fc2ブログ

人気ブログランキングへ

99%威嚇

きのうの続きで美女谷編。
今シーズンは、まだドロハマキチョッキリを見ていないので、、、となれば美女谷だ。
美女谷と言えばサウザングッド(仮)
サウザングッド(仮)と言えばドロハマキ と言うくらい
けっこうな個体数を見る事が出来る。
さて今年はどうかなと行ってみると、、、いない。。。
揺籃らしきものはあるけど、家主が不在のようだ。
行ったり来たりしていると、ようやく発見!
美女谷らしく濃紺タイプ。でも残念な事にこの個体しか発見できず
あのグリーンメタリックの輝きはお預けとなってしまった。

                        ドロハマキチョッキリ (6)s
まあ、他の昆虫との出会いも期待できるので林道をひたすら登ってみた。
するとこの林道ではあまり見かけていなかったあのグリーンメタリックが揺籃をつくっていた。
残念ながらの一枚でポロリしてしまいった。


           ドロハマキチョッキリ (1)s
まわりに揺籃は見つける事が出来ず The end かなと思っていたら
イタドリの葉の上に小さいながら、美麗種オーラを発っする甲虫発見!
間違いない。  たぶん違う個体だと思われる本日2匹目!


                      ドロハマキチョッキリ (5)s

いや~ホント綺麗な色だ。  ファウストやドロハマキみたいな綺麗なチョッキリ(昆虫)がいるって
一般の人はたぶん知らないと思うけど、残念な事だよなぁ。。。
でもこうしてアップしていっれば、コツコツと伝わっていくだろう。。。

ドロハマキチョッキリ (2)s
フロントショットは、触角がちょっと不機嫌?
            ドロハマキチョッキリ (3)s


これは、サルゾウムシの仲間だと思うんだけど肉眼で見るとホント黒い米粒だよ。
ってか、米粒よりちっちゃいかな、、、小さめの黒ゴマサイズ?

                        サルゾウムシの仲間s


白い花にはコトハツのニンフホソハナカミキリがシベをがっついていた。
あ~あ、顔も撮りたかったんだけどな。。。

            ニンフホソハナカミキリb


同じ花にはサカハチrチョウも。。。  ってか、このアングルはヨコハチチョウ?
サカハチチョウs


もしよそのブログで見ていたら『お~、しぶいねー』と言いたくなるヒメカクムネベニボタル。
            ヒメカクムネベニボタルs


昆虫を見ていて時折り思うのが、、、『えっ、そこ?そこはやめておいた方が。。。』みたいな光景を目にする事がある。
例えば、水たまりに産卵をしているトンボとか、カマキリの目の前に着地するハムシとか、、、
あと比較的よく見かけるのが、すぐに枯れるか、刈られるかしそうな雑草の葉っぱの下に巣作りをするハチ。
そう、キミ、キミだよ。  何かおっちょこちょいな感じでカワイイ気がするけど、、、

                        キボシアシナガバチ (3)s
顔はよく見ると、、、『おっかね~』の一言だ。
            キボシアシナガバチ (2)s

オイラをかすめて後ろの葉っぱに飛び移った。  これは威嚇?それとも単純に目的地がそこ?
この臨戦態勢具合から、99%威嚇だろうな。。。  おっかね。

キボシアシナガバチ (1)ds1000


今シーズン二回目かな?ツマキアオジョウカイモドキ。
ネイビー×イエローってカッコいいよね。  むかしツマキアオジョウカイみたいなダウンを着ていたなぁ。。。
   うん、どうでもいい。。。   
            ツマキアオジョウカイモドキs



最後は、、、一応ニンフホソハナカミキリ(前出)を含め3種類のカミキリを見つける事が出来たんだけど
       どうも今年はカミキリが少ないような気がしてならない。。。
       カミキリ探しのスタイルになっていないと言えばそうなんだけど。。。
       まあ、今年もノンビリ探していくか。。。

シナノクロフカミキリs  シロトラカミキリs


ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2017/05/11 19:17 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/732-b9ede866