fc2ブログ

人気ブログランキングへ

カメムシも山の賑わい

今日の一枚目。 クマ出没注意。
                クマ出没s
美女谷の台風被害は大きく、ポイント丸つぶれなんて所もあり
ポイントの新規開拓を考え、近場をさまよっていた。
そんな所で見たこの張り紙と言うか看板というか、ラミネートされた告知板。
国道からほど近いこの場所は、普通の人ならいくら何でもクマ出没の可能性は低いと思うはず。
しかし臆病者のオイラは、かなりの危機感を感じてしまう。
もちろんこれを見た後は、即撤退となり、新規開拓は果たせなかったのである。。。
これを見て写真に収めるまで何度後ろを振り返ったことか、、、
もちろんクマの攻撃を受けている自分を想像したりして、、、                 嗚呼、情けない。。。





そんな張り紙がない美女谷の林道から。。。
クマも怖ければ、もちろんハチも怖い。
だけどこの時期のハチは、かなりお疲れモードのものが多くおとなしい。
今撮らなきゃいつ撮るの?って事でキボシアシナガバチに遊んでもらった。

キボシアシナガバチs



縦筋のないシンプルな黒の胸はそれはそれでカッコイイ。
               キボシアシナガバチ2s



前回は荒れ放題の林道も今日はかなり整備されていて
そのおかげと言う訳ではないだろうが、昆虫たちがけっこう確認できた。
で、とにかく多かったのがカメムシ。
特に綺麗とか珍しいといった種類はいなく、“カメムシも山の賑わい”レベルだ。
まずはチャバネアオカメムシ。  この緑の普通タイプのチャバネアオをアップしたのは4年以上前だった。

        チャバネアオカメムシs



セアカツノカメムシなんかも。
            セアカツノカメムシs



クロヒメツノカメムシは初めてかな?  それにしてもみんな似てるよなぁ。。。
                クロヒメツノカメムシs



クサギカメムシなんかは、3年ぶりの登場。
            クサギカメムシs



サシガメはオオトビサシガメ。  最初ホソヘリカメムシと勘違いしていた。
                オオトビサシガメs



ちょっと緑っぽいところがいいヒメツノカメムシ。
        ヒメツノカメムシs



バックがガードレールばっかりだと色気がないから、ちょっと葉っぱの上にのせて、、、ハサミツノカメムシ。
    ハサミツノカメムシs



ガードレールでは他の昆虫たちも。
これもまたシーズン中は撮る事が少ないナカジロサビカミキリ。

                ナカジロサビカミキリs
豪雨の影響か時期的な事なのか、ほとんどのカツオゾウムシは鱗粉が取れていた。
                カツオゾウムシs
去年まで見た事がなかったのに、今年はよく見るイタヤハムシ。
                イタヤハムシs



それこそ普通種ばっかりだけど、今日は昆虫が多いなぁ。。。
アカイロマルノミハムシとキイロタマノミハムシって似すぎてるけど、、、これは前者かな?  なんとなく。。。

        アカイロマルノミハムシs



パッと見は黒いけど、写真で撮ると瑠璃色が綺麗に出る。   もっとちゃんと撮っとけば良かった。。。
                ルリテントウダマシs



いつ見ても嬉しいクロフヒゲナガゾウムシがいてくれた。
クロフヒゲナガゾウムシs



派手さを感じつつも渋いこの模様がいい!!
            クロフヒゲナガゾウムシ2s



そんな渋いゾウムシを花にのっけてミスマッチを楽しんでみた。
                クロフハナs



チョウは少なかったな、今日は。。。   アカタテハ。
                       アカタテハ2s



場所を変えて、教えて頂いたアサギマダラの幼虫を撮ってみた。
ピンボケ模様のこの幼虫はカメラマン泣かせだ。  でも綺麗な幼虫だなぁ。

        アサギマダラ幼虫s



これまた教えて頂いた、タテジマカミキリ。
これを見つけた方は全部で5個体の居場所をわかっているらしい。  すごいよね!

    タテジマカミキリ越冬体制s




最後は、、、11/2の記事で“土砂と倒木で道路が遮断され・・・”って言っていたポイントに改めて行ってみたけど
近くで見てみたら遮断とかじゃなくて、道路自体がなくなっていた。
赤線が道路があった場所で、青は小さな川が流れていた場所。
道路が陥没してそこが川になっちゃってた。  あらためて19号の猛威を感じた時だった。

        美女谷s

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2019/11/12 15:55 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

カメムシって緑色だけかと思ってました。ようやくカメムシたちを見なくなってきました。お店の中に平気で侵入してくるので結構大変でしたが今年は思ったより少なかったような・・・
[ 2019/11/13 05:24 ] [ 編集 ]

自遊自足さん

コメントありがとうございます。
私もカメムシについて以前は自遊自足さんと同じ感覚でしたが
よく見るといろいろな種類がいるみたいです。
中には、『えっ、これカメムシ?』ってくらい綺麗な種類もいますよ。
確かに今年は昆虫は少なかったですね。
19号の影響で来年も少なそうですが、どんなものだか。。。

ではでは。。。。。。や
[ 2019/11/14 00:53 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/957-11d0bdea