fc2ブログ

人気ブログランキングへ

春の3大ピカピカチョッキリ

ついこの前まで、『春だなぁ。。』って、思っていたら『今日はけっこう寒いなぁ。。』なんて日もあったりで
昆虫達の活動もイマイチだったが、ここに来てようやく気温も安定し、いろいろな昆虫達が観察できるようになってきた。

まずは、『幼虫から成虫になるまで何が起こっているんだろう?』と、思いたくなるほど、
幼虫ステージに比べ、成虫の遭遇率が低いコミミズク。

            コミミズク2s

幼虫⇒成虫→激減の代表格はナナフシモドキかなぁ。。。  激減ってか、遭遇率だけど。。。
                        コミミズクs


ゴミムシ系かなって思ったけど、“模様入り”、、、じゃあ、撮っておくかぁ。。。の一枚。 ジュウジアトキリゴミムシ
            ジュウジアトキリゴミムシs


先日“春の3大ピカピカチョッキリ”のファウストハマキチョッキリを撮る事が出来
今回はドロハマキチョッキリに出会えた。 
色合いから一瞬イタヤさん?って思ったけど、どうやらドロハマキのようだった。

ドロハマキs  ドロハマキ2s


ドロハマキチョッキリはドロノキと言うよりイタドリハマキチョッキリって感じだけど
今はまだ巻けるイタドリも無く、イロハカエデに依存しているようだ。

            ドロハマキ3s


先日見たファウスト、交尾の個体がいたので再登場。
                        ファウスト交尾s

それと前回言っていた腹側のアオが綺麗に写ったので、これまた再登場。
            ファウスト青腹s


交尾はマルムネチョッキリも。
                        マルムネチョッキリs


前回は見つからなかったヒメクロオトシブミもこの気候で。。。
            ヒメクロオトシブミs


ちょっと地味虫のヒメマルカツオブシムシも意外と綺麗⁉
                        ヒメマルカツオブシムシs



最後は、、、夕方、お休み体勢なのか、翅をコンパクトに重ねていたヤマトシジミ。
       何かこういうのって撮りたくなるんだよね。

            ヤマトシジミ2s


へなちょこマクロでパシャパシャやってたら、起きてしまったようだ。  寝起きドッキリ顔⁉
ヤマトシジミs



そしてこれは、オマケ。 じみ~なハムシ。撮るには撮った感じだけど、同定したら初見種だったので急きょオマケアップ。
                        ニホンケブカサルハムシs

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2019/04/17 10:34 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/878-40a58aa0