fc2ブログ

人気ブログランキングへ

同定は容易

雨の水曜日。。。 東京近郊では雨は降らなかったようだが
オイラの行きたかった遠征場所は長野方面・福島方面ともに傘マークがついていた。
ほんと今年の水曜日はどうなっちゃってるのか。。。

仕方なく火曜日だけのプチ遠征に出かけてきた。
“プチ”と言えども当日起きて九時、十時出発では遅すぎるので
夜の仕事を終えたオイラはいつもの如く前のりの夜出発。
道の駅で[宴]と[眠]を済ませ、いざ出発。
林道に入り、立ち枯れでカミキリでも探そうかと車から降り、ふと上の樹を見てみると
今日の第一昆虫を発見。 オオツノカメムシのようだ。 逃げられないようにそっと撮影。 意外におとなしい。。。
 
                        オオツノカメムシs


どおりでおとなしい訳だ。 未だ見ぬ我が子を必死に守っていた。 
時おり目にする不快なDVニュース、そんな人間のクズには見習ってほしいものだ。

オオツノたまごs


オオクモヘリカメムシの雌雄が、上の写真のプロセスを行っていた。  これは見習わなくてもいいと思う。。。
            オオクモヘリカメムシs


なんの葉っぱだったかわからないけど、オオメコバネジョウカイがたくさんいた。
以前見た図鑑には、“まれ”と書いてあったが、ホント?と思わせる数だった


                                  オオメコバネジョウカイs

ジョウカイとは思えない撮影感がある。
            オオメコバネs


葉っぱの裏にはツノゼミ。  マルツノゼミ? なんか違うような。。。 でも頭の丸いタイプはオビマルかマルしかいなさそうだし。。。 
                        オビマル?s


去年見ていれば何とも思わなかったけど、たしか去年は見る事が出来なかったから、妙に新鮮に見えたオオトラフコガネ。
            オオトラフコガネs

いまだ雌には会えず。。。
                        オオトラフs


お~ミミズク!思わず声に出てしまう。  
けして綺麗とは言えないこの昆虫、やはりフォルム勝負だな。  そんな女性もたまに見かけたりする。。。

ミミズs


                                               ミミズクss
                                                こう見ると意外に綺麗だ!             んな訳ない。。。

最初クロウリハムシかと思ったが、大きさと雰囲気ですぐに別種とわかった。
雰囲気、それは同定不得手なオイラの場合、一番重要としている要素だ!
クロバヒゲナガハムシは器用な中脚をお持ちのようで、カメラ目線も堂に入っている。 昆虫界のひょっこりはんか。。。

              クロバヒゲナガハムシ3


今日のヒゲボソゾウはキアシチビヒゲナガゾウムシ。
                        キアシチビヒゲナガゾウムシs

もしや初見か! ブログ内検索をしてみると、しっかり撮っていた。
しかも近場の長池公園で、そして今回より綺麗に撮れている。  ほんと今日はトホホな日だ。

            キアシチビs

今日のに未同定ゾウムシは、、、未同定は当ブログのお約束でございます。。。
って、ほんとは模様ですぐにわかるかなと思ったんだけどね。

                        ゾウムシsps


林道を抜け、トンボがいそうなポイントへ。
これまた近場でも見る事が出来るコフキトンボ。  トホ。。。

            コフキトンボs

ハラビロトンボの♂。
                        ハラビロトンボs

ハラビロトンボも近場にいるけど、メスは綺麗だからオッケーかな!
            ハラビロトンボ♀s



最後は、、、意外に同定に苦労するのがこのタイプ。テントウではないという事は比較的すぐにわかるけど
        テントウダマシ?ゴミムシダマシ?キノコムシ?まさかカツオブシムシの仲間?なんてやっていると
        30分くらいすぐに経ってしまう。  そしてようやくマルヒラタケシキスイと判明。
        同定出来たからと言って、褒美を欲しいとは言わないが、、、
        その図鑑にはこう書いてあった。
        《マルヒラタケシキスイ 3.0-3.8㎜ 体型、色彩で同定は容易》 容易って、、、オイラの30分はなんっだったのか。。。

        
マルヒラタs  マルヒラタケシキスイ 体系、色彩で同定は容易s

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2018/07/05 12:49 ] 未分類 | TB(0) | CM(4)

ジョウカイにも、コバネ系居るんですね(´・ω・`)
[ 2018/07/05 21:59 ] [ 編集 ]

本当に今年の天候は異常、水曜に集中してますか?

しかし、次々と見たことのないのが出てきますね。
コバネは、何でも見ると嬉しくなります。
[ 2018/07/05 22:37 ] [ 編集 ]

しげしげさん

そうですね。4,5種類いるみたいですよ。
でもやっぱりコバネと言えばカミキリの方がいいですよね!

ではでは。。。。。。や
[ 2018/07/06 01:51 ] [ 編集 ]

秀さん

隔週で火曜水曜と連休なのですが
4月から泊まりの遠征に行けていない状態です。
ホント今年の気候はどうかしてますね。
コバネ系いいですよね。
横文字で呼ばれているようなコバネ系カミキリも見たいものです。。。

ではでは。。。。。。や
[ 2018/07/06 01:55 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/848-f349a526