fc2ブログ

人気ブログランキングへ

“初見の隠し玉”

先日は久しぶりに林道へ。
いつものごとく、あてもなくジロジロと。。。
よさげな立ち枯れを林道の谷側に見つけ
危なくなさそうだったので、ちょっと降りてみる事に。

よくあるパターンで、雰囲気はあるんだけど昆虫はゼロってやつだった。
仕方なく通った所を登って林道に戻ると、ちょうど林道が目線にに来た時だ、、、何かが横切った。
昆虫ではない、動物だ。。。  一瞬見失ったが、林道に登り切った時にはまだわずか前方を走っていた。
30㎝弱の体長は幼獣なのか、、、走る姿はお世辞にも早いと言えるほどではない。
そして谷側に逃げることなく、なぜか林道を一直線に走って行った。  一体何者だ。。。

            ウリ坊s

ようやく姿を捉える事が出来た。  ウリ坊、イノシシの子供だ。どうりで林道をまっしぐらに走って行くわけだ。。。
初めて見たウリ坊、何とも愛くるしい。 これがあの成獣になるとは思えなかった。。。

ウリ坊2s


そんなドタバタで始まった今回の林道撮行だが、初見のカミキリもしっかりゲット。  クモガタケシカミキリ。
            クモガタケシ2s
初見はうれしいけど、茶色じゃなくて明るい色が見たかった。。。
                        クモガタケシs


今度は葉っぱの裏に昆虫が、、、ヨコバイっぽい。。。  パッとせずもとりあえずパチリンコ。
忘れていた、、、  ヨコバイの写真うつりのいい事を。。。

シロズオオヨコバイs

シロズオオヨコバイの淡色型かな。  久しぶりにヨコバイもいいなと感じる事が出来た。
                        シロズオオヨコバイ2s


これも初見だと思うんだけど、、、って、同定も出来ていないのに初見かどうかわかるはずがないか。。。
ホオノキトゲバカミキリだと初見なんだけどな。。。

itaさんありがとうございまうす。ニセビロウドカミキリのようです。 これも初見だ、ラッキ。
ホオノキトゲバカミキリs

  これだけ大きくしてもオイラにはわからなかった   ホオノキ?s


これはさすがにわかった! フタモンアラゲカミキリ。  初見だ!                    でも茶色い。。。
                        フタモンアラゲカミキリs (2)

こういうのは“初見の隠し玉”でとっておきたかったなぁ。。。
フタモンアラゲs


最近ヒゲナガゾウムシを見つけるとスネアカパターンが多々。   ハァ~~~ア、、、と思いながらもアップ。。。
                        スネアカヒゲナガゾウムシs
 

林道を下り普通の国道へ。  キャンプ用の材置き場があったので、覗いてみるとなかなかいい感じ。
ルリボシがけっこういる。  材の上ではなく、撮りたかった葉っぱの上にいてくれたので撮影する事に。
不安定な材の上、ポジションを確認していると見た事のない大きめなクモゾウムシが、、、
いい感じの葉上ルリか?初見の大型クモゾウか? どっちだ、、、  悩む。。。
苦渋のルリ選択。 カメラをふろうとすると、今度は別のカミキリが材に絡む葉っぱの上にランディング。  
正面を向いているがエリトラが見えない。  何だ?  顔はトホシカミキリ族だ。  シラホシか、、、
とりあえずルリボシに専念。  撮影後クモゾウへ。  いない、、、ロストだ。
トホシ系カミキリは、、、いた!  エリトラを確認すると、なんと初見種のキモンかカスガキモンだ!
テンションが一気に上がる。  
これは捕獲して撮影だ。  手持ちのタッパで捕獲!。  したはずが、、、  マジックのようにタッパの中は空だった。。。
テンションが一気に下がる。  こういう時は、上げ幅より下げ幅の方が断然デカいという事を久しぶりに体感した。。。
喪失感にかられながら撮ったニイジマトラカミキリ。  何となく写真も寂しげだ。

            ニイジマトラカミキリs




最後は、、、ムツボシタマムシ。  何回もアップしているけど、なんか光沢具合がよかったので、、、
        って言うか、ムツボシの光沢は角度や明るさによるものだけなのだろうか?
       微妙にミドリが強い個体がいたりで、、、まあ、楽しめるからいいんだけどね。。。

ムツボs

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2017/08/03 12:05 ] 未分類 | TB(0) | CM(8)

ウリ坊ちっちゃいね。
こんなのは見たことないです。
毎回、初見が出てくるのはさすが。
[ 2017/08/03 23:10 ] [ 編集 ]

茶色いのはニセビロウドです。トゲバ系とは大きさが3倍くらい違います
うり坊ナイス!
[ 2017/08/04 07:06 ] [ 編集 ]

おはようございます。
ルリボシは沢山いるんで、キモン優先だったのでは?
カスガキモンだったら、ショック大です。
[ 2017/08/04 08:06 ] [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2017/08/04 13:54 ] [ 編集 ]

秀さん

ウリ坊可愛かったですよ。
でも実は親のイノシシにビビりながら
ドキドキの撮影でした。

ではでは。。。。。。や
[ 2017/08/05 18:30 ] [ 編集 ]

itaさん

いつもご教示ありがとうござます。
多摩川の情報があったので、ヒメビロウドは平地のオトコヨモギか
ヨモギにしかいないものだと思っていました

“ニセ”ですね。失礼しました。
ウリ坊は、たぶん迷子ウリ坊のようでした。。。

ではでは。。。。。。や
[ 2017/08/05 18:39 ] [ 編集 ]

umajinさん

本文の書き方が悪かったですかね?
顔しか見えなかったのでシラホシかなと思い後回し、、、
ルリボシはたくさんいたのですが葉上は一匹。。。
故のルリボシ選択でした。
カスガキモンにしろキモンにしろ初見種だったので
イタい事には変わりはないのですが。。。

ではでは。。。。。。や
[ 2017/08/05 18:43 ] [ 編集 ]

鍵コメさん

イヤイヤお手数かけました。
今回のカミハンは前回のに比べてよくなったので
購入は正解ですね。
カミキリワールドは今回コメントを頂いているitaさんのブログや
Genkaさんの採集記など参考になるので見てみるといいですよ!
もちろん『虫撮り散策記』『Insect Walk』も必見かな。。。

ではでは。。。。。。や
[ 2017/08/05 18:49 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/788-cc08639d