決まったところで発生する。

確か、コブルリオトシブミはこの辺にいたんだよなぁ、、、と探すとすぐに見つかった。
『よっ、一年ぶり!』と挨拶したくなる。


コブルリオトシブミds
意外にこういう見つかり方もうれしいものだ。
            コブルリオトシブミd2b


ヨツボシテントウダマシに何故かレア感を感じてしまうオイラだ。
                        ヨツボシテントウダマシda

イチモンジハムシ-イチモンジ=ムナキルリハムシの方程式は成立するのか。。。
            ムナキルリハムシs


ゾウムシ系はこんなのもいた。  マツキボシゾウムシ
マツキボシゾウムシDs
去年、初見を終えたが、何気に今日でまだ2回目だ。
            マツキボシゾウムシD2s


☆ オトシブミ物語 ☆
調子こいて不倫をしていたブミ夫はいつかばれる日が来るとわかりつつも
理不尽な利己主義を貫き通してしまった。 
そして来る時が来て、シブ美に不倫がばれ、目の前からシブ美は去って行ってしまった。

                                 IMG_2790ds.jpg
頭を抱えるブミ夫。 失ってからわかる一番大切なもの。。。
エゴイズムの塊の自分を恥じ、首をつってオトシマエをつけたらしい。。。
      そこで付いた名前が“エゴツルクビオトシブミ”だそうだ。   
           ・・・・・・の訳がない。。。 あまりにも幼稚な展開に自分でも驚いてしまった。。。

                        IMG_2789ds.jpg



最後は、、、石垣で緑に輝く綺麗な甲虫を見つけ、撮ろうと思うが動きが早くてうまく撮れない。
        しかたなく捕獲をし、“あと”で撮影することにした。  
        その“あと”にしようと言うのが今のオイラの一番やってはいけない事で、すぐに忘れてしまう。
        気が付いたのは5/3、ふたを開けたら当然ご臨終だった。
        あまりにも可哀そうな死に方をさせてしまったので、せめてアップして供養をと思い。。。

                        IMG_5753d.jpg
スゴイ綺麗なんだけど、ハムシか雑甲中系かわかんないんだよなぁ。。。 大きさ4.5㎜、お解かりになる人はヨロシクです。
            IMG_5761d.jpg


ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2017/05/05 22:16 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/728-81ce21dc