fc2ブログ

人気ブログランキングへ

早っ!! 早すぎーーー!

今日の一枚目。 ホタルブクロ。
花については、ほとんど知識がなく前回撮った花のように同定に至らず残念なパターンが多々。
しかしこのホタルブクロは、小学校に入ったくらいの頃から、この形に興味を抱いて知っていた。
昆虫もそうだけど、“変わった形”が好きだったんだなと50年近く前を思い出していた。


               ホタルブクロs




この日は林道のホタルブクロから一転して地元緑地での探虫。
変わった形と言うより変わった模様の持ち主のアカキン幼虫だが
本当に『わっはっは』と聞こえてきそうなその模様は、若齢幼虫時代はまだ鳴りを潜めている。

                    わっはっは?s


4齢幼虫になるとニンマリ笑いだし
               わっはっは2s



5齢幼虫で立派な?『わっはっは』となる。
                          わっはっはs
この日は三つのステージの幼虫がいて、ちょっと話してみたくなったのだ。。。



カメムシも多いけど、地元緑地ではトンボフィーバーだ。
ウスバキトンボがいたけどスルーしようとしたら、スッと腹端を上げて誘惑してきた。
全ての誘惑に弱いオイラは、もちろんセクシーポーズを頂いた。

               ウスバキトンボs



捕食シーンはグロイものの怖いもの見たさで、興味がわいてしまうものだ。  
          オオシオカラトンボ捕食sr
ノーカット版も見たい方はこちら。  ってか、そんなグロくないけどね。。。



地元緑地でもいるけど、少し自然度の高いところに行くと、よく出会うミヤマアカネ。
でもその地元緑地で出会えると、少しうれしくなってしまうオイラだ。

ミヤマアカネs



このミヤマアカネは綺麗な個体で、さらに今まで見た中でも最小クラス。
トンボって羽化してから大きくなるの?

               ミヤマアカネ2s



アカが綺麗で思わず撮ったけど、よく見てみると、、、おもらし?
                    おもらしs



前回は高標高地のトビナナフシ、シラキトビナナフシに出会え
今日は平地のトビナナフシ、ニホントビナナフシと遊んでもらった。

          ニホントビナナフシs


変なポーズをとってたけど俯瞰で一枚。
                    ニホントビs


前脚のR、いい仕事をしております。。。
     ニホントビ2s



ナミアゲハなんか撮ったのは何年ぶり?しかもこの時季に、、、と、伏線を張りつつ、
実は今回の撮影・同定で、ナミアゲハに春型・夏型があるという事を初めて知ったオイラ。
もちろんこれは夏型。  黒が強くコントラストが効いた感じのアゲハを単純に綺麗だなとパチリンコしていた。。。

ナミアゲハ夏型s



日陰の植え込みをジロジロしていたら、蛾らしきものが葉っぱに着地。 おっ、何だこの形は!
名前通りのえぐれた部分と毛並が、動物のような雰囲気をを醸していた。  ネズミエグリヒラタマルハキバガ。

                             ハマキガs

                             ハマキガ2s



小さなヨコバイの幼虫を見つけ、ためしに撮ってみると、これが中々いい模様を持っていた。
んじゃぁ、撮るべぇ~!  と数カット。。。

ミスジトガリ幼虫s ミスジトガリヨコバイ幼虫s



習慣的にガードレールや手すりチェックをしてしまうオイラ。 もちろん今日も。。。
すると、、、早っ!! 早すぎーーー!  これを撮ったのは昨日だからまだ8月。
でも今年は花の開花や昆虫発生が遅れていたけど、これって遅れてるの? なら遅れすぎーーー!
ってか、どっちみち、、、すぎーーー!!的な、コミミズク幼虫。。。

     ミミズク幼虫s



9月もまだ始まったばかりだと言うのに、コミミズク幼虫や
はたまた文句ちびるテントウこと、モンクチビルテントウ。。。   この秋冬、もはやネタ切れか。。。
   んな訳無い!
                モンクチビルテントウ2s


久しぶりにへなちょこマクロ×テレコン2.0×テレコン2.0の真冬仕様で撮ってみた。
                                ちなみにこれはお初の顔黒タイプ。

     モンクチビルテントウs


そんな真冬仕様は、撮っている自分でさえ頭をひねる驚きの[ f値91 ]    91って。。。
                   ダブルF91s




最後は、、、地元のいつもの場所にシマアメンボ。  模様が粋かしていて好きな昆虫のひとつ。
       ただ背景がなぁ、、、  水底に紅葉×黄葉したカエデかなんか沈んでいたら最高なんだけどねぇ。。。

          シマアメンボs


ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2019/09/01 15:17 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/935-e0d780ff