へなちょこさま
こんばんは・・
紫色の花は、毒草トリカブトですね。
アイヌ民族では、これから精製した毒を弓矢に縫ってヒグマをも捕獲したとか。
森のきのこさん、お久しぶりです。
ト、ト、トリカブトだったんですね、あの有名な。。。
綺麗な花を見ると、ついつい食べてしまって、、、特に根っこが大好きで、、、
なんて、癖が無くて良かったです。
ご教示ありがとうございました!
ではでは。。。。。。や
おっ、ワイルド・ライフって感じですね、今回は。
昔、これで殺人事件がありましたが、トリカブトって、意外と自生してるとこあるんですよね。
丹沢、八ヶ岳なんかも山歩いてると、見かけます。
未だ、殺人には手を出した事がありませんが…。(^^♪
実は先日のジャワさんのコメントに触発され行って来ました。
テント・シュラフバージンの私は、車内泊を選択しましたが
なかなか楽しい一日でした。
トリカブトは寺家あたりにも自生しているらしく噂は聞いていたのですが
実物は今回が初めてでした。
写真はザトウムシの交尾?
ではでは。。。。。。や
最近は、バイクでキャンプってのも増えてる感じですね。
走っていて良く見かけるようになりました。
今日はずっと雨だったので、サイドバッグを固定できる様
タンデムステップにアルミでフックの様なものを作ってました。^^;
ザトウムシだけの様ですね。クモ綱で交尾するのは。
他は交接みたいで、実に面白い特徴もってます。
そうですね、道志道でハーレーキャンプ軍団を目撃した事もありました。
バイクキャンプもしてみたいのですが、いま一歩踏み込めない自分がいます。
とりあえず雨が降っても平気な“車中泊キャンプ風”が続きそうです。
ではでは。。。。。。や
コメントの投稿