fc2ブログ

人気ブログランキングへ

苧麻天牛

先日の水曜日は久しぶりに美女谷へ行ってきた。
もちろん最初に立ち寄ったのが、サウザングッドの庭だ。
ここではいつもいい思いをさせてもらって
しかし、さすがにこの時期は難しいかなと思っていたが
目の前に現れたのは、オイラの好きなタマムシの仲間だった。
名前はすぐに思い出せなかったが、以前一度だけ見た事のある“あれ”だなとすぐにわかった。

            ムネアカナカボソs


ムネアカナカボソタマムシだ。 胸赤中細玉虫。        ちょっと漢字で書いてみたくなった。。。
ムネアカs


胸赤のネーミングには違和感を感じるが、“中細”は、まさに!と言う感じだ。
                        ムネアカナカs


庭を後にして、林道へ行くとヒメコブオトシブミだ。
            ヒメコブオs

最近は、ここ美女谷でしかヒメコブオトシブミに出会っていないような気がするな。。。
                        ヒメコブオトシブミs


やはりこの時期多いのは蝶類だ。 後発組のダイミョウセセリも少しお疲れ気味か。。。
                                  ダイミョウs

見た事のないセセリだったので撮ってみたが、普通にヒメキマダラだったみたい、、、オイラらしい。。。
                        ヒメキマダラセセリs


林道を折り返してくると、側溝脇にいつ見ても嬉しいアカスジキンカメムシがいた。
オイラの好きな淡色タイプだ。

            アカキンs


いたのはちなみに、こんな環境。  なんとなく同化しているような。。。
アカスジs


これはツユクサって言うんだっけ?  何となくへなちょこマクロで撮ってみたくなって。
                        ツユクサs


道路わきのカラムシには、『お~!』と思わず声が出たラミーカミキリが。
美女谷は自然界のブラック緑地なのか、、、かなりの残業を強いられているようだ。  9月の中旬にラミーとは。

            ラミーカs

触角も欠損し、顔もやつれているように見えてくる。  この夏の酷暑を感じる苧麻天牛だった。
                        ラミーs


帰り道、大地沢によってみる。 ここに来たら探してしまうのがハンミョウ。
ここ数回来て見当たらなかったが、今日はどうにか数は少ないがら、確認できホッとした。
不思議な事に今日はいつもより飛翔距離が長く、撮りづらい。 なぜなのだろう?
そんな中、木の枝にとまったハンミョウを発見。  らしくない写真と言うのもいいかな、と撮ってみた。。。

            ハンミョウs


そばにはクロコノマチョウ。  装いが秋。  これは撮っておくべきだな。。。
                        クロコノマs


ラストはシロホシテントウで、締めくくった。  なんとなく淋しい昆虫の出だが、これもまた良し、、、かな。。。
            シロホシテントウs



最後は、、、美女谷を歩いていると、一匹のハチがBoooooon 雰囲気でオイラの好きなムモンホソアシナガバチとわかった。
       意外にフォトジェニなムモン君。 昆虫の少ないこの時期には、ぜひ撮影しておきたい。
       目で追う。  何か飛び方が変だ。 訝しさを感じながらもさらに目で追うとツタの少し奥にランディング。
       よし!撮影だ。  と、そこを覗きこむと、、、

                                          ムモンs



ヒョエ~~~~~~~~~~~ッッッッッッッッ!!!!!!
まるでヒグマと出逢ったかのごとく、視線はそらさず、ゆ~~~っくり、ゆ~~~っくり後ずさりをし、
バイクにまたがり、オイラは鈴鹿サーッキトのライダーのようにその場を離れた。。。  
恐かった。。。  アシナガバチって毒性は強くないらしいけど、痛いんだよね。。。

            ムモンホソs

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2018/09/17 13:21 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

素晴らしい~~ラインナップ!!

こんにちは。
アカスジキンカメムシが出て来た時点でため息ものです!
綺麗なハンミョウも珍しそうなムネアカナカボソタマムシも
ラミーちゃんまでまだ居たとは驚きました~!
ホント、旅姿さん持ってますね~~
アカスジキンカメムシ出会いたいんですよね・・・
今年初めて見つけたのは死骸でした。
持ち帰って来たんですよ。(笑) 中身が空っぽの…
最後のオチもしっかりあり…大笑い。さすが!(゚∀゚)
[ 2018/09/18 12:39 ] [ 編集 ]

みぃぷぅさん

こんばんは。
アカキンは未見でしたか。
是非とも出会って頂きたい昆虫です。
比較的アカキンの幼虫は見つけやすいので
終齢幼虫を採集して、自室で羽化なんてのもいいですよ。
羽化直のアカキンは枇杷のような色をしていますので
これもまた綺麗なものです。
今年はもう厳しいと思いますので、2019アカキンGet目指してチャレンジしてみて下さい。

ではでは。。。。。。や
[ 2018/09/19 03:32 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/860-1cc08850