fc2ブログ

人気ブログランキングへ

一生撤退を誓って

10日ほど前の事か、、、
PC内の整理でもしようとPCをいじっていると、マイドキュメントに“撮りたいリスト”と言うフォルダがあった。
あ~、虫撮りを始めた頃につくったものだなと、おぼろげに覚えていた。
開いてみると、4種の昆虫が書かれていた。
オオトラカミキリ・アカジマトラカミキリ・キンヘリタマムシ・カワラハンミョウ と。
オオトラカミキリは一回探しに行ったけど、ハードルが高そうなので早々にギブ。
アカジマトラカミキリは、いつも有益な情報を頂いている方に、またまたお世話になり、めでたくゲット! 
キンヘリタマムシもまたハードルが高そうなので、探しにすら行っていない。
カワラハンミョウは、静岡の具体的なポイントがWEB上で見つかり、お気に入りに入れてあるが
場所が、浜松なのでちょっと単品狙いで浜松はなぁ。。。という事で行っていなかった。
しかし、ここ最近は福島などにも行き遠征慣れしているせいか、浜松ならいっちょ行ってみるべ!!と
7/11(水)日帰りで、浜松は中田島砂丘のカワラハンミョウを目指すことにした。
ただ問題がひとつあり、お気に入りに入れておいた具体的なポイントが“ファイルが見つかりません”と表示されてしまう。
それがわかったのが前日の夜だったので、どうしようかと悩む余地もなく
とりあえず行ってみるか!浜松だけど。。。的な出発となった。

そしていつものように夜中出発。 
深夜高速ゆえの渋滞無しノンストレスドライブで、浜松インターにはあっという間に到着した。
  ウソ、遠くてけっこう疲れてしまった。
インターから砂丘の駐車場へは20分程で迷わず着き、車を停め間髪入れずにプシュッ!!グビグビ!!!っと、
黄色いシュワシュワを流し込んだ。  
そして周りを見ると、わずかに明るくなってきた空には月齢27.3の品のいい月が東の空で太陽の前座をつとめていた。


            406a5D朝焼けs
しばし休息、仮眠。

暑さで目が覚める。二時間ほどしか眠れていない。 かと言って二度寝など許してくれる環境ではないので
すぐさまビーチに探虫に向かうオイラ。  あづい、、、あ゛づ い、暑すぎる。。。
まさかビーチをトレッキングシューズで歩くとは思っていなかった。。。
とりあえずビーチの花でも撮り気持ちをリフレッシュ!  でも暑い。。。

IMG_3973ビーチ花s  IMG_3967ニガナs


ファーストインセクトin浜松は、小さなバッタだった。 擬態感が半端ないって。。。  微妙に古い。。。
            バッタs

ここ中田島砂丘はカワラハンミョウ以上にウミガメの産卵が有名だ。
一度でいいから感動的なあのシーンに立ち会ってみたいものだ。
すると、お~~~~~~~~~~ま、ま、ま、まさかの!!!!!!

                        IMG_4033スッポンs
んな訳ないです。 スッポンっす。 ここの後に行った池でガサガサをしている方がいて
スッポンを捕ったそうなので撮影させて頂いたものです。  ウミガメなんかじゃありません。  スンマセン。


そして次なるキャラは、ゴミムシ?かな。 今年で53歳のオイラ。 そんなゴミイヤーのオイラにはぴったりの昆虫なのか。。。

            ゴミムシs
二時間ほど探虫しただろうか、オイラはある事に気が付いたのだ!  それは、、、
このままだと死ぬ。   と。。。  睡眠不足、直射日光、53歳、メタボ予備軍、運動不足、、、
熱中症→死亡のストーリーが簡単に成立しそうな要素をオイラは抱えていた。
ここは一時撤退、いや、一生撤退を誓ってビーチを後にした。  Good bye KH...


次の目標をトンボに切り替え近くの池に向かった。
ここはベッコウトンボが狙える数少ないポイントだ。
がしかし、ベッコウシーズンは終了しているようで、普通種のみのお出迎えとなった。
そんな中でもチョウトンボは今年未撮なので撮らせて頂くことにした。

IMG_4019チョウトンボs


飛翔は撮れずともせめて翅の金属感を撮りたかったが、上手く角度が合わず仕方ないので
オベリスクを太陽目線で撮ってみた。

                        チョウオベs


そして浜松遠征最後は、移動距離対効果を慰めるかのように、ゴマダラチョウが現れてくれた。
            IMG_3996ゴマダラチョウオs


いし、つまらないしで12時前には高速にのり帰路についていた。
4時前に家そばまで来たので、不完全燃焼を払拭すべくヨコバイ天国に向かったが
スグリゾウとヒゲボソゾウがいただけだった。
    淋し。。。 
スグリン  IMG_5242スグリゾウs


ヒゲボソゾウは鱗粉のハゲ具合が何とも言えずいい感じだった。
            ヒゲボソゾウムシs



最後は、、、砂丘は防潮堤の工事をしていて、そのせいもありカワラハンミョウも見つかる気がしなかった。 ちぇっ。
        と、自分の探虫力の無さを工事のせいにして今回はお・わ・り。。。

       
                        IMG_3970工事s
ちなみに中央下の緑の枠が駐車場。  普通車約200台分。 砂丘の広さがわかるでしょ?
こんな所で1㎝の昆虫を探すなんて、、、オイラには無理だ。。。。。。

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2018/07/14 03:57 ] 未分類 | TB(0) | CM(4)

お疲れ様でした

あづいですね~。カワラハンミョウ探し残念でしたね。私もこのブログで見たかったです。
ところで、ゴミイヤー虫はクロカミキリじゃないかなぁーーーーーと思うんですが^^。

[ 2018/07/14 10:46 ] [ 編集 ]

お疲れ様です(≧▽≦)

旅姿さんは高見を目指しているんですね。
その飽くなき探虫心に脱帽します。
読者へのサービス精神にも、いつもすごいなぁと思いながら見てます。
殺人的な暑さですからね、、、
私は木の下じゃないと、今は歩く気がしませんよ。
この前、県民の森へ行ってみたんですよ。キャンプ場があるので。
伐採木を見て歩いたんですが、ルリボシゲットならず。。
アカハナカミキリがやって来ました。それと、その場によく見たら、、
地味~な色で気が付かなかったんですが、クロタマムシも居ました!
伐採木は今後もチェックします! 思いがけないものに会えますね(^O^)
[ 2018/07/14 12:44 ] [ 編集 ]

おっちーさん

クロカミキリ? カミキリ?
必死に検索、、、クロカミキリ決定! しかも以前自身で撮っていた。。。
若年性ア◯ツ◯イ◯ーではないのですが、撮った事をすっかり忘れていました。
現地では、『ん、クワガタメスか?いや待てよ、ゴミダマとかゴミムシだなこれは!ダマされねーぜ!』と
勝ち誇っていたのですが、、、お恥ずかし。。。  でもさすがおっちーさんです。これからもヨロシクです。

ではでは。。。。。。や
[ 2018/07/16 02:59 ] [ 編集 ]

みぃぷぅさん

高みだなんてとんでもないですよ。
ただ虫撮り中毒?にかかっているだけですよ。
ルリボシゲットならずは残念でした。
でもアカハナやクロタマムシで出会えたという事は
“近づいてる”ってことですよ。
私もそうですが、ルリボシの発色を忠実に撮れているブログを
あまり見る事が無いので
実物に出会えた時の感動は大きいと思いますよ。
暑いのであまり無理をなさらぬ程度でガンバッテみて下さい!

ではでは。。。。。。や
[ 2018/07/16 03:09 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/849-4ea54255