fc2ブログ

人気ブログランキングへ

フェイクダイヤモンド

この冬は寒さのせいか、越冬昆虫達との出会いも寂しいものだ、、、樹皮裏も葉裏もパッとしない。。。
しかし今週は天気が良さそうなので、“とりあえず出かけたい!”と言う欲求にかられていた。
釣り? この前行ったばかりだしな、、、 虫撮り?気温が高いと言えどまだ早いんじゃないかなと。。。
結局、天気予報を見てひらめいたのが『富士山』。 もちろん昆虫は見込めないので富士撮りだ。
その日の夜に出発、まずは山中湖パノラマ台を目指した。 もちろん今回もノープラン!!

無事に現地到着。  富士方向を見るが視力の低下か、イマイチ見えない。
先に来て準備をしていたカメラマンがいたので聞いてみたら、見えるとの事。
その後、試し撮りで『このくらい見えますよ』と、モニターを見せてくれ丁寧に教えてくれた。
モニターを見せてくれたのは、愛知から来たという、オイラよりかなり若い二人組だ。

オイラも彼らの隣でセッティングをし、撮影をしながら、この後のプランの参考にしようと
彼らにこの後のスケジュールなどを聞いてみる。
すると、逆にどの辺がいいですかねと聞かれたので、『西側で朝焼け狙いだよね』などと会話をしつつ
遠いけど田貫湖なんかイイよと、お勧めすると『田貫湖へは行った事があるんですよ』と、以前撮った写真を見せてくれた。
(お~、いい写真だ。 富士山の手前にボート乗り場の小さな桟橋を配し、富士の裾野付近からは日の出
ある意味フェイクダイヤモンド富士!)
オイラは、その映像を視覚で捉え、その情報は当然の如く脳へと送られた。 そして脳から体に指令が出る。
『パクれ!!』と。。。  脳の指令に従順なオイラの体はさっさとその場を片付け
『じゃ、朝焼け狙いで移動するよ。』 と、彼らにじゃっかん高めのうわずった声で別れを告げ
田貫湖へと指令遂行のため車を走らせた。

田貫湖へ到着すると、すでに数台の車がとまっていたが人の気配はほとんどない。
のんびりとセッティングをし、日の出を待つ。  富士山は暗闇の中でうっすら見えている。
もちろんシャッターを2,3秒開ければ富士山は写るので、夜の富士山もいいなと
月齢25.2の三日月をフレームにいれ一枚おさえておく。

            月齢富士Ds


おっ、いよいよ始まるぞ、、、ショータイム。。。
                        田貫富士s


来たっ。  久々の日の出富士、フェイクダイヤモンドだ。
田貫富士 (2)s
という事で、パクらせて頂きました。 事後報告になりスミマセンです。。。  でもあんまり上手じゃないので許してチョ!!


ちなみに当日の月齢25.2の三日月はこんな感じ。
            月齢252s



で、サンライズ感はgifアニメっちゃいました
                        田貫日ノ出


仮眠を終え、湖面を見るとカモ達が。 他ブログでは見た事あるけど、初めて見るキンクロハジロにちょっと喜びパチリンコ!
            キンクロs


山中湖から北側を通り田貫湖へ。 そして帰りは南側を通り自宅へ向かう。
途中の富士を狙うが、上手くからませるものが無く、仕方なくハヤシ富士とススキ富士。

ハヤシ富士s  ススキ富士s


途中、富士山こどもの国と言うところで、石像と富士山を写してみた。
あとで気が付いたんだけど、この石像誰かに似ている、、、そ、何かオイラに似ている。。。

            石像富士s



最後は、、、田貫湖を早めに出たので地元にも早めに着いた。ならばと、ちょっと緑地を覗いてみた。
       暖かいと言えど、出物地味めは、否めないかな。。。  アオモンツノカメムシ。

                        アオモンツノカメムシs


オイラには見つけて嬉しい昆虫、すごく嬉しい昆虫、何とも思わない昆虫なんかがいる。
あともう一つあった。な~んとなく嬉しい昆虫だ。 ズグロキハムシなんかはその代表格だな。

            ズグロキハムシDs


蝶はやっぱり暖かくなると元気がいい。 ルリタテハの他にもモンシロチョウや、なんちゃらタテハも。。。
ルリタテハDs

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2018/03/15 01:20 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

サンライズダイヤモンド富士山が美しいですね!
[ 2018/03/15 10:12 ] [ 編集 ]

カノッチさん

わずかな間ですが、心が浄化された気分になります。
カノッチさんも是非!!

ではでは。。。。。。や
[ 2018/03/15 13:20 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/822-a45ed1bc