fc2ブログ

人気ブログランキングへ

夏のホラー体験

今日の一枚目。 キノコ。。。
虫撮りをしていると、道路の脇が日陰になっていて
そこに綺麗な緑をした苔が生えていているのを見つけ、なんか昆虫とからめたいなぁと、ジロジロ。
ハエ?カ?みたいなのしかいない中、1本だけ『ピョンッ』と出たエノキに似たキノコがもうアピールしていた。
キノコって数千種類ある中で食用に適しているのは数パーセントらしいけど、このキノコは食べられるのかな? 
シイタケは苦手だけど、エノキは好きなんだよねぇ。。。
  


          キノコs




この日はなんとなく、この時期の多摩川に行ってみたいなと
いつもとは逆方向にバイクを走らせた。
途中、いいトンボでもいないかなと池のある公園に立ち寄ったけどトンボはご不在。
代わりにいてくれたのが久しぶりのタバゲササラゾウムシ。

                    タバゲーs



ゾウムシを可愛いと捉えるのなら、ベスト3に入るだろう。。。
タバゲササラゾウムシs
トンボもいない事だしレッツラ多摩川!と踵を返すと、『ウェッ!』足元の草陰にアオダイショウ
ヘビ年ながら、ヘビを苦手とするオイラは、さっさと多摩川に向かったのであった。。。


多摩川は河川敷の樹木の樹皮裏で越冬している昆虫たちを撮りに来たことしかなく、夏場は初めてだった。
予想はしていたが、草は伸び放題で冬場との風景の違いに、少し戸惑ってしまった。
しかし夏場にしかいない昆虫たちとの出会いがあるかもと、探虫を開始。
すると初めて見るキマダラカメムシの幼虫がいて、少しテンションが上がる。

               キマダラカメムシ幼虫s



そして草ボウボウ伸び放題の河川敷の前に立ち、しばしシンキングタイム。
もし奥まで行って何もいなかったら、つまんないよな、、、この草むらにマダニがいないとは言い切れないし、、、
マダニじゃなくても変なムシが体に付いていてもやだしな、、、  
ビビリーでヘタレなオイラは夏の河川敷を断念するのであった。   Mr.Chicken(ミスチルじゃないよ) 
ってか、前のポイントでアオダイショウでビビってたんだから、この看板見たら、そりゃやめるわな。。。
  
                    マムシ出没注意s



予定の時間がはるかに余ってしまったので、これまた冬場メインの散策場所、東高根森林公園に移動することにした。
ここに来れば、手すりに何かしらいるだろうと言う予想は外れ、見栄えのしないカメムシ幼虫しかいなかった。。。
そう言えば、まいさんのとこでも手すりの昆虫は1匹も載ってなかったよな。。。
木道を歩いていると、ちょっとカッコ良さげなガを発見。  何とかヨトウ?何とかシャチホコ?  全然わからん。。。
  
               ヨトウ?s



またまた、ガを発見。  おっ、これはブドウスカシクロバだ。  
以前も撮ったことがあるけど、写真にすると意外にブルーが映えて綺麗なガだ。 モニターをのぞくもブルーがイマイチ。
帰宅後、一応確認してみたらタケノホソクロバって言う別種だった。。。

          タケノホソクロバs
結局、東高根ではこのガ2匹のみ。。。  なぜならそれは、オイラの精神が崩壊したからだ。。。



最後は、、、残暑のホラー。。。グロ文あり!  でも画像は無し。。。
タケノホソクロバを撮ったオイラは散策を続け、少ないながらもチョウが舞っていたので、チョウでも撮ろうかなと思っていた。
すると目の前に綺麗に刈り込まれたツツジ?サツキ?があり、その綺麗に刈り込まれながらも1本だけ刈りこぼしなのか
3~4センチ抜け出た枝があり、そこにヤマトシジミがとまってくれた。  絵になる構図だ。
カメラを構える前に、中腰になり画角を確認してみた。
その時何気なく、膝に手をやると、、、ウェッティ。。。  イヤ~な予感が頭をよぎる。
オイラは緑地に行く際ほぼ100%ガーデニング用の膝パットを付けている。  
ウェッティだったのはその膝パットの内側付近。 今年の春みたいにまた毛虫?なのと、恐る恐る見てみると、、、
『・・・・・・』正直、言葉にならなかった。。。そこには直径1センチ長さ10㎝弱のイモムシが。。。 気が狂いそうになる。
一瞬の無言のパニック状態を脱し、イモムシを除去、トイレに駆け込みティッシュで“るーしー”をふき取った。
トイレに駆け込んだ時は、たぶん鬼の形相だったと思うが、心では大号泣だった。
自宅に帰り、速攻シャワーを浴びる。 シャワーを浴びながらも10㎝イモムシが蘇り、まだ動揺している。
その証拠にシャワー後、パンツもはかずいきなり短パンをはいてしまい『あ~、何やってんだオイラは』的な事もあり、、、
でも冷静に考えれみれば、もしあの時画角を確認していなかったら、、、
『おっ、いいとこにシジミがいるじゃん! チヤ~ンス!』なんて、いきなり膝をついて撮影していたと思うと、、、
るーしー祭りになっていたのか、、、想像しただけでも泣きそうになる。。。 そんな夏のホラー体験をしたオイラだった。


ではでは。。。。。。や


       

関連記事
スポンサーサイト



[ 2019/09/07 12:02 ] 未分類 | TB(0) | CM(4)

おはようございます。

東高根森林公園は家から近いこともあり、自分が撮る鳥・虫・花の8割位はここで済ませています。
でも、旅姿さんの様なチッコイ虫達を見つけることは私にはできません。(^^ゞ
以前は木道にべったり座り込んで撮っていましたが、よく考えたら木道はワンコのオシッコだらけなので今は膝すらつかないようにしています。
芋虫が首の後ろから入り胸に回り込んだところで気がついて胸を押さえたら、Tシャツが緑色に染まってきたことがありました。なので、後ろにヒラヒラが付いている帽子を必ず被るようにしています。
森林公園で帽子の後ろにヒラヒラが付いている帽子を被っているオッサンがいたら、それは私です。(^^)
[ 2019/09/08 10:24 ] [ 編集 ]

3枚目のタバゲササラゾウムシの正面写真いいですね。
さすがです。
こんな感じは撮ったことがない。
[ 2019/09/08 11:40 ] [ 編集 ]

pescetarianさん

え~、東高根であんないい写真が撮れるんですね!
確かにキバナコスモスが大きなグランドの入り口に咲いていました。
サギソウは木道の所でしたっけ? みんな綺麗に撮られていますよね。
でもさすがに濃溝の滝は、千葉ですよね?

pescetarianさんもあの緑色の液体にやられてしまったんですね。
私もまさにその緑の液体でした。 かなり落ち込んでしまいましたが
これに懲りず、東高根にはまた遊びに行くかと思いますので
お会い出来た際にはよろしくお願い致します。

ではでは。。。。。。や
[ 2019/09/08 15:00 ] [ 編集 ]

秀さん

こんにちは。
まだ、数ミリの小さい昆虫を撮るには早い季節なのですが
昆虫がなかなか見つからず、自然と目がマクロになっていき
タバゲササラゾウを見つける事が出来ました。
ちょっと変わったスタイルのゾウムシを撮影するときは
本当に楽しいですよね!

ではでは。。。。。。や
[ 2019/09/08 15:05 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/937-4663e594