fc2ブログ

人気ブログランキングへ

微妙かつ絶妙な喜び

御嶽山 カミキリ編。  
と言っても御嶽三大天牛のサハリン・オトメ・スミイロは、全くかすりもせず、、、
じゃ、御嶽まで行って何してたの?って言われると、ちょっと無口になってしまいそうだけど。。。
ま、こんな感じのヤツラに遊んで来てもらいまいた。
まずは、過去2回ほど見ているのに、クワガタ?と、思い込んでいたクロカミキリ。

                        クロカミキリs


考えてみれば、触角を見れば一発だったんだけどねぇ。
            クロカミキリ2s



今シーズン3回目のホンドアオバホソハナカミキ。  なぜ3回も、、、そりゃ、ご覧の通り、触角がキュートでしょ!!
                  ホンドアオバホソハナカミキリs



これがもし人間だったら、、、田中みな実ばりのぶりっ子なんだろうなぁ。。。
ホンドアオバホソハナカミキリ2s



ニイジマトラカミキリを遠目から100㎜マクロでパチリンコ! 
                        ニイジマトラカミキリs



へなちょこマクロで撮ると、だいぶ雰囲気が変わっちゃうね。
            ニイジマトラカミキリ2s



最近の悪い癖、、、交尾態に逃げる。。。フタスジハナカミキリ。
                        フタスジハナカミキリs



マツシタトラも今年何回目だろう?
                  マツシタトラカミキリs



この遠征で、一番見たカミキリがこれ、ヨツスジハナカミキリ。
                        ヨツスジハナs


もっと明るい所で撮ればストロボを使わなくて済んだのに。。。 何でここで撮ったんだろう?  覚えてない。。。
            ヨツスジハナカミキリs



ハナカミキリの流れで、、、ハナカミキリ達を。。。
4ツマグロハナカミキリs  4ヤツボシハナカミキリs
                  ツマグロハナカミキリ                                ヤツボシハナカミキリ   


4ミヤマクロハナカミキリs  4ツヤケシハナカミキリs
                  ミヤマクロハナカミキリ                               ツヤケシハナカミキリ




キスジトラカミキリは材のイメージだから、こうやって訪花しているところを見るのは、うれしいものだ。
            キスジトラカミキリs



たいした成果もあげられないまま、林道を下り次なる目的地“コトラのいる土場”に向かった。
一泊二日のこの遠征、二日目は帰宅方向の林道を攻めようかなと考えていたが
この土場でコトラを得ることが出来なかったら、御嶽山残留を選択しなければいけない。
出来たら見つけて、明日はサクッと帰宅しながらの林道コースと行きたいのだが。。。

とりあえず土場に付き探虫するもルリボシ、ニイジマ、アカハナと目的虫とのずれに、少しあせりを感じる。
ちょっと雰囲気を変えて、近くの粗朶系を探してみると、2年前に初見を済ましたフタモンアラゲがいた。

                        フタモンアラゲカミキリ3s



地味なカミキリだが好きなカミキリだ。
            フタモンアラゲカミキリs


地味なだけに渋い正面顔を頂けるかなと思ったけど、なんだか本官さんみたいだ。。。
                  フタモンアラゲカミキリ2s
そんな本官さん似のフタモンアラゲと遊んでいると、大きな網を持った虫屋さんが現れた。
挨拶をし、今日の戦利品を聞いてみると、カンボウトラなどいいものを落としていた。
話を聞いていると御嶽山とは反対側の山の上から歩いてきたのだと言う。
『えっ、上まで歩いて行ったのか?』と思ったオイラの心を見透かすように
行きはタクシーで行ったんですけどね。と言っていた。  う~ん、確かにその作戦はいいかも。。。
と、どっかの林道でやってみたくなった。
そんな話をしていると、もう一人の虫屋さんがやってきた。
どうもーと声をかけると、『ここの土場って有名なんですね』と一言。  確かに。
ここに三人の虫屋が集まるという事は、ど田舎の“スナックあけみ”が満席になっているようなものだ。
  いや、全然違うか。。。
最初に出会った虫屋さんが、今来た虫屋さんに成果を聞いている。
するとチャック式の小さな袋を取り出し、見せてくれた。 ミヤマドウボソカミキリ。 5∼6体得たようだ。
すると、成果を訪ねた虫屋さんに『よかったらお好きなのをどーぞ』と言っている。
それを見ていたオイラは『うっそー、マジー、オイラも欲っしい~』と、、、もちろんこれは心の叫びだ。
しかしその後から来た虫屋さんは超能力でもあるのだろうか、心の叫びを聞いていたようで、オイラの顔を見ながら
『よかったら、どうぞー』と、神の声。   『あ、さーせーん!』とありがたく頂戴した。
そしてさらに図々しいオイラは、『ここにはコトラを探しに来たんですよね~』と、
なんか情報があったら教えて下さいまし、神様!!的な感じで言ってみると
『コトラはここよりもあっちの材の方がいますよ!』と、本日2回目の神の声。
さっそくオイラは、昆虫談議もそこそこに『じゃ、行って来まーす!』とそちらに向かった。

う~ん日当たりが良すぎる様な、、、そして半日陰の材に目を移すと、、、
いたーーーーーっっっ!!  コトラカミキリ


コトラカミキリ1s


トラらしい体格、そして渋めのエリトラ。  予想通りのいいカミキリだ。
                        コトラカミキリ (14)s


コトラをゲットした喜びもあり、明日は違う林道を攻められると言う喜びもありで
タナボタの成果で残業を回避できたサラリーマンの気持ちがちょっとだけわかった。  ような気がした。。。

            コトラカミキリ (11)1s



神ことSさん、ミヤマドウボソ(情報付!)ありがとうございました。
それはもとより、ここを教えて頂いた、Nさんもありがとうございました。
ミヤマドウボソ、コトラがいなかったら御嶽撃沈!だった。  感謝感謝感謝ですーーー。
 
コトラカミキリ2s



で、そのSさんから頂いた、ミヤマドウボソカミキリ。
                                  ミヤマドウボソカミキリ2s



長い触角好きのオイラにはたまらんカミキリだ。  
ミヤマドウボソカミキリ1s




最後は、、、これまた初見のマツシタヒメハナカミキリ。  微妙かつ絶妙な喜びを感じるのは、ピドニアならではか。。。
            マツシタヒメハナカミキリs


長野県産カミキリリストを見ていたら、ピドニア同定がかなり楽になった。  まるちゃん、ありがとー!
                        マツシタヒメハナカミキリ2s


ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2019/08/03 22:37 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/924-4c74e774