fc2ブログ

人気ブログランキングへ

ザンテイツバキ

先日Mさんより、『いい昆虫がいますよ!』と教えて頂き
久しぶりに長池公園で探虫する事にした。

家からバイクで20分、ちょうどいい距離だ。
いつもの場所にバイクを停め、鉄の門を抜け園内へ。
目的虫の前にまずは長池公園名物、手すりチェックだ。
ここは東高根林間公園に次ぐポテンシャルの高い手すりポイントだ!

ほ~ら、さっそく来た! どっから見ても初見ゾウムシだ。
初めて見た!という事には自信があるんだけど、同定となると、、、コササコクゾウムシあたり? 

            コササコクゾウムシs


そうそう、ここ長池公園はヒゲナガゾウもけっこう見つかるんだよね。
で、けっこう見つける事には自信があるんだけど、同定となると、、、スネアカヒゲナガゾウムシあたり??

                        スネアカヒゲナガゾウムシ (2)s


そうそう、ここ長池公園はカミキリもけっこう見つかるんだよね。
で、けっこう見つける・・・  って、このくだりもういらないっすよねー、サーセーーン<(_ _)>

ヒシカミキリs  ヒシカミキリ2s
                                                                      あっ、ヒシカミキリっす。


手すりじゃないけど、木のオブジェにはこんなのもいた。  ナガニジゴミムシダマシ。  なんか久しぶり。。。
                        ナガニジゴミムシダマシs


そして、本日のメインポイントに到着。
でもポイント前にけっこう楽しめちゃうのが長池公園のスゴイところだよなぁ。。。
ポイントにはすでに先客がいて、片手に双眼鏡、首からカメラをさげ、何やら見ているようだ。
ん、鳥撮りか? 虫撮りか?  そしてその方のそばを通った時、『あれ?へなちょこさん?』
『あ、あ、はい。』と、オイラ。 どうやら以前ここ長池公園でお会いしていたWさんであった。
やはり同じターゲットのようだ。 ここ数日、ヤツは確認できていると言う。
色々とお話しをしながらも、オイラの目はヤツを探していた。
しかし結局ヤツを見つける事が出来なかった。。。 そんな意気消沈しているオイラを見かねてなのか
Wさんが『継続観察をしているタテジマカミキリがいるんですが見にいきますか?』と聞いてくださった。
もちろんオイラは『ハイ、行きます!』と、ポイントへ向かった。
さっきは、この辺にいたんだよなぁ~とWさん。  さっきいたとわかれば目は本気モードだ!
『いた、いましたよ!』  お~、久しぶり。って、タテジマとの出会いは、まだ2回目のオイラだった。

            タテジマカミキリs


おー、やっぱカッケー! 上機嫌で撮影しているオイラを確認できたからか、Wさんは、『じゃ、私は。』と帰られた。
あらためてWさん、ありがとうございまいた!
そんな上機嫌で撮っていたタテジマアップ!

タテジマカミキリ2s


メインターゲットは逃したものの副産物が多い事に満足しながら歩いていると
ウォッ、シギゾー!  あの口吻の長さは、ツバキシギゾウだ。 100㎜マクロでまず撮り
葉っぱに移してへなちょこマクロで!って思ったら、、、まさかのポロリ。
落ちた場所には下草と枯葉が、、、自販機の下の10円玉を拾う乞食の如くオイラは下草と枯葉をかき分けたが
再会は果たせず、下の写真一枚となってしまった。  しかも、、、確かに口吻は長いが帰宅後同定も
ん、これコナラ?ツバキじゃないの?   と、コナラ疑惑まで出てしまった。 でも一枚の写真じゃ、とてもじゃないけど同定不能。。。
ん~困った、、、   という事で、これはザンテイツバキシギゾウムシって事で!!
 
            ツバキシギs


あーあー、と思いながら歩いていると、俺でも撮りな!と、おとなしいシナノクロフカミキリが現れた。
好意に弱いオイラ、もちろん頂いておきました。

                        シナノクロフカミキリs


あ~、でもどうせクロフならカミキリよりゾウムシの方がいいよなぁと思ったら目の前に現れた!! うそ、後付けです。。。
            クロフヒゲナガs
クロフヒゲナガゾウムシ。  確か初めて見たのもここだったよな。。。  うん、なんか懐かしい。。。


最後は、、、クサギカメムシやクチブトカメムシとは明らかに雰囲気が違っていたので、あまり綺麗ではなかったが撮ってみた。
        帰宅後同定、やはり初見種だった。ヨツボシカメムシ。
        そこそこのサイズの初見種が見つかると言うのは、さすが長池公園と言ったところだ。
        ただ、常日頃のオイラのふしあな感も否めないが。。。

                        ヨツボシカメムシs

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2019/05/02 23:43 ] 未分類 | TB(0) | CM(4)

そうですか、見つかりませんでしたか。かなりの個体数がいたようなので、何処へ行って仕舞ったのでしょうね。
[ 2019/05/02 23:53 ] [ 編集 ]

Mさん

発生時期は10匹ほどいたと言っていましたね。
でもルッキングで探すのは、けっこうしんどいです。
チャンスがあればまた行ってみたのですが。。。

ではでは。。。。。。や
[ 2019/05/03 10:23 ] [ 編集 ]

留守をしている間にMFはすっかりへなちょこワールドにされてしまいましたね。
でも、ごめんねちょっと安心した。
仲間でやつを見ていないのは自分だけだったので。
Wさんの眼はすごいよ。
ほんとに沢山見つけてもらっているもの。
会える時を楽しみにしています。
[ 2019/05/06 15:56 ] [ 編集 ]

秀さん

おかえりなさい。
北の地はいかがでしたでしょうか?

私は、久しぶりの長池公園を楽しみ、ポテンシャルを再認識してきました。
やはり元尾根?だった事が集虫力にかかわりがあるのでしょうか。
秀さんもヤツは未見なのですね。いつぐらいまで見られるのでしょうかね?
私は明日は長野方面に遠征に行って来ます。

ではでは。。。。。。や
[ 2019/05/07 13:48 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/886-3b9f5fb5