fc2ブログ

人気ブログランキングへ

冬虫夏草も奥が深い。。。

このところ上手く時間がとれず、ドタバタジタバタとしているオイラ。
そんな時は、故きを温ねて新しきを知ると言うのもいいもんだと、
最近では美女谷、名もなき林道などに心奪われ
敷居が高くなってしまっている寺家に行ってみる事にした。

やはり地元だと初見種は見込めないので、撮り方などを工夫するしかない。
さてどうするか、、、真っ先に思いついたのが“真夏の樹皮ペロ”だ。
もしや、未だ出会わぬ新しい世界が広がっているかも、、、だ。

なぜかちょっとビビリながら、、、    ペロ。。。   『おっ!』
なんとそこには、、、真冬には動きが緩慢であったメダカチビカワゴミムシが、ただせわしく動いているだけであった。
あと、小っちゃなゲジゲジみたいなのとダンゴ虫。  見るんじゃなかった、、、  新しい世界には違いないけど。。。



            メダカチビカワゴミムシs

あと、こんなのもいた。  アルファルファタコゾウムシ?   なんでここに? そしてなぜ今???
                       アルファルファタコゾウムシs


ミヤマアカネ。  アカネ類の中でも一線を画した存在で、いればやはり撮ってしまう1匹。   もう少し工夫が欲しいな。。。
            ミヤマアカs


寺家には白髪の長髪で“仙人”の異名をとる、キノコ撮りに精通した方が通っている。
ちょうど向こうからその仙人がやってきた。 ちょっと挨拶をし寺家談義を交わしていると
キノコ撮りの合間にウンカを見つけたらしく『ウンカは撮るの?』との質問、『もちろん』と、さっそく案内をして頂いた。
いかにもキノコがありそうな暗い茂みに入っていく。 
仙人は『確かこの辺だったかな?』と、すぐに葉裏のウンカを見つけ出す。
一度見つけたところでも意外に再度見つけるという事は難しい事だ。
   
                        シリアカs
この写真でわかるだろうか? 尻が少し赤くなっている。  そのまんまのシリアカハネナガウンカだ。            Oさんお先っす!
            シリアカハネs

美麗種のアヤヘリハネナガウンカに及ばないまでも中々いい色を出している。
シリアカハネ2s


お礼を言って別れると、またしてもウンカの登場だ。 アカハネナガウンカ。
この時季には撮っておきたい綺麗なウンカだ。 いつもススキの裏を探して撮るのだが
今回は撮ってくださいと言わんばかりの葉上ウェーティング!  出来た子だ。。。

            アカハネナガウンカs


普通種だが寺家にもそこそこカミキリがいるもんで、、、ヤハズカミキリ。
ヤハズカミキリs  ヤハズs



最後は、、、ウンカを撮っていると、珍しい冬虫夏草があるけど撮ってみるかと仙人に尋ねられ
        “珍しい”のフレーズが大好物のオイラは、ハイハイと着いていき、撮影してみた。
        暗所でのストロボ撮影の為、アカ被りしてしまったが、かなり貴重な冬虫夏草らしい。 
        名前はツクツクボウシセミタケ。話によると不完全世代(奥のカリフラワー見たいなやつ)のツクツクボウシタケ
        比較的多く見られるが手前の完全世代のツクツクボウシセミタケは、ごく稀らしく
        去年は長野から専門家が撮影に来たらしい。
  
            ツクツクホウシセミタケs
これはそほど珍しくもないが蜘蛛から出た冬虫夏草。  ちょっと綺麗だ。
                        冬虫夏草s
冬虫夏草も奥が深い。。。


ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2017/08/07 03:34 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

ぐっふっふ。ワタクシも、ご案内していただきましたました(^.^)。
ハネナガウンカは見て撮って楽しいです。いつか幼虫を探したいと思ってます。
アカハネも 今年は長靴無しでゲットしました(^_^)v。
[ 2017/08/07 10:03 ] [ 編集 ]

おっちーさん

こんばんは。
あんな所のハネナガウンカは仙人しか知らないですよね。
教えて頂きラッキーでした。
アカハネもゲットしましたか~! でも長靴を履いて
獅子奮迅に活躍しているおっちーさんを拝見したかったです!?e-454

ではでは。。。。。。や
[ 2017/08/08 02:49 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/790-a7f9108e