fc2ブログ

人気ブログランキングへ

ダブルヘッダー

今日の一枚目。 富士山。
ちょっと前から“富士山と天の川”を撮りたいなと思っていた。
その一枚を撮るためには、いくつもの条件をクリアしなければいけない。
まずは基本の天気、晴れマークだからと言って富士山に雲がかかっていたらNG。
次は“夏”であるという事、と言っても夏限定と言う訳ではなく、天の川は夏が一番それらしく写るらしい。
そして星撮りの基本、新月あたりと言う事。
あと大事なのは、どの辺りから撮ると富士山に天の川がからめられるかという事だ。
数日前から新月前後の天気を気にしていて、ようやくその日が来た。 9月2日
どうせならと細い三日月もからめた富士山もいいなと、月が沈む時間までに到着するべく
いつもの道志道ではなく、現地に30分以上早く着く高速で御殿場経由を選択し、第一目的地の“夕月公園”に向かった。
高速を降りて一般道へ。  ここでまさかの左手首、上下運動の発動となった。 そう、雨だ。。。
気象庁の一時間天気をチェックし、夜八時以降、そして翌日は終日ガッツリ晴れマークだったのに。。。
富士山に雲がかかる事は想定していたけど、まさか雨とは。。。気象庁に高速代の出金伝票を書きたくなった。。。
しかし時間はまだ7時。  どう転ぶかわからないのが富士山撮影、とりあえず夕月公園へ。
そして夕月公園に到着、、、そして愕然。。。  ネットの調べでは富士山が眺められるプチ公園。
的な事が書いてあったが、公園がプチなら見える富士山もプチで、しかも道路を挟んでの富士山なので
夜間の撮影場所としては、最悪の場所。  と言うか車のヘッドライトで富士山は写らないだろう。。。
当然の事ながら、ノーシャッター。  ってか、機材を出す事もなく第二の目的地平野へ。
平野到着。そして富士山雲ががり。 それ以上の問題として、湖畔は大学のテニスサークルの花火大会会場と化していて
仮に雲がかかっていなくても、富士山撮影の雰囲気ではなかった。
時間を気にしながら第三目的地の山中湖パノラマ台に急いだ。
車が4台、バイクが一台。 予想以上に富士撮りマンが集まっていた。
しかしこの人気ぶりに反して、平野ほどではないが雲が覆っていて、富士山は見え隠れしている状態だった。
それより月が見えない。  時間を勘違いしたのだろうか?  いまだに解明できていないんだけどね。。。
それと一番肝心な天の川。 ざっくり調べた感じだと、河口湖から山中湖にかけて天の川バックになるらしい。と調べていた。
で、富士山川には天の川はなくほぼ真上に見える。。。  詰めが甘かった。。。
何時頃と言う情報が抑えきれていなかった。  いつものように行けばどうにか撮れるっしょ!的な感じだった。。。
しかもここは湖畔から来たものの、ほぼ山中湖の南端に位置し、“富士山と天の川”という事では圏外のようだ。
月も見えず、天の川も見当違い、肝心な富士山すらパッとせず、、、しかし予報を信じて一時間近く待っていると
とりあえず、、、の富士山を撮る事が出来た。  やっぱ富士山は難しい。。。  最後は、、、で続きを。

  
          富士パノs



この日は昆虫・富士山のダブルヘッダーだった。
空を見上げると、晴れてはいるものの曇りがちな空模様。
富士山の事を考えながらボ~ッとしていると、目の前には成熟したミヤマアカネの♂がいた。

                    ミヤマアカネ♂s



ミヤマアカネを撮影しながら、今日もまたトンボ・チョウの日なのかなと思っていると、おっイレギュラー! 
アオマツムシの幼虫だ。

          アオマツムシ幼虫s



アオマツムシ幼虫を確認できたが、やはりトンボ・チョウの日みたいで、アキアカネ。
               アキアカネs



オニヤンマはガキの頃から知っていたけど、『成虫になるまで5年前後』という事を知ったのは数年前。
真実を知って評価が上がったオニヤンマなのだ。

     オニヤs



トンボとくれば、、、やっぱりチョウも。。。
今日のサカハチチョウは手の上ではなくて、ちゃんと葉っぱの上。 
葉っぱの上が“ちゃんと”なのかわからないけどね。。。

          サカハチチョウs



夏型は“裏”がいいんだよね~、 逆八くん!
サカハチs





最後は、、、パノラマ台だと天の川は無理っぽいかなと
カンを頼りに、いつも行っている昆虫ポイントの富士山が見えるところに移動してみた。
これが中々いいポイントで、移動中に雲も抜行けてくれて、富士山と天の川を撮る事が出来た。
最初にしては上出来かな。。。  これから富士山もオモシロそう。。。

富士天の川2s



おまけは、これも撮ってみたかった登山者の灯りと小屋の灯り。  オイラらしくちょっとアップの70㎜で。。。
          富士70s

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2019/09/03 23:25 ] 未分類 | TB(0) | CM(6)

いつも素晴らしい昆虫の写真をありがとうございます。
[ 2019/09/04 18:13 ] [ 編集 ]

旅姿さん、こんばんは。

富士山と天の川、この時期ならではの登山者の明かりも入って、素晴らしいですね。
いつもながらの鮮明な虫達も素敵です。

yo!(8/30)の一枚目、タニタデ(ミズタマソウの仲間)だと思います。オカピさんの好きな花です。
[ 2019/09/04 21:16 ] [ 編集 ]

pescetarianさん

いえいえ、こちらこそ素敵な写真をいつも堪能させて頂いています!

ではでは。。。。。。や
[ 2019/09/05 00:40 ] [ 編集 ]

まいさん

夜の富士山って、なんか好きなんですよね。。。
タニタデ! まさにそれでした。 いつもありがとうございます!
昆虫と違い、とっかかりがつかめないので、草花同定はいつも苦しんでいます。
これからもよろしくお願い致します。

ではでは。。。。。。や

[ 2019/09/05 00:48 ] [ 編集 ]

ニアミス!

暗くなる前に帰っちゃいました。
言ってくれれば残ってたのに(笑)
天の川と富士山はとても素晴らしい絵ですね。
登山者の灯りって、そんなに明るいんですね~。
[ 2019/09/06 01:29 ] [ 編集 ]

まーくさん

こんにちは。
お返事遅れてすみません。
えー、あの日富士山麓周辺に行かれてたんですか?
富士山は夕方からの出動だったのですが
昼から行っていれば、お会いしたかもですね。
いつも赤いバイクに乗って、リュックにカメラ2台ぶら下げて歩いていますので
見つけた時は、是非声をかけて下さ~い!!

ではでは。。。。。。や
[ 2019/09/08 14:48 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/936-f082bfb4