fc2ブログ

人気ブログランキングへ

虹?

ちょっとカミキリの初見種貯金でもおろしに行こうかなと、山梨方面の土場まで遠征する事にした。
ちなみにターゲットは、“クリストフコトラカミキリ”と言う、ちょっとイカしたトラカミキリだ。
ターゲットポイントが土場という事もあり、午後に乗り込む算段で
午前は少し標高を上げて、どんな昆虫でもいいから初見種狙い!で、林道めぐりをする事にした。

いきなりゲットゥオ~~~!! ってか、ピドニアだから微妙だけど。  フトエリマキヒメハナカミキリ、、、で、あって欲しい。。。

            フトエリマキヒメハナカミキリs


おっ、これまた初見かなと思ったけど、どうやら既知種のようだった。 ホンドアオバホソハナカミキリ。
                        ホンドアオバホソハナカミキリs


カエデヒゲナガコバネカミキリ。 この類はエリトラの模様で同定するんだけど、、、チョイ微妙かな。。。 でもそのままなら初見だぜ!
カエデヒゲナガコバネカミキリs


カメムシなんかも撮っていた。  ってか、これはお初のアカヘリナガカメムシだ。  ラッキ。
                        アカヘリナガカメムシs



ゾウムシなんかもいた。 キアシチビアオゾウムシはミドリ系ゾウムシの中でもトップクラスの美麗種だと思う。
チビアオゾウムシs


雰囲気的にはヒゲボソゾウムシ類とコフキゾウムシの中間みたいな感じかな。
            チビアオゾウムシ2s
いい時間になってきたので、林道はこれ位でお開きにして土場へと向かう事にした。

到着。  いい感じの土場だ。  材に近づくとさっそくカミキリが目につく。
だがどれもがウルトラ普通種だ。 お尋ね虫のクリストフは見あたらない。
そんな中、普通種には変わりはないが、これなら撮っておくかぁ~的なヤツメカミキリがいた。
 
            ヤツメカミキリs


ミドリカミキリの交尾態なんかもいて、赤と緑で男女がわかり易い!  って、思ったけど、、、逆だ。。。
                        ミドリ交尾s


アカネトラカミキリ。 オイラは3回目。でもこれも一般的には“普通種”の部類に入っちゃうんだろうなぁ。
この“普通種”ってのも曖昧なものだよな。。。
初見種を同定し、種名に行きつきそこに“普通種”“一般種”何て文字があると
初見種を見つけたあの高揚感が、どっかに行っちゃうんだよね。。。

            アカネトラカミキリs


上の三種に加え、この“オヤジ”こと、ゴマフカミキリやウスイロトラ・シラケトラ・エグリトラ・キスジトラ・ホソトラ・ツヤケシハナ
ナガバヒメハナ・カラカネハナと種類は豊富だが、まるで普通種専門店のような状態だった。

                        ゴマフカミキリs


結局お目当てさんには出会うことなく、それ以外の甲虫はゾウムシなんかをポツポツと。
            ワシバナヒラタキクイゾウムシ (1)s


おっこれは初見だ! と思いワシバナキクイゾウムシと自分のブログに打ち込み検索をかけると、、、
ありゃ、あった。  ってか、『あっちゃtった』って感じだ。。。

                        ワシバナヒラタキクイゾウムシ (2)s


黒いマツコブキクイゾウムシはどうやら初見の様だ。茶色いニセマツノシラホシゾウムシは富士山麓で撮っていた。
マツコブキクイゾウムシss  ニセマツノシラホシゾウムシss


遠征してまでヨコバイを撮っているオイラ。 でもヨコバイのデザインってイカしていると思いません? ニッコウホシヨコバイ。
                        ニッコウホシヨコバイs
今回は泊まりを考えていて、車中泊でいいやと思っていたけど、予想以上の疲れを感じ
急きょ、ホテル ルートインに泊まる事にした。
手持ちのルートインパンフレットを見ると朝食付きで7200円とあり、早速℡をしてみるとフロントの男性が
『空いておりますよ。一泊7700円になります』と、  あれ7200円じゃないの?と内心思っていると
その間を感じたのか、『内バスが付いていないお部屋でしたら、4800円でご用意できますが』と、きた。
まあ、ただ寝るだけだし、大浴場はあるみたいだからそれでいいやと、その部屋をお願いし数分後にチェックインをした。
何やら隣接している別棟になるという。鍵を受け取り、キーのナンバーの部屋の扉を開け室内に入ると、、、
うっ、カビ臭い。。。  でも疲れているから、どうでもいいや~と言う気分になっていて、荷物を広げて椅子に座ってくつろいでいた。
トイレも外なので部屋を出てトイレに行き、戻ってくると、、、さっき以上にカビ臭さを感じ、気分が悪くなるレベルだった。
しかし臭いと言うものは、慣れてしまうもので、、、そのカビ臭さに慣れてきている自分にさらに気分が悪くなってしまった。
荷物を広げて今さら部屋を変えてくれとも言えず、タコ部屋で夜を過ごしたオイラだった。
具体的には言わないが、山梨県内のルートインで内バス無しの別棟を勧められたら、それは『NO!』だ。
名護のルートインは良かったんだけどねー。。。





最後は、、、林道で頭上の樹の葉に目をやると、、、おっ、あれって虹雲?
       網をカメラに持ち替えて、撮る。でもこれって虹? ネットで見た虹雲とはちょっと違うような。。。
       でも虹にしても朝から天気はいいし、本来ブリッジ型のj虹が受け皿のようになっているし。。。
       途中で途切れているが太陽の周りに丸く虹になっている感じだ。。しかも外側にもう一つ薄目に虹が見えている。
       なんか珍しいものを見ている感じがして、昆虫を見つけた時とは違った高揚感を楽しんだ。

日暈s
目的の虫には出会えなくて、ホテルも最悪だったけど、この気象現象のおかげでまあまあの一日だったと思えた。
次回は富士山麓編。

ではでは。。。。。。や

関連記事
スポンサーサイト



[ 2019/05/25 11:09 ] 未分類 | TB(0) | CM(1)

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2019/05/26 17:05 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/894-119d1ed0