fc2ブログ

人気ブログランキングへ

バカのひとつ覚え。 酔狂。 物好き。

バカのひとつ覚え。 酔狂。 物好き。
ある行動を表現する言葉は色々あるもので、、、
そう、そのある行動、、、また美女谷まで行ってきた。
美女谷と言えば、すぐそこは相模湖で、そう近い場所でもなく、極上の虫撮りの場所でもない。
でもなぜか行ってしまう、、、やはり上の表現が当てはまる。

で、いつものようにSGの庭スタート。
天気がいいので期待が高まるなか、いきなり本日目的虫、イタヤハマキチョッキリに遭遇した。

            イタヤ (2)s

ファウストにも無いドロハマキにも無い、イタヤハマキチョッキリにしか無い良さと言うものがあるもんだ。
                                  イタヤ (1)s

やっぱりそれは、体に広がるカラーバリエーションだろう。
エリトラが綺麗な甲虫はたくさんいるが、腹側、細部までいい仕事をしている甲虫は多くはない。

            イタヤハマキs


前回ポロリしてしまったコブルリオロシブミも今日は撮らせてくれた。
                        コブルリオトシブミs


そしてうれしい出会いが先日のホソミオツネンに次ぐホソミイトだ。
            ホソミイトトンボs


この時期のトンボは、妙にテンションが上がる。
ホソミイトs


今日は林道を少し歩いて登る事にした。
おっ、正しいイタドリハムシだ。 何が正しいって、、、それはイタドリにいる事だ。
なぜかこの当たり前の光景に出くわすと、レンズを向けてしまう。

                        イタドリのハムシs

で、すぐ隣の葉っぱにいたのがコイツ。
イタドリハムシ? 単なる色彩変異型?にしても触覚に例のギザギザ感が無いよな。。。
でもイタドリにこんなハムシがいたら、それはもうイタドリハムシの何者でもないよな。。。

            イタドリハムシ?s


そうそう、実は上の写真を撮った時、これってヨツモンクロツツ?なんて思ってたんだけど
すぐあとに本物のヨツモンクロツツハムシを見たものだから、あれ?あれ?あれれれ???的な感じだった。

                        ヨツモンクロツツハムシ2s

見つかると、ちょっとしたラッキー感があるハムシだ。
            ヨツモンクロツツハムシs


今年一番見たい昆虫、それはタカハシトゲゾウムシ。
オオセイボウも見たいけど、これはそのうち出会えるだろうと思っている。
タカハシトゲゾウは桜にいると言うので、ここ最近は花見がてらよく桜を見上げている。
やはりこの林道にも桜の樹が有り、見上げているとそれらしい影が目に入った。
もしや!と、思ったが、すぐに答えは出た。 クロフヒゲナガゾウ。  
タカハシ→クロフヒゲナガ、いわゆる気持ちの落差があまりないパターンだ。

クロフヒゲナガ2s


ってか、レベルが全然違うな。。。  やっぱ見たいなぁ。タカハシ。。。
            クロフヒゲナガs



最後は、、、今までは、大菩薩などの遠征地で出会ってきたヤホシゴミムシ。
       美女谷で見つかるとは思わなかった。  でも美女谷もそれなりに遠征地?

                        ヤホシゴミムシs


ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2019/04/20 09:48 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/880-e24e21c9