fc2ブログ

人気ブログランキングへ

ぐるぐるバット

いつも行っている緑地の入り口にアジサイがある。
以前このアジサイでシロオビアシナガゾウムシを見ているので
また現れるだろうと、このところ毎回毎回チェックをするも姿はなし。
今日、ようやく確認できた。 こういうのって何だか嬉しいものだ。

                                   シロオビアカアシナガゾウムシs


他にはベッコウハゴロモ幼虫と樹皮裏のイメージが強いベニヘリテントウ。  
ベッコウハゴロモ幼虫s  ベニヘリテントウs
ベッコウハゴロモは今年の初物的なアップで、次回また撮り直しかな?    ベニヘリテントウも、だけどね。


早くも2回目の登場、アカアシカスミカメ。
アカアシs

時期的なものなのか、個体差なのか、それとも撮り方なのか?  もう少しミドリが綺麗だったような気がするんだけどな。。。
                        アカアシカスミカメs

アカアシカスミカメを見ると、上智大学を連想してしまう。   のは、たぶんオイラだけだろう。。。
アカアシカスミカメ2s


オイラはこの正面のアングルが好きなんだろうなぁ、、、ヤブキリ幼虫も上の写真と同じポーズだ。。。
                        ヤブキリ幼虫?s


昆虫を撮っていると、『もう少し、いい所にいてくれたらなぁ』なんて事が多々あるが
カワトンボに関しては、いつもいい所にいてくれているような気がする、、、だけど、花の上ってのはなかなかないな。。。

            カワトンボs


カナムグラヒメゾウムシ。  これを撮っている時、うれしくてたまらなかった。  なぜ?
そりゃ、カナムグラにいたから、同定の必要が無いからね!

                        カナムグラヒメゾウムシs


綺麗どころはサカハチチョウ。
            サカハチチョウs

これだけ密に咲いていると、ヒメジョオンも立派なものだ。
サカハチs


アカメガシワの花にはコウヤホソハナカミキリ。
                        コウヤホソハナカミキリs
たぶんコウヤホソハナだと思っていたけど、わずかな可能性で“別種の初見”を期待したが、、、
            コウヤホソs


アカメガシワには腹の模様がイケてるツマグロコシボソアブも。
                        ツマグロコシボソアブs


去年ヨコバイ天国のエゴノキに、エゴヒゲナガゾウムシがいたのを思い出し
そろそろいてもいい頃かなぁと見に行ったが、見つける事が出来なかった。
しかし、かわりにいてくれたのが嬉しい代打、エゴシギゾウムシだった。

                                   エゴシギゾウムシs
お笑いの罰ゲーム、ぐるぐるバットのような動きで穴をあけていた。
この後歩き始めたら、ヨタヨタしていた!!                  ウソです。ごめんなさい。

                        エゴシギゾウs



最後は、、、ひと気のない緑地で探虫をしていると、よくコジュケイに驚かされる。
       コジュケイに言いたい。。。  そんなにギリギリまで我慢しないで、ある程度の間合いで逃げて欲しい。
       ギリギリまで引っ張るもんだから、かなり間近で、『バタバタバタ~~~~』って音や鳴き声を聞くことになる。
       正直、チキンなオイラは心臓が止まりそうになってしまう。。。

                        コジュケイs
先日は、それがコジュケイではなくキジだった時はバタバタ音や鳴き声が倍の大きさで、心臓が一瞬止まった、、、
                                                                   気がした。。。


ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2017/07/04 21:12 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/772-9aeb2f8b