fc2ブログ

人気ブログランキングへ

瀬戸わんたん

陣馬街道の続きで。。。
この日の目的はカミキリだった。
以前教えて頂いたポイントで、すでに確認済みのカミキリだが
その時期になると逢いたくなると言う、それである。

大きなホオノキの前にバイクを止め、まずは食痕があるかチェックをしてみる。
しっかりと食後の形跡が残っていた。そしてその形跡の脇には、、、
いきなりいた! 立直一発ツモ、気分がいいものだ。   一年ぶりの出会い、フチグロヤツボシカミキリ。

            フチグロヤツボシs

シーズンには、フチグロヤツボシかハンノアオのどちらかは、拝んでおきたい。
 どちらか、、、でいい。 そこまでこだわりはないから。。。

フチグロヤツボシ2s

決してカミキリっぽくはないこの顔がけっこう好きなんだな。。。
                                   フチグロヤツボシ3s


ゴマフカミキリもコトハツにつき。。。
                        ゴマフカミキリs


伐採木によくいるタイプ、、、極小ヒゲナガゾウムシ。  
最終的な種名まではしぼれないけど、メナガヒゲナガゾウムシ属あたりかな。  忙しさが可愛いヤツだ。

メナガヒゲナガゾウムシ属s  メナガヒゲナガゾウムシ属2s


伐採木に確認したと同時に飛び立ってしまった。  しかし隣の伐採木で再発見!
全くの勘だったが、チラッと見た時からクビアカではなくブドウトラカミキリだと感じていた。  初見。。。

                        クビアカトラカミキリs
トラ独特な赤く大きな前胸背板、そしてどっしりとした短い胴、、、あれ?  これクビアカトラカミキリじゃん。。。
イヤ~、相変わらず勘の悪さと運の悪さはピカイチだな、、、オイラは。。。  考えてみれば、ここは葡萄畑じゃなくて栗林だ。。。

            クビアカトラカミキリ2s


ここ最近、昆虫ブログなど見ているとよく目にする“ゴマダラオトシブミ”。  オイラの好きなオトシブミだ。
そしてふと思う事があり、、、他の昆虫にも使われている“ゴマダラ”って何? 
理屈としては、胡麻が斑模様になっているという事はわかるのだが、、、
何件か調べてみると、漢字表記が見つかった。  やはり予想通りにゴマダラは“胡麻班”と書いてあった。
それじゃあ、ゴママダラじゃん。。。  と自問自答を繰り返しているうちに、、、わかったそうか!!
これは間違いなく≪瀬戸の花嫁形式≫だと。。。
  
                        ゴマダラオトシブミ3s
瀬戸わんたん、日暮れてんどん、夕な~み小なぁ味噌漬け、的なあれだ。 
英語で言うパイナップル、ロサンジェルス的な、、、いや、これは違うか。。。

            ゴマダラオトシブミ2s

ちなみに瀬戸の花嫁の歌詞を“宇宙戦艦ヤマト”の主題歌のメロディにのせて歌う事も出来るよ!!  へなちょこ情報でした。。。
ゴマダラオトシブミs


陣馬街道を楽しんだのち大地沢によって、もしかしたらアオイトトンボの池に今は違うトンボがいるかもと向かってみた。
いたいた、、、けっこうな数のクロイトトンボが藻の上にとまっている。  
藻の上だとバックがいまいちなので別場所にとまるのを待って、、、パチリンコ。

            クロイトトンボ3s

藻の上だから、前ピン尻ピンで遊んでみる。。。
                       クロイトアタマs  クロイトオシリs

おっ、いいとこにとまってくれた。 暑さの象徴黒い影も何だが涼やかに感じる。。。
クロイトトンボs

へなちょこマクロで撮った何となく好きな写真。。。
            クロイトヘナチョコ2s



最後は、、、コモンギンスジヒメハマキと言う種類かな? 名前よりオイラが興味あるのはなんでこんな模様になったのか? だ!!
コモンギンスジヒメハマキss


ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2017/06/04 21:23 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/747-25d345d0