あづいですね~。カワラハンミョウ探し残念でしたね。私もこのブログで見たかったです。
ところで、ゴミイヤー虫はクロカミキリじゃないかなぁーーーーーと思うんですが^^。
旅姿さんは高見を目指しているんですね。
その飽くなき探虫心に脱帽します。
読者へのサービス精神にも、いつもすごいなぁと思いながら見てます。
殺人的な暑さですからね、、、
私は木の下じゃないと、今は歩く気がしませんよ。
この前、県民の森へ行ってみたんですよ。キャンプ場があるので。
伐採木を見て歩いたんですが、ルリボシゲットならず。。
アカハナカミキリがやって来ました。それと、その場によく見たら、、
地味~な色で気が付かなかったんですが、クロタマムシも居ました!
伐採木は今後もチェックします! 思いがけないものに会えますね(^O^)
クロカミキリ? カミキリ?
必死に検索、、、クロカミキリ決定! しかも以前自身で撮っていた。。。
若年性ア◯ツ◯イ◯ーではないのですが、撮った事をすっかり忘れていました。
現地では、『ん、クワガタメスか?いや待てよ、ゴミダマとかゴミムシだなこれは!ダマされねーぜ!』と
勝ち誇っていたのですが、、、お恥ずかし。。。 でもさすがおっちーさんです。これからもヨロシクです。
ではでは。。。。。。や
高みだなんてとんでもないですよ。
ただ虫撮り中毒?にかかっているだけですよ。
ルリボシゲットならずは残念でした。
でもアカハナやクロタマムシで出会えたという事は
“近づいてる”ってことですよ。
私もそうですが、ルリボシの発色を忠実に撮れているブログを
あまり見る事が無いので
実物に出会えた時の感動は大きいと思いますよ。
暑いのであまり無理をなさらぬ程度でガンバッテみて下さい!
ではでは。。。。。。や
コメントの投稿