fc2ブログ

人気ブログランキングへ

6月13日

しれ~っと、無意味に生まれ、そしてゴミになったオイラ。  嗚呼。。。


という訳で先日、昭和40年6月13日生まれのオイラは無事に53となりました~~~。

と、くだらないゴロ合わせジョークと、どうでもいい情報から今回も始まります、旅姿劇場。
今日も少し標高を上げて来ました。
まずはタマムシ。 ちょっといつも見る感じとは違い、渋いブルーが印象的なナガタマムシ。
アサヒナナガタマムシ25。  25は、、、そう、同定信頼率。25%くらいかな。。。
       しょぼっ
            アサヒナルリナガタマムシs


本日の初カミキリは久々のアメイロカミキリ。 ブログ内検索してみたら3年ぶりだった。  ってか、まだ2回目だ。。。
                        アメイロカミs

似たカミキリでトビイロカミキリって言うのがいるんだけど、断然アメイロの方がGoodなんだな。
            アメイロカミキリs


カラカネハナかー、、、と思ったけど特徴の脚の黄色部分が見当たらないから、『おっ、初見!』と喜んでいたけど
どうやら真っ黒脚のカラカネハナいるようで。。。 いつものように昆虫にもてあそばれた。。。

                        カラカネハナs


伐採木にはヒゲ自慢、ヒゲナガモモブトカミキリ。 
オイラはヒゲナガ昆虫大好き、モモブト昆虫大好き、カミキリ大好きだ。 
と言いながら、このカミキリはそこまで好きではない不思議。。。

            ヒゲナガモモブトカミキリs


こんな所の定番カミキリ、ヒシカミキリ。  いつ見てもカワイイね~。
                        ヒシカミキリs


今度は伐採木でオオマルクビヒラタカミキリか~と、うな垂れる。 でも少し雰囲気が違っていたのでパチリンコ。
すると下草にポロリ。  あれ、あれ、あれなんとそこには本家本物オオマルクビヒラタ。
よく見りゃサイズが倍違う!  これはヒメマルクビヒラタカミキリだ!  祝 初見!!

            ヒメマルクビヒラタカミキリs


木が積まれている脇の下草にはヒメヒゲナガカミキリ。  家のそばでも見られるヤツ。。。
                        ヒメヒゲナガカミキリs


ここでうれしい初見カミキリは、カッコウメダカカミキリ♪
            カッコウメダカカミキリs


これ目的で探しに行くって事は無いけど、エリトラの模様が綺麗だから見たいと思ってたんだよね、ラッキ
カッコウメダカs


いつものピドちゃんはヨコモンヒメハナ65かな。
            ヨコモンヒメハナs


で、これはミヤマヒメハナ35って感じだな。
ミヤマヒメハナs


そしていきなりのカメムシは、アカスジオオカスミカメ。 先日とはちょっと雰囲気が違うタイプ。
                        アカスジオオカスミカメs



最後は、、、先日誕生日をむかえたオイラ。 若い頃のようにプレゼントが欲しい、祝って欲しいなんて気持ちにはならず
       何を感じるかと言えば、今こうして虫撮りを楽しんだり、日常を何事も無く過ごせる事に感謝をする1日になった。
       もちろん産んでくれた母にも感謝だ。  
       てな事で、今年は自分の誕生日に“産んでくれてありがとープレゼント”を母にあげてみた。
       思いのほか喜んでくれ、メデタシメデタシな6/13だった。
       しかし53ともなると視力がどうも、、、となってしまってくる。 
       けれど探虫においては、タカの目を持つオイラ。昆虫一匹たりとも逃しはしない。
       この日も材置き場で昆虫らしきものを発見! (写真中央)  初見種か!  冷静に距離を詰める。。。

       
                   アカカガシs


ゲ~~~ッ、ヘビだ―――。  苦手なんだよね~~ヘビ年だけど。。。             早めにメガネ買おっと。
                       アカカs


ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2018/06/15 12:15 ] 未分類 | TB(0) | CM(13)

おめでとうございます(*^^*)11違いなのね
[ 2018/06/15 20:18 ] [ 編集 ]

誕生日おめでとうございます

眼鏡買いましょ。ヘビはヤマカガシですよ。
私も先日伐採木の眺めながら「こういう所ってヘビが好きなんだよね~」なんて言ったら
レッドスネーク カモ~ンの如くアオダイショウが頭をひょこっと出したのでスミマセンと
ヘビに謝ったばかりです(笑)
私は2か月後ですが、お互いのゴミイヤーが良き一年となりますように!
[ 2018/06/15 20:24 ] [ 編集 ]

Happy Birthday!!!

