fc2ブログ

人気ブログランキングへ

ムツボシタマムシ類って12種類?

前回6/13の続きで、、、という事は水曜日という事で、、、
そ、呪われた水曜日。。。
予報だとバッチリ晴れだったのに、林道を登って行くとこのありさま。。。
もはや呪われているのは水曜ではなく、オイラ自身という事に気づいて来てしまった。。。

            呪いs


だけど呪われていようが、雨さえ降らなければ何かしら昆虫達はいてくれる。
中には嬉しい初見ゾウムシだって。  チビスグリゾウムシ

                        チビスグリゾウムシs

スグリゾウムシの可愛さがそのまんま。
            チビスグリs


チョッキリもなにげに同定がしんどいけど、シブいるり色につられて撮っちまった。。。  ルリイクビチョッキリかな。
ルリイクビチョッキリs


イタドリの葉っぱには、2回目の出会いルイスナカボソタマムシが。
            ルイスナカボソタマムシs


今回が2回目なんだけど、初見時は3,4年前の富士山の御殿場口だったよなぁ。。。  懐かし。
ルイスナカボソs


なんかいつものムツボシタマムシと違和感を感じ撮っては見たものの
帰宅後同定作業でちょっと驚き!  ムツボシタマムシ類って12種類も図鑑に載っていた。
希望的観測も含めこれはヤマムツボシタマムシって事で!!

            ヤマムツボシタマムシs


曇りの天気のわりにはチョウなんかも数種遊んでくれた。
アサギマダラはこの辺でも撮れるんだけど、ついつい撮ってしまうのはアサギマジック!?

                                     アサギマダラs


スレのない綺麗なヒオドシチョウも。
            ヒオドシチョウs


イチモンジチョウもそうだけど、このミスジチョウ系は現地での判別ができないオイラ。
すると初見のオオミスジなのに、黒いシートの上にいる個体をテキトーに撮ってしまうのであった。  おー、まい、が~~~。

                        オオミスジs


ヒメアシナガコガネはオイラの好きなパターンが多かった。
            ヒメアシナガコガネs


何故かこの時期にアカアシノミゾウムシ。
                                    アカアシノミゾウムシs



最後は、、、粗朶にいた個体。  もちろん伐採木の上を歩いている事も。。。  “擬態”とは、ほど遠いところいる昆虫なんだろう。。。
アオハムシダマシs
あっ、また名前入れるの忘れてた。。。    アオハムシダマシでございます。


ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2018/06/18 03:05 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

チビスグリゾウムシ

心を奪われました~
かわいいーーですね! 何ミリ位ですか?
ヒメアシナガコガネも綺麗ですね~ sが付いてるけどsってなに??
へなちょこ写真ブログの初心者なので、、、(''◇'')ゞ

最後の緑色のアオハムシダマシも美しい。。
お得感満載で嬉しいです(^O^)
[ 2018/06/18 11:50 ] [ 編集 ]

みぃぷぅさん

S?どこ??
Sが付いてる??
あ~~~、ポチッた時の画像に出てくるやつですね!
あれは写真を編集した際、リサイズしたものに“S”を付けています。
便宜上のSなのできにしないで見て下さい。
チビスグリは4~5㎜位ですかね。。。
またわからない事があったら、お手数ですが聞いてください。

ではでは。。。。。。や
[ 2018/06/20 00:20 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/843-33318f74