fc2ブログ

人気ブログランキングへ

う~んオイラって、おとな

このところ昆虫ブログも季節と共にだいぶにぎわってきた。
触発されたかのように、ちょっとプチ遠征でもしたくなり
初見カミキリでも拝めたらいいなぁ、と思ったオイラ。
思い立ったが吉日とばかり前夜前乗りで出発する事にした。

現地到着後は、言うまでもなくミニソロキャンプだ。
コンビニで買ったアルミ鍋入りのちゃんぽんをコンロにのせ卵を落とす。むろん相棒は黄色いシュワシュワだ。。。
そして今夜はipodで音楽も楽しむ。  ボリュームはマックス。
もちろん騒音の心配はないがかなり大きめの音だ。
音楽は大音量で聞かないと聞いた気がしねえ! なんて若者のような事は言わない。
ただオイラは、出るはずもないクマにビビっているだけだ。。。
暗闇でクマに襲われたら勝てっこない、、、  ってか、明るくてもだけど。。。

そんなビビリキャンプを終え、車内で仮眠をとった。

目が覚め、さっそく林道へと車を走らせ、探虫スタートだ。
おっ、見慣れぬテントウ! 白いテントウだ。 たぶん初見だろう。
カミキリでなくとも初見はうれしいものだ。
違う場所でも見慣れぬテントウ発見! ムーアでもない、シラホシでもない。
これも初見だろう。  さい先がいい。

シロトホシシロs  シロトホシテントウs


ちょっとは珍しい種類かなと、帰宅後同定するもかなり普通種的な内容な文章。
しかも上の2種はシロトホシテントウで同種らしい。  ショックだ、、、
念のため自分のブログで“シロトホシテントウ”で検索。   いた。。。  しかも白個体と普通個体とも撮っていた。
2014と2015。 きのうの事も忘れてしまうのに、いやさっき置いた物の場所まで忘れてしまうのに
3年前のテントウを覚えている訳がない。  初見ではないが3年ぶりの再会に感謝しよう。。。
  う~んオイラって、おとな!?
            シロシロs



シロトホシs


林道を進んで行くと渓流釣り人用の駐車場がある。
そこには、その先の林道に向かうゲートがあり、遠くから見ると閉鎖されているように見える。
そのまま進み、近くで見ると完全に閉鎖されている事が見えた。。。  THE END 和訳をすれば終了だ。。。
前乗りしてまで来た、プチ遠征。  あっけ無い幕切れだ。
しかしここは山中。 昆虫がいない訳ではないので、駐車場に車を入れ探虫。
おっ、いいのゲット! ヒゲナガゾウだ。 たぶん初見。。。
帰宅後同定、、、微妙だ。。。  タマカイガラヒゲナガゾウムシ、イボタロウヒゲナガゾウムシの2択だ。
前者なら初見。 疣太郎なら撮影済みだ。。。

                        イボタロウs

タマカイガラなら初見でうれしいが、イボタロウも名前が好きだし。。。  とりあえず保留ゾウムシかな。
            イボヒゲs


ゾウムシ系はオトシブミも発見。  久しぶりの出会いに、テンションがわずかに上がった。
                        オトシブミ♀s


たしかオスって見た事が無かったんじゃないかなぁ~、、、オスだったら良かったのに。。。
            オトシブミs


結局カミキリは撮影済みのピックニセハムシハナカミキリだけだった。  2週間後の遠征に運はとっておくことにしよう。。。
                        ピックニセハムシカミキリs


ワケのわかんないヨコバイもいた。 ヨコバイ好きとすれば、同定に追い込みたいがこの無特徴さに完敗だ。
            ヨコバイsps


ヨコバイって、、、冬だからこそって感がするよな。。。  
                        ヨコバイs



最後は、、、この日、唯一の確定初見種、、、コメツキ。。。  ミドリヒメコメツキ。  
        コメツキには悪いがテンション上がんないよなぁ~。。。  でも まっ、綺麗だからいっか~!

       
            ミドリヒメコメツキs

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2018/04/26 02:11 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/832-d8a056c1