この1年、良い虫見が続きますように。
[ 2018/06/15 23:03 ] [ 編集 ]

しげしげさん

ありがとうございます。
しげしげさんは、見た目よりお若いですよね!
若さの秘訣は“飽くなき探虫”ですね。

ではでは。。。。。。や
[ 2018/06/16 13:00 ] [ 編集 ]

おっちーさん

オタオメコメアザス!
アオダイショウは数十センチの距離で
見つめ合った事があります。その時はもちろんカエルになってしまった私です。
ゴミイヤー、なんかいい響きですね。気にいりました!
おっちーさんも2か月後に仲間入りのゴミイヤー、楽しい一年にしましょーーー!

ではでは。。。。。。や
[ 2018/06/16 13:11 ] [ 編集 ]

Mさん

コメントありがとうございます。
そうですねー、楽しく探虫したいのですが、、、まずは天気が。。。
来週もまた傘マークが。。。
でも雨の日は、晴れた日の為に探虫運を貯金しておきます。

ではでは。。。。。。や
[ 2018/06/16 13:15 ] [ 編集 ]

近い

v-81v-81e-313v-315v-315v-352
53歳おめでとうございました。
「しれーっと」 だけわからず、、下の数字見て、あっ!
近いところでした。ヾ(´ε`;)ゝ…

楽しいブログですね。文章が面白くて、、写真がすごい綺麗で!
最近旅姿さんのブログにドはまりしてますよ~

ミヤマヒメハナ35ってかんじだな。の35って何ですか?
その写真花と調和してとっても綺麗で、わ~~って眺めていました。
ヒシカミキリも興味深い。
最後のヤマカガシも綺麗でよく撮れてますね~
私県民の森でヤマカガシに出会い、その時ビデオカメラ凝ってて、追いかけまわした経験あります。(笑)
おとなしくて、逃げて行ってしまいました。 でも、毒はすごいみたいですね(^-^;
[ 2018/06/16 14:41 ] [ 編集 ]

おめでとう

相変わらず着々と増えていますね。
この調子であと何年かやったら大変なことになりそう。

一行目は最初何言っているのだか、わからなかったよ。
ありがたいことです、楽しみながらこちらの認知症対策として役立っております。

みぃぷぅさん、35は最初のところをよく読めばわかるのでは。
文章の面白さは、ぴかいちですね。
最初の頃のページにはとんでもない面白いのがいくつもありますよ。
[ 2018/06/16 22:18 ] [ 編集 ]

ほんとだ。

秀さん、わかりました~
見逃してた、、(゚∀゚)
ずっと前の方のページから謎だったんですよ。
今回に答えが書いてあった( ゚Д゚)
[ 2018/06/17 00:11 ] [ 編集 ]

みぃぷぅさん

コメントありがとうございます。
近い、アラフィフでしたかー!親近感がわきますね。
へなちょこブログにドはまり頂きありがとうございます。(文章的になんか変ですが。。。)
今後ともおハマり頂きますようよろしくお願い致します。 また変だ。。。
数字は、秀さんにヘルプ頂いたように同定信頼率の事です。
って、あらためて説明するとなんかアホっぽいですね、私。。。
けっこう訳の分からない事を書いたりしますが、よろしくお付き合いお願い致します。

ではでは。。。。。。や
[ 2018/06/17 02:09 ] [ 編集 ]

秀さん

コメントありがとうございます。
初見はわずかながら増えている感じですが
それより地元で初見種を伸ばしている秀さんこそ素晴らしいですね。
いつもくだらない事を書いている私ですが
そんな事でもプラスにとらえて頂いている事に感謝しています。
それとみぃぷぅさんへの解説も。秀さんの所から来て頂いた、みぃぷぅさん
秀さんの解説になんか親心を感じますね。   う~ん、何か素敵です!

ではでは。。。。。。や
[ 2018/06/17 02:26 ] [ 編集 ]

53歳お誕生日おめでとうございました。
ボクがブログを始めたのは53歳のときでした。懐かしく当時を思い出しております。
ちなみに、その頃からハゲメガネでした、、、
[ 2018/06/17 07:53 ] [ 編集 ]

M字さん

コメントありがとうございます。
M字さんは、レッドベストイヤーでしたっけ?今年。。。
私もこのところ視力の低下が著しく、メガネを考えています。
そろそろ、そちら側にお邪魔致します。。。

ではでは。。。。。。や
[ 2018/06/18 02:27 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/842-e210f0d8