黒いビドニアは中級者殺しのオヤマのメスと思われます。
オスメスで全く違う上に他のに似てるという。
富士のフタスジハナは、普通のとハスオビ型と黒化型と3タイプ居ますね(*^^*)
ども~
精力的に出かけておられますね!
エゾゼミいいな~ 私も撮りたいです~
あ、そうそう・・・
イチモンジ → メスグロヒョウモンのメス ですね~♪
私はこのところさっぱり虫撮りには行けてません(@_@;
再びピドご教示ありがとうございます。
最初白っぽい方をオヤマのオスかなと思っていたのですが
(中部山岳)となっていたので外したのですが
黒い方がオヤマのメスとは、、、
それにしてもキャプションがいいですね。
“中級者殺し”、、、頂きました。。。
ではでは。。。。。。や
そうですよね、3タイプいますよね。
でもハスオビ型に関しては、軽いナミテントウ状態で
ハスオビがいろんなパターンで困ってしまいます。
今回も別種?の期待はあったのですが、撃沈でした。。。
ではでは。。。。。。や
こんにちは。
ほんとアホですね。
撮っている時はメスグロ認識でいたのですが
メスグロ2カットを撮った後すぐにイチモンジチョウも
撮影していたもので、編集しながらイチモンジと思い込んでしまいました。
精力的に探虫もいいのですが、同定にも時間を使った方がいいですね。
ではでは。。。。。。や
あ、すみません。オヤマじゃなくてフジヒメハナかもしれません。
真上からのカットがあったらはっきりするんですが。
足の色がオヤマメスはもっと黒いかも。遠征中につき図鑑を参照できません
遠征中だと言うのにすみません。
フジヒメハナも含め、もう一度ウェブ図鑑とにらめっこしてみます。
遠征ネタのブログアップ楽しみにしています。
ではでは。。。。。。や
コメントの投稿