fc2ブログ

人気ブログランキングへ

『くらべる君』

先週の水曜日に発生した、まさかのパンク事件。
今思い返せばラッキーな点もあり、、、
トラブルと言う意味では同じ事で、脱輪では無くて良かったなと言う事、
古い車だったので、パンク修理キットではなくスペア―タイヤだった事など。。。
(後日タイヤ屋さんに行きタイヤ交換をした際、破損タイヤを確認したら内側が3センチほど避けていた)
パンク当日は、この事態に『この林道はもう来るのはやめよう』と考えていたが
よくよく考えれば『不幸中の幸いポイント』と言う事で、決して悪い場所ではないと感じてきた。
ならば、、、行くっきゃないっしょ!!と、いろんな意味でのリベンジ虫撮りに出かけてきた。

この日一番見かけたカミキリがフタスジハナカミキリの色彩変異?
またまた楽して撮れる、交尾態を選ぶオイラ。

                        フタスジハナカミキリ交s



この日はこれが見られたらいいな、と言うカミキリが3種ほどいたんだけど、正直1種見れればラッキーだと思っていた。
そしてその1種が目の前に現れた!  オオアオカミキリ。
ネットでは見て知っていたが、普通のミドリカミキリと大して変わらなかったので、このカミキリは今日のランキングでは3番目だった。
しかし実際に見ると、明らかにミドリカミキリとは違い、テンションは上がった。

            オオアオミs



何が違うかと言えば、当たり前の事だがサイズだ。  “オオ”と付くから大きいのだろうけど
昆虫のネーミングで“オオ”とか“ヒメ”は、本種とさほど変わらない事もあるので、油断をしていた。

オオアオフロントs  オオアオバックs


ハイテンションはサイズだけはなく、見た通りの美麗種という事だ。 前胸とエリトラの色の差がまたオシャンティーだ。
オオアオバストs  オオアオサイドs


へなちょこマクロでは、この画角でしか収める事が出来なかった。
            オオアオフルs



目的虫を一種おさえたから、パンクする前に帰ろっかな~とネガティブな事を考えながらもキレイ目甲虫を撮っていると、、、、、、
ケヤキナガタマムシs  スジカミキリモドキs



ウォ~~~~~、キターーーーー、マジ--------!!
本日の見たいランキング1位のタキグチモモブトカミキリだーーーっ。
ってか、総合見たいランキングでも1位なんだよな~~~!沖縄でトラニウスを見つけた時より、興奮してしまった。。。

            タケウチモモブトホソカミキリ (1)s



オイラの見ているネット図鑑では、“長野県では少ない”と記されていたので
長野で少なけりゃ、そうそう見られるものではないなと、思っていたので感動もデカかった。

タケウチモモブトホソカミキリ (3)s



けっこう前から見たいと思っていたので、これ以上時間が経って来年、再来年となると感動も腑抜けたものになっていただろう。。。
            タケウチモモブトハナカミキリ6s



感動続きの合間には、ゾウムシ系でも楽しんでいた。  ツツムネチョッキリ。
                                  ツツムネチョッキリs



微小ヒゲナガゾウムシは、4年ぶりとなるコモンヒメヒゲナガゾウムシ。
            コモンヒメヒゲナガゾウムシs


ヒゲナガゾウムシの中では優しい顔をしている方だ。
                  コモンヒメヒゲナガゾウムシ2s


この角度だと、笑ってる?と思えるくらい。。。
            コモンs



モンクチカクシゾウムシは地味~~~だけど、価値ある初見種。
                  モンクチカクシゾウムシss



オモロ顔のハチは、コンボウハバチの仲間かな。
                        コンボウハバチの仲間ss




なんだかんだと遊んでいると、、、まさかの本日見たいランキング2位のヤツが、、、
ネットではよく目にしていが、なかなか縁のなかったコバネカミキリ、、、ひろ子、、、
元い、ヒロコことスネケブカヒロコバネカミキリだ。

            ヒロコ3s



先週のパンクで厄落としでも出来たと言うのか、、、信じられない初見ラッシュだ。
ヒロコs



見たいランキング2位のヒロコだけど、実際見て撮っていると、タケウチ越え? と、感じてきてしまう。
色もスタイルも申し分ない!!

            ヒロコ1s



今日は誰もいない林道で何度叫んだんだろう。。。  
その日の見たい昆虫のナンバー1,2,3を落としたなんて初めてじゃないか、、、
ってか、一日で見たい昆虫を3種も狙う事すらなかったし。。。    記憶に残る一日になった。

ヒロコ4s



ヒロコと言えば名前にもなっているココ!! 地にあわした毛色もタマラン!  いい仕事してるね~~~!! 
                        ヒロコスネs



初見3種、しかしただの初見ではなく見たかった3種には、少しオーバーだが幸甚の至りを感じていた。
しかし、初見フィーバーは、まだ終わっていなかった。。。

            キイロアラゲカミキリ3s



キイロアラゲカミキリ。  虫撮りに行く前日、見ていたブログにこのキイロアラゲが載っていた。
奄美での採集記事だった。 奄美かぁ~来年あたり行ってみたいなぁと漠然と思い、キイロアラゲはノーマークだった。

キイロアラゲカミキリs



しかし、記事中に載っていたフレーズは覚えていた。 “山梨で採ったやつのほうが黄色味が強かったな”と。
今、その強い黄色味を堪能している。
      
                  キイロアラゲカミキリ4s


ラストはパッカン〆で。。。
キイロアラゲカミキリss  キイロアラゲカミキリ2s
コインを投げての裏表。5回連続表が出て、6回目に投げる時は何を思うか、、、
オイラだったら、さすがに次は裏だろう。。。表の流れが続いてるから次も表だろう。。。 と、二つの考えが交差するだろう。
コインの裏表を考えるように、次なる探虫場所を思案するオイラだった。。。





最後は、、、以前オイラのブログでは、『くらべる君』なるものを紹介していたが、それは単にハリガネの先に50円玉を付け
        昆虫の大きさの比較用で使っていたものだ。
       今回それが復活した!!  名付けて『くらべる君スーパープレミアム』だ!
  来年には55歳、四捨五入すると還暦を迎えるオイラですが、何か??
オオアオクラベルs
500円玉の直径2.6㎝よりもさらに大きいのがお分かりでしょうか?  デカいっしょ、オオアオカミキリ。

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2019/07/28 23:03 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

おおー、mnb満願全席ですね。タケウチ→タキグチ
オオアオやアカアシオオアオはつかんで匂いをかぐのが
いいです。ソルティライチを仲間内でオオアオドリンクと
いってます
[ 2019/07/29 00:04 ] [ 編集 ]

itaさん

アップして、まだ一時間しか経っていない所での
タキグチ情報ありがとうございます。
しれ~~~と何事も無かったように訂正させて頂きました。
オオアオ、確かにソルティライチですね!
それにしてもitaさんの行動力は目を見張るものがありますね。
それ以上に成果を残すと言うところがキモですが。。。

それとGenkaさんの掲示板でitaさんの書き込みの後に
『このカミキリの発見者です』とイワサキさんの
書き込みがあった時は、思わずオ~ッと口に出ていました。

ブログ最新記事楽しみにしています。

ではでは。。。。。。や

[ 2019/07/29 00:42 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/921-ac888e08