fc2ブログ

人気ブログランキングへ

そんな時間に行ってもしょうがない!

このところ仕事の終わりが遅く、早起きが出来ず遠征に行けていない。
昆虫が少ないこの時期、わざわざ目覚ましをセットしてまで遠征には行こうと思わない。
それ以前に休日前は晩酌もついついすすんでしまうものだ。
すると自然に目を覚ますと、現地着12時、13時の目覚めになってしまう。  そんな時間に行ってもしょうがない!
でも酒も飲みたいし、遠征も行きたいし、、、   どうしたものか。。。
ヒラメイタ!!  と言うか、前々からこの手しかないのかなと感じていたのだ。
それは、、、“前乗り”。 そう、前日から現地に入る事。 オイラの場合、正確には当日になってしまうが。。。
気持ちが決まれば行動は早いオイラ、いつもの器材と“ひとり前乗りセット”を車に積み込み山梨方面に向かった。

現地付近に到着。 曇り予報もなんの、、、富士山がしっかり見えた。
まだ夜明け前の5時、天を仰ぐと月が見えるが東の空は明るくなっていた。

            富士月s


まだ雪化粧をしていないスッピンの山肌は、不思議な色合いを見せていた
富士肌s


久しぶりの早朝富士にテンションが上がりながら目的地に到着。  やはり寒い、、、気温は12℃。
                        外気温s


夏のクソ暑い時にラーメンなんかをすすってみたりする。
同じ事だ、鼻水が出るほど寒くても『とりビー』は譲れない。
今日はちょっと見慣れないパッケージのサッポロを途中のコンビニで買ってみた。

            限定醸造s


コンビニではツマミも買っておいた。 写真のおでんと鍋焼きウドン、それとエビの唐揚げと乾き物をおさえで購入。
            今日のつまみs


コンビニで買い物をして30分ほど経っている。  もちろんおでんは冷え切っている。
そんな冷たいおでんをそのまま食べるなんて愚行をおかす訳もなく、、、
鍋焼きうどんの中身をそのままコンビニ袋に移し、そのアルミの容器であつあつのおでんを頂いた!

            おでんコンロs


ビールでおでんをたいらげ、メインディッシュの鍋焼きうどんが携帯コンロの上にセットされたころには
飲み物も自宅から持って来た、カナディアンウィスキーに変わっていた。
中々温まらない鍋焼うどんを見つめながら、水割りを飲む。  違う、、、絶対違う。。。
ここはホットウィスキーのシチュエーションだ! たしかトランクに百均で買った鍋が入っているはず。。。   ビンゴ~
う~~~ん、楽しくなってきた!

                        ホットウィスキーs


沸騰寸前まで温めたそれをカップに注ぎ、何気ない幸せと共に味わう。。。
トランクに積んであったディレクターチェアに座り、白い息を天に向かって吐いてみる。

                        サーモスs


ゆっくりとくつろげるチェアのヒジ置き部分にはドリンクホルダーがついている。取っ手のせいで上手くおさまらないが
とりあえずカップをそこに置き、あらためて天を見つめる。 そしてちょっと姿勢を変えようと腰を浮かせると、、、
重力の法則が即座に反応し、、、あぢぢっっっ!!  見事にカップが倒れチェアタイム終了。。。
    
                        チェアs


一人でバタバタしているうちに鍋焼きうどん完成!  ってか、未完成。 
やはり最後はコイツ! トロンと湯気の中に落とし込み、いざ完成。

                        温タマs


あまりの完成度の高さに思わずレンズを向けていた。 “鍋焼きうどんと朝日” すこぶる叙事的な作品が出来上がった。  
            鍋焼きうどんと朝日s


ふと背後を見上げてみると空は明るくなっていたが、その青い空には月がまだ見えていた。
青い空に月、、、嫌いじゃない。。。   無論シャッターを切ってしまうものだ。

                        青空月s
酔ったかな、、、少し眠い気もする。。。  それもそのはず時間は7時を回っていた。
迷わず車に戻り仮眠をとる事にした。

アウターを着て寝たせいか、暑さで目を覚ました。  と言ってもいい目覚めだ。  ぐっすり寝たのだろう。
時間を見ると12:30。 あれ、 寝過ぎ? “そんな時間に行ってもしょうがない!”の時間になってしまった。
まっ、プロセスが違うからいっかな。。。
しかし時は金なり。さっそく探虫を初めてみたが全然いない。。。 予想通りと言うか予想以上。
やっと見つけたのが、この時期にありがちな昆虫の不思議、、、葉っぱの上のマイノリティ、ガードレールのマジョリティのみだった。
 
