fc2ブログ

人気ブログランキングへ

もちろん海岸物語も。。。

さて、富士方面はどうなっているのかな? という事で
百聞は一見に如かずと出かけてみた。
天気がいいので、5DⅣに100㎜を付け替え、15-30の広角も持ち
富士山も狙ってみる事にした。

山中湖に到着した際は雲がかかり山頂が全く見えなかったが
河口湖方面に進みいつもの林道に入ると、太陽をたっぷり浴び、くっきりとシャチの様な山肌を表していた。


406A2498ds.jpg

午後からは下り坂との予報だったので、そのまま15-30㎜をつけたまま以前途中まで行った滝水林道を進むことにした。
途中の富士山も素晴らしく、いかにも富士山回りの林道です的なショットも一枚。

            406A2505富士山s

かなり上まで来た。  6,7合目あたりなのかな?  
このあたりで引き返すことにして、これ以降は“虫撮り”になるため
レンズを100㎜マクロに付け替える。。。    での一発!  マクロ富士

                                  406A2518富士山2s


虫撮りモードだが、花が綺麗に咲いていて撮らずにはいられずパチリンコ。
白はシロバナヘビイチゴ。  さすがこの標高、スミレも季節ハズレを感じない。 
でも意外にこの季節はずれ感が好きなオイラだ。   もちろん海岸物語も。。。

406A2562シロバナヘビイチゴs  406A2540スミレs


イワサキクサゼミは定番だが、このエゾハルゼミも下草にいるところをよく見る事があるなぁ
            406A2576エゾハルゼミ♂s


カミキリはいつもの定番種。  でもアリガタヤ。。。
IMG_6630ヒトオビアラゲカミキリs  IMG_6639ホンドニセハイイロs
          ↑ヒトオビアラゲカミキリ  ↓ヘリグロチビコブカミキリ                              ↑ホンドニセハイイロカミキリ  ↓シロトラカミキリ
IMG_6674ヘリグロs  IMG_6713シロトラs


テントウは、ナミテントウっぽいけど、サイズや形がちょっと違うなと。。。   クリサキテントウ。
                        IMG_6701クリサキs


またカミキリと間違えちった。  でもこのカバノキハムシって嫌いじゃないんだよね。
だってジョウカイみたいにイラッてこないからさ!

            IMG_6708カバノキs


ゾウムシもやっぱりこの辺のレギュラーメンバー。
しかもおんなじ様な似たこの2種。   マツアナアキゾウムシとクロアナアキゾウムシかな?

                        IMG_6666マツアナアキゾウs
                        IMG_6636コクロアナアキs


ようやく初見種ゲットは、チビアナアキゾウムシ。 
            IMG_6688チビアナアキs
最近は初見かどうかも自信が無いから、アーカイブを見直してみた。  
                        IMG_6683チビアナアキゾウムシs



最後は、、、あれ?っと思った。 粗朶にルリカミキリ?しかもこんな所で。。。  やっぱり違っていた。
        ハチって事はわかるんだけど、コマユバチの仲間かな?  にしても真ん丸顔がファニーだな。。。

            IMG_6632ハチs


ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2017/05/28 10:33 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

懐かしい景色ですねぇ。そういう季節となりましたか。でも土場はたってないようで
3年前の祭りはダメですかね。
[ 2017/05/28 16:41 ] [ 編集 ]

Mさん

例の土場は今回は見なかったので、どうなんでしょう?
もちろん伐採木はないので、ダメそうな感じですね。
奥の林道に行くと、かなり大きな土場があるのですが
樹皮が全部剥がれていて、ムシが来そうな感じが無いんですよね。
今年は何処へ行けばいいのでしょうか??

ではでは。。。。。。や
[ 2017/05/28 17:06 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/740-b4d155a1