fc2ブログ

人気ブログランキングへ

響きに惹かれて

ダイビングを始めた頃
『死滅回遊魚』という言葉に出会った。
(言葉のイメージが悪いのか、現在は『季節来遊漁』と呼ばれている。)
常夏の南の島で生まれた稚魚が黒潮に乗って
何千キロもの旅をして日本の伊豆などの海岸にたどり着く。
クマノミやスズメダイの仲間が
伊豆の海などを明るくしてくれる。
しかし秋が終わると水温に順応できず、死滅していってしまう。
黒潮がある限り毎年やってくる。
稚魚の切なさを感じながらも『死滅回遊魚』という言葉の音に
なんか惹かれていた。         DPP_0094.jpg

死滅回遊魚の写真が無かったので伊豆で撮った死滅回遊魚のような憂えを感じるハゼ。


そして今。
虫撮りを始めて迎える1回目の冬。
今度は『成虫越冬』と言う言葉に出会った。
冬が来てほとんどの成虫は死んでしまう中、
成虫の形で越冬してしまうなんて!
人間のオイラでさえ、やっと越冬できてるというのに。。。
これもまた、越冬する昆虫のたくましさと
『成虫越冬』という言葉の響きに惹かれてしまった。


今日はその越冬している昆虫君をさがしに行ってきた。
IMG_7113.jpg
いました、いました。
ナナホシテントウが10個体くらいの団体さんで活発に活動していた。

小さな花も咲いていて、竹の青は春色でした。

 IMG_7121 bv IMG_7104 bv
      オオイヌノフグリ                           タチツボスミレm(_ _)m

         IMG_7080 bv
                            THE 竹林

 IMG_7075 bv IMG_7268 bv
                                        ノゲシm(_ _)m
                   IMG_7118 bv
                      
なんとな~くだけど、春が近づいてきたのかな。。。

ではでは。。。。。。や

                    IMG_7011 bv

                                                                                  













関連記事
スポンサーサイト



[ 2014/02/23 22:10 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/74-e36e1235