fc2ブログ

人気ブログランキングへ

イケてる触角の持ち主

きのうは午後から少し時間があったので、ゼフィでも撮ろうかと寺家にバイクを向かわせた。
ゼフィの前にいつも寄っている三輪町の伐採木置き場に寄ってみると、伐採木の前に人影があり
お仲間かな?と近づいて見ると、どうやら寺家で写真展などをやられているコミさんのようだ。
『けっこうカミキリがいますよ!』とコミさんの一言で、オイラの探虫モードはSwitch on! そしていきなり発見!
おっ、まさかの寺家で初見種か!? と意気込んで撮影も既知種のガロアケシカミキリであった。

                                   ガロアケシカミキリs


伐採木での探虫のおもしろいところは、昆虫達から飛来してくれると言うところだ。
そしてまた1匹やってきた。
『あっ、シラホシ!』思わず声に出る。  去年は見たのかな? なんか久しぶりな感じだ。

シラホシカミキリs

シラホシと言えば普通種だが、レアなサビカミキリより価値があるような気がするのはオイラだけか。。。
                                   シラホシカミキリ2s


とりあえず目的はゼフィなので、伐採木はそこそこにし、コミさんとわかれゼフィポイントへ。
一瞬ミズイロオナガらしきシジミが舞ったが、すぐに見失いOUT!
なかなか見つからず、葉っぱをジロジロしてたら葉裏に昆虫らしき影が、、、緑色のシャクガがいた。
嫌いじゃない、こういうの。。。  カギシロスジアオシャクのようだ。

                        カギシロスジアオシャクs


ゼフィじゃないけど、まあいいか!  なんて思っていると、次に見つかるのも蛾だったりするんだよな。。。
でもキレイ系な蛾だから撮っておきますか!  キスジホソマダラ。  体色の青がいい色なんだよな。

            キスジホソマダラs


場所を少し変えてみようと、小さな尾根を越えて居谷戸の栗林へ。
ゼフィを探しているのに、なぜか栗の木をジロジロしているオイラ。
すると当然見つかるのはカミキリになってくる。  
ヒメクロトラカミキリ、5㎜前後のカミキリと言えど、トラカミキリだ。  頂いておきましょー!

                        ヒメクロトラカミキリs
結局ゼフィは撮影出来なく終了となってしまった。  ミドリでガンバルか。。。


最後は、、、栗林にいたイケてる触角の持ち主、ムネグロメバエ! たぶん。。。
       もっとアップで撮りたかったけど、ストロボに反応してBOOOO~Nと、そのままどっかに行っちゃった。。。


                        ムネグロメバエs (2)

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2017/05/31 20:34 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

おはようございます。
シラホシカミキリは、あの色模様から品を感じてしまうんですよ~
サビは色で損してますね(笑)
↓の記事のムツバセイボウですが、あの忙しないハチをよく超マクロで撮れますね!
最近の言葉で言うと、神ってるってヤツでしょうか!?

[ 2017/06/01 08:47 ] [ 編集 ]

umajinさん

数が多いと粗末に扱われてしまいますが
このシラホシやラミーなんか、カミキリの中ではトップクラスの
美麗種だと思います。  でもまあ、サビはサビでいいんですけどね。。。

ではでは。。。。。。や
[ 2017/06/01 14:38 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/743-a23d7dc4