fc2ブログ

人気ブログランキングへ

ザー、ザザーーー、ザワザワ


予告通り、ヒヌマイトトンボ・ベニイトトンボ・モートンイトトンボの(準)絶滅危惧種撮影ソロツアーに出かけてきた。
実はここ最近、マイ鯵ポイントの走水でアジが釣れているようなのでアジ釣りも頭にあったが
予告もしちゃった事だしなと思いながら釣り宿のホームページを開くと
『27日水曜は予報が悪いので出船は見合わせます』となっていた。
よかった!行く予定で出船取り消しだとせっかくの休みの予定がくるってきてしまう。
トンボ撮りにして正解だった。  今オイラにいい風が吹いている!!  と、その時は思っていた。

当日、まずはヒヌマイトトンボのポイントに到着。  そして愕然とした。
ポイントである葦原が強風で大きく揺れている、、、  こりゃダメだ。。。  ちっともいい風じゃなかった。。。
いや、意外にヒヌマがいる場所は風が来ない所かも。。。
去年見つけた所に行ってみると、、、凶器のように葦の葉が顔に打ちつけてくる。
そりゃそうだ、この強風の中、風が来ない所なんかある訳ない。。。
が、そんな中どうにかメスのヒヌマを発見!!  カメラを構えるが相変わらずの強風だ。
かまわずファインダー越しにヒヌマをとらえたが、その瞬間『ザー、ザザーーー、ザワザワ』 と強風が吹き
シャッターチャンスとヒヌマ♀が同時に消失してしまった。。。
探す。 比較的すぐに次の個体が見つかった。  しかし勝負はこれから、風との戦い。
ヒヌマが草にとまると、すぐに風が吹きいなくなってしまい、今までにない撮影ストレスを感じていた。 
そうだ!この強風と一体化すればいいのだ!そしてオイラは森山良子を口ずさんでみた。
しかし全く意味が無い事にすぐ気が付き、小さなため息をついた。
チャンスは風の影響が少ない枯れ草にとまった時だ。 そしてどうにかメスの一枚をゲットした!

            ヒヌマ♀s


顔に打ちつける葦をよけながら進んでいくと、待望の♂のヒヌマを発見。
メスのヒヌマと同様のかけひきの末、やはり枯れ草にとまったところを撮影。

ヒヌマ♂s

ホント枯れ草にしか止まってくれない中、少しでも違う写真とガンバッテみた。
ホントは草の緑の中に浮かび上がるようなヒヌマを撮ってみたいと思ってたんだけどなぁ。。。

                                  ヒヌマ♂fs

今回の目的でもある交尾態。去年は撮れなかったので課題となっていた。
運よく見つかり、まずはワンショット。

                        ヒヌマ交尾s
やはりこういう場合の交尾態は、真横からのショットで雌雄にピントを合わせたい。
が、上の一枚を撮影後、、、ザザーーーーと葦が揺れ、THE END...  今日は心の中で何回『キィ~~~~~~~ッ!』と叫んだことか。。。


草にとまっても風の影響が少ない地べた近く。 でもオスに向かう肉食女子のようなヒヌマ♀が写り込んでくれて
どうにかアップ出来る一枚に。。。

            ヒヌマ肉食女子s


あと数時間ねばっても枯れ草どまりの同じような写真しか見込めなかったので
残念な気持ちを引きづりながらも次なるポイント、ベニイトポイントへ向かう事にした。

現地に着くと、風は河川敷ほどではなかったがまだまだ強風と言えるレベルだ。
しかし今回の目的虫の中でも一番見つけやすい種類だと思っていたので、気持ち的には少し楽だった。
柵を乗り越え池淵に行くと、予想は当たり池の縁に生える草に赤いそれがすぐに見つかった。
とりあえず一枚撮ってみると、水面が反射しおまけに壁際と来たもので、暗い写真になってしまった。
今日はノーストロボと思っていたけど、仕方なくストロボを焚いてみると
妙~~~にインチキくさい一枚になってしまった。。。

                        ベニイト水面s


今日の一番のお気に入りショットかな。  ヒヌマもこんな感じで撮りたかった。。。
ベニイト ♂s


これはメスのベニイトかな。  全然ベニじゃないけどね。。。
                       ベニイト♀2s


そうそう、ヒヌマもこんな感じで下からあおった写真も撮りたかったんだよなぁ。。。  
ここも風はあったんだけど、この個体は意地になってこの葉っぱにしがみついてた。。。

                       ベニイト♀s


久しぶりに地べたに“ほふく前進ポーズ”での一枚は、へなちょこマクロで。
ベニイトヘs


オイラらしくはないが、こんな一枚はいかがっしょ?
            ベニイトs

ベニイト最後の一枚は、見返り美人風で!!
                                  ベニイトBs


ベニイトとたっぷり遊んでもらった後は、最後の一種モートンイトトンボのポイントに向かった。
いつもの鉄の門の前にバイクを置き中に入ると、伐採木にはコトハツのルリボシカミキリが!(写真は後日)
もちろんレンズを向けシャッターを切る。  でもルリボシ早くね?  いや、こんなものか。。。
ってか、モートンもういないんじゃね? 撮影しながら考えていた。
ルリボシをとりあえず撮り終え、モートンを探しに行くも時期が遅いのか、今年は発生自体が無かったのか、、、
モートンには会えなかった。 
でも3打数2安打だから上出来かな!と、今日撮れたトンボ達シリーズを!!
まずはオオシオカラトンボとシオカラトンボ

大塩辛s  塩辛s


ベニイトトンボの池にはセスジイトトンボも。  カップリングをチラ見するセスジボーイ。
            セスジちらs

       ちなみにガン見はこちら  →→→→→→→→→→→→→→→→→ ポチってちょ!        セスジがんs
   


でもそのカップルはちょっとDV風の産卵風景。
                        セスジDVs


コシアキトンボは♂♀で[emoji:v-363]
コシアキs  コシアキ♀s


コオニヤンマはドラゴンバック!
            コオニDBs


ウスバキトンボはオベリスク!
                        ウsバキs


オオアオイト?アオイト? どっちかな?
夏の終わりに見つけるコイツは、青がハンパなく綺麗なんだよなぁ。。。  今年はいい写真が撮れるかな?

            アオイトトンボs



最後は、、、今回撮れなかったモートンイトトンボを去年以前の写真から。。。
          モートンイトトンボ♂ モートンイトトンボ♀ モートンイトトンボ♂ (6) モートンイトトンボ2


ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2018/06/29 03:06 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/846-59a84152