fc2ブログ

人気ブログランキングへ

5年後プレコ・ディスカス・アロワナ系


カミキリって同じ成虫でもサイズがけっこう異なる個体がいると、皆さんは思いませんか?
オイラはビンビンにそれを感じていて、、、
感じているのなら頭の中で修正すればいいのだけど、それが出来きなくて
現地で初見でもない種を初見と思い込み喜んでみるものの 結果既知種。。。  な~~んて事が多々あります。
このシロオビゴマフカミキリもいつものサイズの半分くらいしかなく
サイズが小さいという事は、模様も見づらくて『おっ、初見だ!!』な~んて思っちゃうわけです。。。
まいっちゃいますね。。。

            シロオビゴマフカミキリs


シロオビチビカミキリも初物だと勘違い!
これに関しては、過去2回もアップしていた。。。   スカッと初見に会いたいね~~~。。。

                               シロオビチビカミキリs  

                               シロオビチビカミキリ2s


ゾウムシがちょこちょことあるんだけど、その前にカミキリからゾウムシにシフトする中、
カミキリとゾウムシの中間?のような昆虫ハナノミ。  ちょっと分布が違うんだけどシラホシハナノミかな?

            シラホシハナノミs


最初はカレキゾウの仲間と思ったんだけど、ちょっと違うみたい。

                        シロモントゲトゲゾウムシ (1)s

シロモントゲトゲゾウムシあたりかな~。
            シロモントゲトゲゾウムシ (2)s


これは、これはかなりすれた鱗粉の落ち具合から、最初っから同定を拒否っちゃいました! 
こんなゾウムシもいるんだな、と言う感じでご覧くださいまし。。。

ゾウムシsps  ゾウムシsp2ss


模様がオイラのタイプ! いいヒゲナガゾウを見つけたがこれまた未同定。
            ツチチビヒゲナガゾウ?s
キアシチビヒゲナガかと思えば色が逆、、、ツチチビヒゲナガゾウムシかと思えば分布が違う、、、
コモンマダラヒゲナガゾウかと思えば、模様にちょっと違和感が。。。  好きな昆虫を同定出来ないのは、ホント残念無念なのだ。。。

                        ツチチビ?s


これはすぐにわかった、トゲハラヒラセノミゾウムシ。  こいつも好きなんだよね。
トゲハラs


カレキゾウ系はあまり好きじゃないんだけど、、、とりあえず一枚だけ。。。  ダルマカレキゾウムシ。
でも好き嫌いって変わるからな。。。  例えば<裕福な家の少年の好きな物> フライドチキン・グラタン→キャビア・フォアグラや
<熱帯魚飼育>最初グッピー→5年後プレコ・ディスカス・アロワナ系 ・・・みたいな感じ!?

                        ダルマカレキゾウムシs


珍しいテントウが見つかった。 以前も一回だけアップしたがルイステントウ。
            ルイステントウs

今回は、意外に見た瞬間に『なんか違う』ってわかった。         ルイステントウ2s
テントウムシの流れのついでで、、、ヤナギハムシ。  ついででゴメンね ゴメンね~!(U字工事風)
                        ヤナギハムシs




最後は、、、なぜこのハムシが最後に登場か? しかも額装まで。。。
       じつはこれ、富士山から町田までオイラのバイクにしがみついて、落ちないで
       とうとう自宅まで頑張ってしまった。 写真で撮らずにはいられなかった。。。
       ただ今就活中の大学生、来年受験の学生さん、お守りにどぞ。

            ノミハムシsp.s

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2017/07/08 11:47 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/775-3984fb90