fc2ブログ

人気ブログランキングへ

Yahoo!ジオシティーズのサービス終了

火曜日の事。 朝、情報番組を見ていると
水曜、木曜は天気が芳しくないらしく
水曜に関しては最高気温でも5℃との事なので
虫撮りするなら今日しかないと、いつもの所、美女谷に出かけてきた。

最初はサウザンウッドで、ゾウムシ系探し。
すぐにヒメケブカチョッキリを見つけ、気を良くしていると
今度はヒメイクビチョッキリ。

            ヒメイクビチョッキリs

そしてお決まり、パッカ~~ン!
ヒメイクビチョッキリ2s


去年、越冬明けの綺麗な個体をここで見つけ
今年も拝みたいと、ここ数回探していたんだけど見つからずも
今日、姿を現してくれた。
トンボらしき影が目の前を横切り、頭上の枝にとまった。。。  慎重に、、、
パチリンコ
                        ホソミオツネンs


息をひそめて撮っていると、スーーッと降りてきて目の前の枝まで来てくれた。  お~。。。
ホソミオツネン2s
でも去年ほどの青さは無かったのが残念だなぁ。。。


そんな事を考えていると、ここのゾウムシ系に次いでの名物的存在
“ちょっと変わったハチ・アブ系”のケブカハチモドキハナアブが樹の根元にとまっていた。

                        ケブカハチモドキハナアブ (2)

虫撮り5年、ようやく擬態昆虫をみても『やべっ、蜂だ!』と、ビビらなくなった。
            ケブカハチモドキハナアブ (1)


そろそろ林道にでも行こうかなと思った時、目的虫のひとつファウストハマキチョッキリと、ごたーいめ~ん!
ファウストs


毎年同じテンションで撮れる、数少ない昆虫の一つだ。
                        ファウスト2s

エリトラのルビーもいいけど、頭や腹のサファイアもたまんないね~!!
            ファウスト3s


ご満悦のサウザンウッドを後にして林道へ。
時期が中途半端なのかパッとしない様子だ。
やっと見つかったのが、キクイムシ? ムクゲ何ちゃら? 同定出来ずもあまりの毛並みの良さにアップしてしまった。

                        キクイムシ?s


昆虫がパッとしない時は、、、そう、花に頼る。。。  しかし花も同定出来ずで。。。 謎の華とヤマルリソウ。
謎の花s  キュウリグサs
謎の華=アカバナミツマタのようです。 ありがとうございます。


最近は地味系ウンカは撮らなくなっちゃったけど、ここまでアピールされると撮ってしまう。
                        スジコガシラウンカs


林道を引き返し、整備されてしまったルイスアシナガポイントへ。  嬉しい事に去年と同じ所にフジハムシ。
しかし主の姿を見ることは出来なかった。

            フジハムシ2s

美女谷を後にして自宅に向かう途中、大地沢に寄ってみる。
擬木の上にはヒゲボソゾウの仲間。 まだ擦れていない綺麗な個体だ。

                        ヒゲボソsps


先の擬木にはルリタテハがいたが、近づくとすぐに飛んでしまった。
しかし遠くには行かず、そこに立つオイラをバカにするように目の前を横切りながら飛び
結局さっきまでいた擬木に戻ってきた。  トンボもそうだよなぁ、、、ナゼだ?

ルリタテハs


ニリンソウの谷戸にはケシルリチョッキリ。
                        ケシルリチョッキリ2s


光沢のある濃い緑、大人の気品を感じる色だ。
ケシルリs



最後は、、、まだ春先でフィールド慣れしていないせいか、ついつい何でも撮ってしまう。
        見た事ありそうなゾウムシも、、、でも帰宅後同定出来なかった。
        クチブトゾウのような模様だけど、スタイルはヒゲボソソウの様な。。。
        そんな時はもちろんウェブ図鑑に直行だ。
        あれ?ない!!  虫撮りを始めた頃から愛用していた甲虫図鑑が
        Yahoo!ジオシティーズのサービス終了と共に消滅していた。。。
        残念だと言う気持ちもあるが、今となれば『今までありがとうございました』と
        言った感じなのかな。
  
        
                        クチブト?ヒゲボソ?2s

仮に無くなっていなかったとして、果たしてオイラは同定出来たのであろうか。。。
            クチブト?ヒゲボソ?s

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2019/04/10 12:47 ] 未分類 | TB(0) | CM(6)

早くもいろいろ撮りましたね!!


最後のやつは、一筋縄ではいかない。


http://ifo-nori.cocolog-nifty.com/blog/2016/06/post-8d53.html

http://tokyoinsects2.blog.fc2.com/blog-entry-1257.html

https://blog.goo.ne.jp/musisukisatomi/e/9891d0f60eaeb28ccfdf50a5f303a2d2

こんな記事がいろいろとあるのだがどうでしょう。
[ 2019/04/10 18:03 ] [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2019/04/11 20:28 ] [ 編集 ]

秀さん

こんばんは。
フィールドにも活気が出てきました。
水曜日は異常な寒さでしたが
週明けからは、コンスタントに昆虫達を観察出来そうです。
色々な記事情報ありがとうございました。
クチブトヒゲボソゾウムシなんて初めて聞きました。
ツノヒゲボソのどちらかのような気がしますが
写真同定には限界がありますね。

ではでは。。。。。。や
[ 2019/04/11 21:27 ] [ 編集 ]

そうなんです! 私もあの図鑑、愛用? というかお世話になっていました。残念!!!
[ 2019/04/12 00:16 ] [ 編集 ]

鍵コメさん

コメントありがとうございます。
直メールでお返事したのですが
送られていないようなメッセージが来たのですが
いかがしました??

ではでは。。。。。。や
[ 2019/04/13 00:27 ] [ 編集 ]

Mさん

Mさんも愛用されていましたか。
検索時の画像は小さめですが
せっかちの私にはてっとり早く
重宝していたので残念です。
今年は例の林道にカミキリツアーでも行きましょう!

ではでは。。。。。。や
[ 2019/04/13 00:30 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/877-06a25029