fc2ブログ

人気ブログランキングへ

カード爺さん

お気に入りに登録しているブログを見ていると
アカシジミ・ウラナミアカシジミがアップされ始めて来ていた。
(ってか、この記事をアップした日には、よそ様のブログは、すでにミズイロオナガのステージになっていたけどね。。。)
そっかー、そう言う時季だよね~。  と、寺家にレッツラと行ってきた。
余裕で見つかると思っていたけど、これがなかなか見つからない。
それでも昆虫街道をじっくり観察していると、、、、
オッ!こんにちは~、おひさしぶりー!とご挨拶。
アカシジミはいなかったが、カード爺さんがいた。
カード爺さんとは、、、 説明しよう!
寺家に時折訪れる、写真好きな昭和ひとけた生まれのお爺さんの事で
自分で撮影した昆虫や鳥の写真を綺麗に加工しカード状にしたものを
寺家に散策・遊びに来ている人に配りまくるのだ。
もちろんこのカード、プライスレスなんだけど、そのタダの代わりという訳ではないと思うが
ちょっと長めのお爺ちゃんのお話し付なのだ!!
ちなみに、そんなカード爺さんの名づけの親はあの花虫先生だ!  う~ん、ナイスセンス!!

やはりこの日もユキノシタやルリビタキのカードを頂いた。  もちろんお話し付で。。。
その話の中でトリアシショウマと言う花の話が出てきて、寺家に咲いていると言う。
じゃあ、行きましょうかという事で案内して頂いた。


            トリアシショウマs


次はコウホネの仲間を撮りに行くというので、じゃあ、それも!と、お供した。
途中、観察会仲間の方とお会いしたので、そのお二人を巻き込んで(お話分散)、田んぼのあぜ道へ。

                        コウホネs


花期の終わりは赤くなるらしい。 こういう写真は葉っぱも入れなくちゃいけないから、タテ位置で!!  
と、カード爺さんのレクチャー付。

                                  コウホネ2


その後、仲間とお別れし、カード爺さんとも別れ、時間もあったのでソロ探虫再開。
最初に見つかったのは、久しぶりのアカガネサルハムシだった。 いつ見ても綺麗だね~。
 
            アカガネサルハムシs


そして、裏谷戸の栗林に行くと、目的虫のアカシジミとウラナミアカシジミに出会う事が出来た。
アカシジミs  ウラナミアカシジミs




最後は、、、栗林でアカシジミと格闘していると、目立ちすぎる触角の持ち主ヒメヒゲナガカミキリがいたので
       触角が目立つようにパチリンコ!   ってか、普通過ぎだな。。。  
       そっかー、あの白い玉ボケの中におさめてみるか!  う~ん明るすぎてピント合わせがムズい。。。
       とりあえず触角にピンを持って来ればどうにかなるかな。

                        ヒメヒゲナガ普通s


、、、どうにかならなかった。。。  触角ピンだけど胴体には合ってない。  やっぱ写真は難しい。。。
            ヒメヒゲナガカミキリ2-21000800

ではでは。。。。。。や


関連記事
スポンサーサイト



[ 2019/05/29 23:35 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/896-e86176ff