            葉っぱのマイノリティ、ガードレールのマジョリティs


これはヤバいなと違う林道へ移動しながら、紅葉と言うより針葉樹に絡まった紅い草のインチキ紅葉を撮りながら昆虫を求めた。紅葉朝日s


道端の花にチョウが来ていた。 ヤマキチョウだ。   もちろんしっかり頂いた。
            ヤマキチョウs


この際ハナもターゲットになってくる。  リンドウかな?  仲間?
                        花2s


チラチラと目につくのはやはりカメムシだった。 ヒメツノカメムシかな?
ヒメツノカメムシ (1)s  ヒメツノカメムシ (2)s


あまり舟っぽくなっていないけど、これはツリフネソウの仲間なんだろうな。。。
ひょえ~~~、これはかの有名なトリカブトだそうです。皆様もお気を付け下さいまし。。。特に根っこがデンジャーだそうで。。。
森のきのこさん、ご教示ありがとうございます。

                        ツリフネソウの仲間?s


また見つかったのは、やはりカメムシ。  エゾアオカメムシ。 
            エゾアオカメムシs
う~ん、限界かな。。。  少し早いけど帰路につくことにした。
虫撮りと言う点ではダメダメだったけど、休日の過ごし方と言う点では、満点に近いような気がした一日だった。  うん、ご満悦!



最後は、、、満点を目指し帰宅後、夕方の庭を探虫。  甲虫発見!  チョッキリだ!  メデタシ、メデタシ。。。
チョッキリs

            チョッキリ2s


ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2017/10/13 05:05 ] 未分類 | TB(0) | CM(6)

トリカブトですう・・・

へなちょこさま

こんばんは・・

紫色の花は、毒草トリカブトですね。
アイヌ民族では、これから精製した毒を弓矢に縫ってヒグマをも捕獲したとか。
[ 2017/10/13 19:42 ] [ 編集 ]

森のきのこさん

森のきのこさん、お久しぶりです。
ト、ト、トリカブトだったんですね、あの有名な。。。
綺麗な花を見ると、ついつい食べてしまって、、、特に根っこが大好きで、、、
なんて、癖が無くて良かったです。
ご教示ありがとうございました!

ではでは。。。。。。や
[ 2017/10/14 02:44 ] [ 編集 ]

おっ、ワイルド・ライフって感じですね、今回は。

昔、これで殺人事件がありましたが、トリカブトって、意外と自生してるとこあるんですよね。
丹沢、八ヶ岳なんかも山歩いてると、見かけます。
未だ、殺人には手を出した事がありませんが…。(^^♪
[ 2017/10/14 21:04 ] [ 編集 ]

ジャワカ零さん

実は先日のジャワさんのコメントに触発され行って来ました。
テント・シュラフバージンの私は、車内泊を選択しましたが
なかなか楽しい一日でした。
トリカブトは寺家あたりにも自生しているらしく噂は聞いていたのですが
実物は今回が初めてでした。
写真はザトウムシの交尾?

ではでは。。。。。。や
[ 2017/10/15 02:30 ] [ 編集 ]

最近は、バイクでキャンプってのも増えてる感じですね。
走っていて良く見かけるようになりました。
今日はずっと雨だったので、サイドバッグを固定できる様
タンデムステップにアルミでフックの様なものを作ってました。^^;

ザトウムシだけの様ですね。クモ綱で交尾するのは。
他は交接みたいで、実に面白い特徴もってます。
[ 2017/10/15 16:49 ] [ 編集 ]

ジャワカ零さん

そうですね、道志道でハーレーキャンプ軍団を目撃した事もありました。
バイクキャンプもしてみたいのですが、いま一歩踏み込めない自分がいます。
とりあえず雨が降っても平気な“車中泊キャンプ風”が続きそうです。

ではでは。。。。。。や
[ 2017/10/17 03:27 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/805-730932a1