fc2ブログ

人気ブログランキングへ

やっぱりこのオモロ顔

虫撮りに出かけようと思った朝、ちょっと寝坊をしてしまった。
近場にするか、、、でも変わった昆虫を見てみたいし。。。
そんな時は、美女谷が打ってつけだ。
ただ、変わった昆虫はその時の運しだいなんだけどね。。。
運を信じて美女谷へゴー!
最初の昆虫は、葉っぱの上にポツンとムツキボシカミキリが。
いろいろ撮りたかったけど、すぐに飛んで行っちゃった。

                        ムツキボシs



いいのがいた。  ニセクロホシテントウゴミムシダマシ。 
それにしてもこんだけネガティブなネーミングも珍しいよね。
偽者のニセ、やっぱり黒って色はネガティブだし、犯人の事をホシって言うよね、テントウはまともだけど
変換すると“転倒”なんてあまりヨロシクないし、ゴミはやっぱ、ゴミだよね。、
ムシはオイラは好きだけど一般的にまだ市民権を得てないし、ダマシってのも良くないよなぁ。。。  ある意味アッパレ!だ。

            ニセクロホシテントウゴミムシダマシs



思ったほど昆虫が見つからず、オオクモヘリカメムシなんかも撮っていた。
                        オオクモヘリカメムシs



ヨツキボシに続いてカミキリが見つかった。
オスは初めてのオオヨツスジカミキリ。   たまには撮るかぁ~と、ヨツスジカミキリ。

オオヨツスジハナカミキリ♂s  ヨツスジハナカミキリs



これまた渋い系、ネアカクロベニボタルもいいね~。  でも赤なの?黒なの?紅なの?って感じだけどね。。。
            ネアカクロベニボタルs



しぶ~~い初見種はケチビコフキゾウムシ。  調べていてわかったんだけど、コフキゾウムシ類って6種類もいるんだね。
                        ケチビコフキゾウムシs



ガードレールにいたから枝に移して撮ったんだけど、普通葉っぱにいるんだよねハコベタコゾウムシは。。。
                  ハコベタコゾウムシs



美女谷らしく、ヒゲナガオトシブミ。  なぜかクワの葉っぱにいたんだよな。。。
ヒゲナガオトシブミ2s



ってか、これアカクビナガオトシブミってヤツかなぁ?
            ヒゲナガオトシブミs



これは極小ヒゲナガゾウムシの初見種で、????ヒゲナガゾウムシ。
                        ヒゲナガゾウムシ2s


大きさ2.5㎜、そんな昆虫の複眼にピントが来ると、うれしいんだなぁー、これが!
            ヒゲナガゾウムシs



池淵にミヤマカラスアゲハがいたから撮っては見たけど、バックがどうもね~。。。
でもこのバックが逆にいい引き立て役になったかな?

ミヤマカラスs




最後は、、、今年はもう発生しないと思っていたエゴヒゲナガゾウムシがヨコバイ天国で確認できた。
       やっぱり今年はだいぶ遅いみたいだなぁ~色々と。。。

            エゴヒゲナガs



エゴヒゲナガゾウムシの特徴はヒゲナガじゃなくて、やっぱりこのオモロ顔
だから顔がわかるように今までは正面のショットが多かったけど
考えてみると、この逆絶壁の様な平たい顔は真横からのショットが有効だよね、やっぱ!  って事で、これは♀。

                        エゴヒゲ♀横s



これは♂なんだけど、あんまり変わんない?
            エゴヒゲ♂横s



真横もいいけど、やっぱり正面顔は、ついつい撮っちゃうよね~。  エゴヒゲ♂
エゴSS



なんか助けてあげたくなる顔つきしてるよね。  エゴヒゲ♀
            エゴヒゲ♀s

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2019/07/27 01:24 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/920-65b98df3