fc2ブログ

人気ブログランキングへ

クリンソウ

ここ数年、どこかに出かけると言っちゃ天気が崩れ
以前は“歩く太平洋高気圧”と呼ばれていたことが懐かしく
今では、単に“歩く高血圧”に格下げになってしまったオイラだが、今日は天気が良かった。
遠征時、天気がいい事が何よりもうれしい。


土場s

しかし、天気・標高などと比例しないのが昆虫の撮れ高だ。
途中の栗の木には花が咲いているにもかかわらず、カミキリの姿はない。
やっと、カミキリがいる栗の木にあたるがこのチャボハナカミキリのみ。。。
しかも現地では初見と思い、今日幸先がいいなぁ、なんて思っていたら普通に既知種だったりで
何か昆虫的にはイマイチな遠征だった。

                        チャボハナカミキリs


カミキリがいなければどうするか、、、そう、雑昆虫を撮るしかないのだ。  アオオビナガクチキ。
                        アオオビナガクチキs


土場で探すもお馴染みさんばかり、エグリ・キイロ・ミドリ・クビアカ・ウスイロ・シラケ・・・
これらのカミキリをどうにか普段とは違う感じで撮ろうと思うも
炎天下の土場では、オイラのスキルではどうにもならず、、、ただ撮るだけになってしまった。
『おっ』と、思って撮ったのがこのツヤケシハナカミキリ。  
でも考えてみたら先日アップしたばかりだし、、、  なんか盛り上がらん。。。

                        ツヤケシハナカミキリs


そこに登場したのが、マダラヒゲナガゾウムシ。  でもヒゲナガゾウも最近よく出会ってるし。。。
                        マダラヒゲナガゾウムシs

キスジトラカミキリもヤツメカミキリもわざわざ遠征で見てもなぁ、、、と思いながらも
ツーショットでいる事にちょっと幸福感を感じていた。

                        ヤツメキスジs


ヒゲナガモモブトカミキリも既知種だが、この触角の長さはいつ見ても感動するものだ。
ヒゲナガと言えば、クロオビヒゲナガゾウムシなんかいないかなぁ、なんて思っていたら、、、世の中そんなに甘くはなかった。。。

ヒゲナガモモブトカミキリ2s  ヒゲナガモモブトs

いや、ヒゲナガモモブトカミキリで満足っす。。。
            ヒゲナガモモブトカミキリs


でも嬉しいい事に初見ゾウムシにはお目にかかる事が出来た。 トドキボシゾウムシ。
            トドキボシゾウムシ2s

マツアナアキゾウムシだと思って調べてみると、どうも違うみたいだ。  
いつものオイラならギブアップしていたが、ちょっと頑張ってみた。
するとトドキボシの名前が、、、ガンバッタ、偉いぞ!オイラ。。。

簡単な問題解決にエールを送るアホな中年オヤジを演じてみました。
              ウソです、素です。
トドキボシゾウムシs



最後は、、、林道わきに抜群の存在感で咲いていた真っ赤な花。
        これまたすぐに見つかるだろうと、余裕をぶっこいていたら、、、
        また新たに“名も無き花”を作り上げてしまった。。。  
        “林道・真っ赤な花”とか“林道・赤・花”で出てきてもいいと思うんだけどなぁ。。。


                         クリンソウと言う花のようで、白やピンクもあるようです。 ご教示ありがとうございます。
                        アカバナs

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2017/06/17 16:20 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2017/06/17 21:50 ] [ 編集 ]

鍵コメさん

素晴らしい! 確認してきました。
葉っぱの形は覚えていたので、決定づけられました。
昆虫同定だけではなく、山野草の同定まで堪能とは、、、
ありがとーございまーす!!

ではでは。。。。。。や
[ 2017/06/17 23:37 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/757-f560dec2