fc2ブログ

人気ブログランキングへ

『ヤベッ、どしよ。。。』

今日は『カスガキモンカミキリを見た!』との情報で大地沢に行ってきた。
と、書いたもののカミキリ好きな方を引っぱっても申し訳ないので、先に申しあげますと、、、カスガキモンは登場しません。。。

正直、自分でもそう簡単に見つかるとは思っていなく
ただ大地沢にはいい感じの昆虫が多く、その大地沢に来るいいきっかけになったな位の感じだった。
予想通りいろんな昆虫に会えて満足な一日だった。
まずは、アカキン。たしか感動の初めての出会いがここ大地沢だった。
当時の感動が無いまでも今年の初物としての感動は十分にあった。
  
                        アカキンs
アカスジキンカメムシは名前の通り、ミドリに赤い筋や黄緑色にピンクの筋と個体差があるが
会えてうれしいのは後者の黄緑×桃色バージョンだ。  今回は大当たり!

            アカキン桃金タイプs


もしかしたらカミキリかなと、念のために撮影も、、、やっぱりジョウカイだった。。。  ウスチャジョウカイ黒色型。
                        ウスチャジョウカイ黒色型s


けっこう数が多かったオーマンクワキヨコバイ。
数が多いと『ま、撮っておくか~』となる。。。

            オーマンクワキヨコバイs


初めて見たようなアブだったから撮っては見たけど、、、クロバネツリアブって前にも撮ってるよなぁ。。。
                        クロバネツリアブs


去年はほとんど撮らなかったんだけど、今年は何故かいると撮ってしまう、キボシカミキリ。
キボシカミキリs

数が多いだけで、色合いや触角の長さとかイカしたカミキリなんだよね。
                        キボシs


『おっ、いた~』 綺麗な蛾を発見した時のオイラのテンション。 ちょっとゆるめの喜び、、、かな。。。
            サラサリンガs
                                                   サラサリンガ


たぶん形が崩れただけだと思うんだけど、カメムシみたいな交尾態だったから撮ってみた。。。 ニイジマのチビ達。
                        ニイジマチビa


模型のようにおとなしいコオニヤンマ。 どうぞどうぞと、寄らせてくれた。
            コオニヤンマ2s
調子にのって、へなちょこマクロ。  一発で飛んで行った。  模型じゃなかったんだ。。。
                        コオニヤンマs



何故か今年はよく会うし、ってかよく開翅に遭遇する。      ムラサキシジミs
  そう言えばミドリシジミには会えなかったなぁ、今年は。。。  その分のムラサキシジミの開翅なのかな?
ムラサキシジミ1s


新しく出来た小さなトンボ池に行ってみると、クロイトトンボのオスとメス。
両方ともまだ藤井君と同じ中学生くらいのワカかな?  
それにしても棋士って、いいコメントするよね。 ヒフミンにしても連勝記録を抜かされた人にしても。。。

クロイトトンボa

もちろん藤井君にも感動させられるけど、対戦相手のコメントにも感動しちゃうんだよね~。
30年間、物置のすみにあった、骨董品に光を当ててくれた。。。   って、、、上手い事言うよね~。

                                             クロイトトンボ♀未熟s



最後は、、、カエルは果たしてどれくらい生きられるかは知らないが
       たぶん後にも先にもこんなに悩んだことはないだろう。
    『ヤベッ、どしよ。。。』
                        シュレーゲル?s

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2017/07/01 10:40 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/770-9d6eca0e