fc2ブログ

人気ブログランキングへ

マイナス32円

今日の一枚目。 TOKYO.
                    ベイ1s
先日、母方の墓参りで千葉の小見川まで行ってきた帰りの首都高での一枚。
いつもは走りって行く景色も渋滞の今日は、ちょっと眺める余裕があり
まざまざと見る景色は、何だか外国のようでカッコ良かった。
  でも右下のビルを見れば日本だなってすぐにわかるんだけどね。。。



で、この日はそんなウォーターフロントとは真逆の富士周りの林道散策へ。
ここに通いだした頃の習慣なのか、土場がなくなった今でも跡地で昆虫探しをしてしまう。
木材があった所には草が生え、カミキリの代わりにホソミイトトンボがいてくれた。こんな寒い所で越冬できるのかな?  
山中湖あたりで真冬の最低が-15度位だから、この辺だと-20近くは、いっちゃうんじゃない?
それともこの辺のは成虫越冬しないのかな?  
でもヤゴで越冬するにしても この辺の水場と言う水場は完全凍結するだろうから、、、どっちにしろアッパレだ!!

                          ホソミイトトンボs



アカアシカスミカメ。 カスミカメの美麗種。 芸能人で例えるなら誰なんだろう? 
たま~~~にくだらない事を考えてしまう。    たま~にじゃないか。。。

アカアシカスミカメs



やっぱ女性だよな、、、松島菜々子は?  本人聞いたら怒るんだろうなぁ、、、   何でカメムシ!って。。。
          アカアシカスミカメ2s



これはさすがに有名人には例えられないよな。 ナガアシヒゲナガゾウムシ。
でも鈴木雅之あたりはありかな?

               ナガアシヒゲナガゾウムシs



お~、地味だけど初見ゾウムシだ。    ツチイロゾウムシで合っていれば、、、だけどね。。。
ツチイロゾウムシ2s ツチイロゾウムシs



ここ富士山周りではよく見るエゾアオカメムシ。 マットな感じがいいよね。    もちろん化粧をしてるって事じゃないよ!?
               エゾアオカメムシs



久しぶりにヨコバイ撮影。 ウスアカイチモンジのようなマダラのような、、、
まあ、どっちでもないから初見は初見なんだろうけど
ヨコバイの初見種はまず同定不可能なんだよね。  だって、資料が少なすぎ。。。

                    ウスアカイチモンジ≒マダラ≒s



なにげに初見が多かったこの日、アカアシヒゲナガゾウムシもその一つ。
          アカアシヒゲナガゾウムシs



これは何だろう? アナアキゾウムシの仲間だとは思うんだけど。  うまく着地が出来ず浮遊中。。。
                    アナアキゾウムシの仲間s



これまた初見ゾウムシは、ケブカホソクチゾウムシ。
               ヒレルホソクチゾウムシs



初見云々と言うより、特筆すべきは大きさ。 激小だ!
          ヒレルホソクチゾウムシ3s



10円玉の厚さが1.5㎜で、ゾウムシの体長は口吻を入れないから、そのまま1.5㎜、もしくは1.6㎜ほど。
こんなに小さいのにちゃんと口吻があって、球桿があるんだからなぁ。  ホントいい仕事してるよ!
ちなみに10円玉一枚の発行益はマイナス32円なんだって。 (一円-13円、五円+1円、百円+27円、五百円+457円だって)

ヒレルホソクチゾウムシ2s




最後は、、、これまたヨコバイ同様、同定キラーの小さなハチ。 たぶんメンハナバチの仲間だとは思うんだけど。
       ってか、お預けポーズが可愛いよね!

     メンハナバチ2s



正面顔もいい顔してるぜ!!
メンハナバチs


ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2019/09/28 23:22 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/944-2dd66380