fc2ブログ

人気ブログランキングへ

ゴロリンパッ!

久しぶりに探虫に出かけてきた。
東高根以来の探虫なので、一か月以上あいだが空いてしまった。
長いブランクを気にしつつ、まずは忠生公園へ手すり観察に。
ウェルカムインセクトはツヤアオカメムシ、普段スルーのこのカメムシも一か月ぶりとあって新鮮に見える。 
 もちろんパチリンコ!!  お~、ピントを合わせるこの感じ、たまらんね~~~。。。


            ツヤアオカメムシs


手すりの定番コミミズク発見! たかだか一か月しか空いていないと言うのに、妙に新鮮に映る。
やっぱ虫撮りは楽すぅい~ね~~~!

                       コミミズク幼虫s


久しぶりにゴロリンパッ! と、なって頂いた。
コミミズクs
相変わらず、芸術的な創りをしている。 何を食べて、どこへ入るのだろう。。。


オイラの好きなキイロテントウも見つかった。
            キイロテントウs


あまり期待は出来ないが、キイロテントウにもゴロンとなってもらったが、別段変わり映え無し、、、残念。。。
                                   キイロテントウ2s


そのかわり、パッカンからの見事な立ち上がりを拝ませてもらった。  ブラーボッ!
キイロテントウ4s  キイロテントウ3s


出口付近の手すりで、ムツキボシテントウ発見!  うまい具合にちぎった下草に乗ってくれたので、青空バックでパチリンコ!
                       ムツキボシs


キイロ⇒ムツキボシと来ているこの流れは、次なる目的地の小山田では樹皮裏のテントウが狙い目か!  
ムツキボシテントウs


小山田公園に到着後さっそく樹皮をペロリンチョ!  出ました、ド定番!いかにも樹皮裏って感じがビンビンだ!
                        コンビs


ここはヒレルをスルー、ヤドリノミゾウムシの見事な腿節を撮影する事にした。  なんか可愛げもあるなぁ。。。
            ヤドリノミゾウs


樹皮下は予想以上に賑わって!?いた。  
一匹だけど去年は一度も見ることの出来なかったユアサハナゾウムシがあっさり見つかった。
チビタマなんかも3個体ほど発見。 やっぱ冬は樹皮裏銀座だな。。。

ユアサハナゾウムシs  チビタマムシs


おっと、狙い目のテントウか!  ちょっと違うみたいだ。 ヒメハナムシの仲間かな?
                        ヒメハナムシs


次の樹皮には、実は目的虫だった、メダカチビカワゴミムシが見つかった。
ハンミョウ似のフォトジェニックなやつだ。

メダカチビカワゴミムシs


去年初めてここで出会ったが、また今年も同じ感じで出会えるって事が何かうれしいね。
                               メダカチビs



最後は、、、もう帰ろうかなと思った最後にようやくの登場は、ヨツモンヒメテントウかな。
        樹皮裏からテントウが出てくると、何か“当り”を感じるオイラだった。

            ヨツモンヒメテントウs

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2017/11/24 02:50 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/811-4bfb0972