fc2ブログ

人気ブログランキングへ

呪われた水曜日

ここ最近は、探虫に行ける日が限られてしまっている。
そうなると事前からの天気予報チェックには余念がないのだが
その限られた日が、ことごとく雨予報に見舞われている。
五月に入り最初の連休を雨で泣き、次の連休も二日目が雨の為、日帰りを強いられ
今日も昼からは雨予報のためプチ遠征にも行けず、いつ降られてもいいように地元探虫を余儀なくされた。
しかし一日終わってみれば、夕方までは探虫には影響のないパラパラ程度。。。  あったま、来ちゃうよなぁ~!
そして来週の連休に遠征を企てようと思えば、二日目見事に雨マークが、、、どすりゃいいの。。。
このところは呪われた水曜日と化している。。。

30日水曜日、呪われながらも地元谷戸のNB谷戸へ探虫に出かけた。
谷戸を少し歩くとカラムシがある。
オイラは、まだ今年撮影していない淡いペパーミントグリーンと黒のツートンを自然と探していた。
『おっ!』 目に飛び込んできたのは、そのツートンではなく茶色い立派なヒゲだった。  名前もすぐに出てくるヒゲコメツキだ。

            ヒゲコメs


初めて見たのが山梨の奥地だったから、まさか地元で見る事が出来るなんて、、、ちょっと得した気分だ。
ヒゲコメツキ♂s


最後はやはりパッカン締め。 お~、どれが翅だかわかんないよ~~~、、、   んな訳ない。。。
                        ヒゲコメツキs


ちょっと歩くとシジミが開翅していたのでパチリンコ。 帰宅後同定してみるとルリシジミのメスのよう。
思わず『そうなんだ~』、、、ってのもルリシジミは開翅しないと思い込んでいたオイラだった。
まだまだ昆虫の事を何もわかっていない6年目の初夏の出来事だった。

                        ルリシジミs

冬は樹皮裏で見かけそうなチビテントウが活動中。  モンクチビルテントウかな。
            テントウs


伐採木置き場手前の栗の木は、花がいい感じで咲いている。  こんな時期の栗の木は昆虫玉手箱。
マットなオレンジにオニキスを散りばめたようなオトシブミのゴマダラオトシブミは、揺籃作り。

                                    ゴマダラs


別角度をへなちょこマクロでいただいておく。 
初夏の栗の木でゴマダラオトシブミを見つけたら、『おっ、いた!』と思って、毎年撮るんだろうなぁ。。。

ゴマs


葉っぱじゃなくて、花の方にいてくれればよかったんだけどな、、、
でも花にいるとせっかくのミドリが花粉だらけになっちゃうか。。。 

            ミドリカミキリs


梅の木のそばに咲いていた姫女苑にハチの影。 もしや、、、やっぱりそうだ!セイボウだ。
                                  ハラアカマルセイs

初見のセイボウは、ハラアカマルセイボウ。  う~ん、今年こそオオセイボウを拝みたい。。。
ハラアカマルセイボウs


いつもは威嚇されるといやなのでスルーをするオオイシアブ。 先日は寒い日でおとなしそうだったので撮ってみた。
今日は食事中なので、たぶん大丈夫だろうとへなちょこマクロでパチリンコ。
しかしこの後、悪役がツバをペッと吐く様に、用済みのコメツキをペッと吐き捨て、やっぱりオイラに向かってみた。 
やっぱ大石さんおっかねっす。

                        オオイシアブs



最後は、、、ひと通り撮り終え、谷戸を下っていると茂みから『へなちょこさん、いいのがいるよ!』と、声がした?
       見るとそこには見覚えのある構図でゾウムシが。
       あ、そっかー、今月の終わりにはここで観察会があるんだったな。 一足先に来て、虫でも集めていてくれているのだろう。
       茂みに軽く頭を下げ家路についた。
 
            カシワクチブトゾウムシs

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2018/06/01 00:45 ] 未分類 | TB(0) | CM(4)

ハラアカマルセイボウ

ハラアカマルセイボウ綺麗ですね~
こんばんは。
オオセイボウって、、?と検索したら、、ホント綺麗ですね。
是非、旅姿さんの写真でオオセイボウも拝みたいです!
用済みのコメツキって、これ死んでるんですか?
どう言う場面なのかわからないけど、不思議なド迫力ツーショット!!
カラムシのツートンってラミーカミキリですか?
私は最近2回出会えました。
ただの証拠写真しか撮れないですがそのうちネタにしますが、
旅姿さんのド迫力マクロで見てみたいな。。
[ 2018/06/02 20:56 ] [ 編集 ]

みぃぷぅさん

現実的な所で、今一番撮影したい昆虫がオオセイボウです。
この夏、めぐり会えればいいのですが。。。
オオイシアブの写真はコメツキを捕食しているシーンです。
必殺仕事人のように、見事に甲虫の固い翅と翅の間に口吻を刺し
体液を吸ってしまいます。 可哀想ですが捕食された弱者はTHE ENDという事になります。
アブの撮影はおすすめしませんが、オオセイボウと出逢った時はじっくり撮ってみて下さい。

ではでは。。。。。。や
[ 2018/06/03 02:35 ] [ 編集 ]

呪われた水曜日に1票

私は毎週水曜日に新百合ヶ丘か川崎に出かける用事がありますが、ほとんど毎回雨に降られます。前回も、その前も雨でした。
そう嘆いたら家内は火曜日に出席者が大勢いる会議を開くが、毎回雨だと行っていました。我々は幼児自体は屋内なので良いの
ですが虫探しはそうもいきません。腹が立ちますよね。
[ 2018/06/09 17:06 ] [ 編集 ]

Mさん

そうなんですよね。しかも私の場合、連休を取れるとしたら(火)(水)と言うところが何とも言えず、、、です。。。
水曜日が呪われているのではなく、私が呪われているのですかね!?

ではでは。。。。。。や
[ 2018/06/11 00:48 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/839-96a041aa