被害をフィルターだけで済ませるのはさすが。
時々やってないですか?
こんなゾウムシ知らなかったが、一度見てみたい。
フィルター割り、私もやったことがあります。300mmの。家を出てすぐにカメラが
肩からハズレた、と思ったら、レンズがしっかりはまっておらず、こいつが外れた。
後は旅姿さんと同様のテンション、対応をたどり、何とかいつもの公園に鳥を見に
行きました。ちなみにフィルターの外枠はペンチでも外れず、そのままです。少し
歪んでいるので、新しいフィルターを取り付けることもできず、そのまま使っています。
カメラを落としたのは初めてなので、ホント焦ってしまいました。
フィルターのみの破損は、不幸中の幸いですよね。。。
このゾウムシは中々可愛いものでした。
オスはあまり口吻部分の肥大が見られないので
メスに出会えるといいですね。
ではでは。。。。。。や
あ~、Mさんも過去に経験済みだったのですね。
やはりフィルターは、はずせずですか、、、
きのう新しいフィルターを注文したのですが
私の枠もわずかですが歪んでいるので、付けられない可能性大ですね。
フィルターをレンズキャップ代わりにしていたので
フィルターがない分、今後は慎重に扱わなければいけないですね。
もう少しカメラを大事に扱えと神様のお告げですかね。。。
ではでは。。。。。。や
不幸がまとわりつきますね。(笑)
それでも楽しい文章に笑ってしまいました。
プチ不幸やプチ失敗込みの旅姿さんの遠征探虫とっても楽しいです。
お金はどんどん飛んでいくようになってますね~
そんな思いしてのユニークなゾウムシ!
見せて頂きありがとうございます!
なんでカレンダーにならないのですか?
なぜか日常的な事をブログにすると不幸な話や失敗談になってしまいますね。。。
でもブログにした時に訪問された方の『クスッ』が何よりの治療薬になってます。
ホント昆虫のスガタ・カタチはユニークなものが多いですよね。
今回のゾウムシは大ヒットです。
でもこれをA4のサイズで1か月毎日見るとなると、、、って事でカレンダー向きではないかなと。。。
とか言って、2019のカレンダーになってたりして!?
ではでは。。。。。。や
スマホの「山梨県一時間に約100ミリか」でちょっと笑ってしまった^^。持ってるな、と。
それはさておき、カバ虫こと?サビマルクチゾウムシの写真が衝撃的でした。
どうしてこうなっちゃったの?とご本人に聞きたいですねぇ。
虫探しってホント宝探しみたいで面白いなと改めて思いました。
スマホ画像、拾って頂きアザース!
それより、宝探し。
そーなんですよ~!まさに仰る通りです。
この事を語ると原稿用紙100枚では足りないと思うので
やめておきますが。。。
それよりビッグパープルはいい日旅立ちは出来たのでしょうかね。。。
ではでは。。。。。。や
コメントの投稿