水曜日けっこうな雨で、あぁ、旅姿さんの呪われた水曜日だな、って苦笑いしてました。
が、火曜日一日の探虫していたのですね。
良い遠征が出来たようで良かったですね。
ヘビトンボってインパクトある名前と姿ですね。
ちょっと不気味ですが翅がドット柄で綺麗ですね~
ドット柄と言えば、私も旅姿さんのところで初めて見たヤマムツボシタマムシ最近人生初の出会いしました~!
その場では綺麗なハムシだなぐらいだったんですが、、もしかして旅姿さんのあれかなぁと改めてネットで調べたら、、それとわかりました。
旅姿さんのお写真の様な精密な写りじゃあないので、はじめは別物かと。。
調べるとっかかりにもなって助かりました<(_ _)>
ディナー、、超超お得じゃないですか! 50%引きどころじゃない! 200円くらいのが60円って、、、!!
火曜富士山でしたのね
私達は別林道でした(´・ω・`)
HさんやMさんに遇いましたよ
旅姿さんにも遭いたかったな~
ほんと水曜雨確率が高過ぎなんですよね~。
でもどうにかどうにか探虫を楽しんでいると
ヘビトンボなんかにも出会えますしね!
小さいイメージがあったので、大きさには驚きましたが。。。
ムツボシタマムシおめでとうございます。
気持ちを少しだけ、花から昆虫へシフトすれば多くの出会いがあると思います。
今後の出会いに来たいですね!
ではでは。。。。。。や
Hさんのブログを見て、おや、おやおやと思いました。
偶然行かれていたというのも驚きですが
Hさんとも面識があったなんて、それも驚きです。
この調子で行くと、今シーズンもどちらかでお会いできそうですね!
ではでは。。。。。。や
わー、いい写真がいっぱいありますね。
気に入ったのはアサギマダラ。
それに、これはやられたと思ったのはテングです。
この日は車でしたか。
秀さんのような方に写真を褒めて頂きますと
ついついその気になってしまいます。
この先少し天気が悪そうなので
虫撮りも少し休憩かなと思っていたのですが
秀さんのクロサワの記事を見て、またスイッチが入ってしまいました。。。
ではでは。。。。。。や
>おしりかじり虫はアリンコのようで、被かじり虫はソウウンアワフキ。
あっ、それマルアワフキ。^^;
あれまっ、またやっちまった。。。
たしかにマルですよね、、、
しかもソウウンはジャワさんに教えて頂いたような。。。
デキの悪い生徒ですんません。。。
本文も訂正させて頂きます。
ではでは。。。。。。や
>高標高地で見かけるキレイ目コメツキはオオアカコメツキかな。
あともう一つ、この手のコメツキムシは写真だけだと同定難しいようです。(コメツキに限った事ではないですが…)
以下、受け売りです。^/^
「アカコメツキの仲間もかなり難しいですよ。160種以上いるアカコメツキ属Ampedusからいわゆるクロコメツキ類を除いても、おそらく50種以上はいると思います。」
あらら、、、50種いじょうですか。。。
保育社を見ながら私の中では1/2の選択だったのですが
1/50以上の選択を強いられていたとは、、、
いや~ホント同定って難しいですよね。
これからもご教示よろしくお願いします。
ではでは。。。。。。や
リンクのページが、アカコメツキ属Ampedusの参考になるかと思います。
こんばんは。
さっき、イモムシハンドブックを眺めていた時に目に止まった幼虫が「強烈な幼虫」でした。
はて?誰のブログだっけ。。。ゴミイヤー現象ですよ(笑)
あの幼虫は「クロモンキリバエダシャク」で、成虫が意外にも超シンプルというかジミーです。
フィールドで出会ったら さすがの私もギクッとなりそうですが、面白いのを見つけましたね!
スゴイことになってますね。。。保育社より多くないですか?
コメツキの世界もかなり奥深ですね。ほんとビックリでした。。。
いい資料をありがとうございまいした。
ではでは。。。。。。や
指名手配、検挙ご協力ありがとうございました。
クロモンキリバエダシャクと言うのですね。
はて、誰のブログだっけ?と言いながらここでコメントを頂けているという事は
おっちーさんはまだまだアラフォー海馬の持ち主と察します。
本編も訂正いれさせて頂きます。
ではでは。。。。。。や
コメントの投稿