fc2ブログ

人気ブログランキングへ

特別スタジオ

今日の一枚目。 上から富士山。
        表紙s
これは今年4月沖縄遠征、行きの飛行機から一枚。 
これも4月末にアップしている写真だけど、この時は二つの驚きがあった。
ひとつはこんなにしっかり見えるんだって事と
もう一つは[ 窓越し+コンデジ ]でまあまあの写真が撮れるんだなという事。
この時からコンデジのハイエンドモデルがオイラノ頭の片隅に常駐している。
ちなみにこの写真は、2020年カレンダーの表紙。 
月別はすでにアップしたものだけですが、後日アップするのでお付き合い下さい。




地元緑地でぷーらぷら。。。
今年はウラナミシジミが多い?
日陰のキク科の花にとまるウラナミシジミ。 バックの緑は日向になっているからチョウは暗くなっちゃうのかな?
と、思いながらも一枚撮ってみると、意外に好きな色合いになっていた。

ウラナミシジミs



アワダチソウウラナミは順光でコッテコテ。
        ウラナミシジミこてこてs



ちょっとおとなしそうな個体がいたから、オイラノ好きな部分をへなちょこマクロで。 なんか高級毛布みたいだ。
            ウラナミシジミ尾状s



ここまで寄って撮ったのは初めてだけど、やっぱりウラナミシジミの複眼も『メゲ』が生えてるんだな。。。
    ウラナミシジミ複眼毛s



ウラナミ遊びの次は、シギゾウ遊び。
            クリシギゾウムシ俯瞰2s



ここでシギゾウを見つけられたら、特別スタジオに連れて行きたいと思っていた。
特別スタジオって言っても同じ敷地内にある苔が生えた手すりなんだけどね。。。

クリシギゾウムシs



こんな歩きにくい所、ゾウムシは嫌なんだろうけど、少しだけお付き合いしてもらった。
                       クリシギゾウムシ正面s



なんか、模型みたいと言うか、、、SFっぽいと言うか、、、この現実っぽくない感じが好きなんだよなぁ。。。
        クリシギゾウムシ3s

去年も同じような写真を撮っていて、しかも先月9月のカレンダー素材になっていた。





ここに来ると必ず撮ってしまうシマアメンボ。  紅葉シーズン、モミジアメンボは叶うのか。。。
            シマアメンボs




最後は、、、大っ嫌いな蜘蛛の巣。谷戸の小道に大きく幅を利かせ、時には直径1メートル以上のものもある。
       探虫に夢中になっていると、顔におもいっきりくっつく事もしばしば。
       そんな中、手すりの支柱に小ぢんまりと屋台を広げていたジョロウグモが何だかかわいく感じた。

        ジョロウグモs

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2019/10/12 17:31 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/948-08fb8427