初見貯金と言うのは初見に出会ったとき、一定金額を貯金
するかと思いましたが、貯めてあるものをつかうのですね。
鳥では1種見るために平均1万円という自主規制がある
ようですが(私も含め、何人かの方がやっています)、虫では
流石に1種1万円かけていては破産しますよね。
貯金、いいですね。自分もパキタとクスベニカミキリを貯金してます。
Mさんの一万縛り、耳が痛いですが、虫でなければ行かないような山や島に
行くための肴と考えて、色んな場所を楽しむことにしてます
鳥見の自主規制とは、一種見るための金額設定という事ですか?
昆虫はかなり種類が多いですが、科を絞って登りつめていくと
設定金額も高くなってしまいそうですね。
ではでは。。。。。。や
itaさんも貯金中ですか!
でもitaさんならクスベニは難なく払い戻し
パキタ貯金も本種に加え、タマヌキイ、クサマイを利子代わりに
三種払い戻しもあるんじゃないでしょうか!?
そんなJGeek Logの記事を楽しみにしています!
ではでは。。。。。。や
itaさん、前述の1種1万円はあくまで自主規制です。ライフリストが長くなると
もはやこれを守ることは至難の業です。肴とまではいかなくとも、友人との久しぶりの
再開や、色鮮やかな鳥に出会えればそれはそれで楽しいので。
虫の初見貯金、旅姿さんもよくご存知の様に、シロオビゴマフを誰かがナカジロサビと
言ったのを信用して、見もせずに逃したことがありました。最近ようやく貯金を下ろした
ところです。
んー私は、禁煙貯金しかしてないなー(^_^;)すぐ使っちゃうけど
しかし初見は、たまらんですね。しびれます脳が(笑)
そうなんですよね。
カミキリの場合、もしかして、、、があるので
私の場合は、疑わしきは、、、必ずおさえる習慣が付きました。
故につまらない写真の露出につながっていますが。。。
初見貯金は減らしたい反面、ちょっと楽しみたい気持ちもある私です。
ではでは。。。。。。や
禁煙貯金ですかー。
私も虫撮りをする前は30/日のヘビースモカーだったのですが
ある日パタリとやめる事が出来、ちょうど今年の8/8で丸6年になりました。
そうそう、初見種を見つけた時は特別な感じがありますよね。
脳が混乱するほど強い痺れを感じてみたいものです。
ではでは。。。。。。や
コメントの投稿